合格後を考えた取り組み 行政書士試験

【YouTube&教室ライブ】第161回 明日の行政書士講座 「令和7年版 農地の基礎知識」

担当講師

【こんな方にオススメ】

  • すでに学習中の方
  • 社会人の方
  • 大学1年生の方
  • 大学2年生の方
  • 大学3年生の方
  • 大学4年生の方
  • 学習/受験経験者の方
  • 合格者の方

YouTubeライブをご視聴の方はこちら>>>


東京校(渋谷)での教室参加希望の方は、開始時間までにご来校ください。
※事前登録等は必要ございません。

当日は13:00より入室受付を開始します。

【講師からのメッセージ】
農地森林と相続土地国庫帰属制度専門の行政書士、野口真守と申します。

農地は、昨年の相続登記義務化によってこれまで放置されていた農地の相談が増加し、また、昨今の農業関連法令等一部改正により農地手続は日々更新されています。
そのため今回、農地の相談を受けても困らないように「農地の基礎知識」を研鑽します。

プロがみる農地をはじめ、農地に係る法令規制、農地の種類、相続税納税猶予について、最初の農地の調べ方、実際の事例などを予定しています。

『この農地、どうしたらいいですか?』と相談されたときに対応できる程度の基礎知識になりますので、新人の先生をはじめ相続をされている先生もご覧いただけると幸いです。


【講師プロフィール】
野口 真守 (のぐち まもる)先生

野口真守行政書士事務所代表  特定行政書士
奈良県生駒郡平群町生まれ。
星翔高等学校を卒業。
卒業後、海外を知りたいと思いヨーロッパをバックパッカーで周る。
その後、旅行に関わる仕事がしたいと思い、添乗員をはじめ航空チケット販売、旅館フロント、手配旅行の企画、観光バス運行管理者などを経験。
コロナ禍により当時、観光業がこれまでにない影響を受けたため、行政書士を目指す。
令和2年度伊藤塾(井内クラス)を受講、行政書士試験合格。
令和3年6月、行政書士登録(大阪府行政書士会)。
受験生時代から各法令や規制、経済などを研究し、業務を農地専門に決意する。
更に、農地に関連する森林と相続土地国庫帰属制度を業務に追加し、現在に至る。

担当講師プロフィール

このイベントを共有する
このイベントを共有する

イベントの種類

  • ガイダンス

    入塾を検討している方向けのイベントです。 担当講師が、講義の進め方、合格の秘訣、試験情報などを詳しく説明します。 また、参加者には様々な特典もご用意しています。

  • 無料体験受講

    実際に開講している講義を無料で体験することができます。 講義の内容や雰囲気などを知っていただく好機です。

  • 無料公開講座

    試験分析や対策、学習方法など、その時々に必要な情報を講義形式でお伝えします。

  • 合格後を考えた取り組み

    “どんな法律家になりたいのか”をイメージすることは、学びの強い動機づけになります。 そこで伊藤塾では、活躍中の法律家の方々の話を伺う「明日の法律家講座」「明日の司法書士 講座」「明日の行政書士講座」など、様々な企画やイベントを実施しています。