

試験で点数がとれなかった…
あれだけ勉強したのに
これ以上何を勉強すればいいのか?
私はこれから、なにをすべきなのか…
そんなあなたが
来年度の試験で
圧倒的な実力で合格する。
それを実現できるのが
行政書士 上級講座です。
私たちは、平林講師の上級講座で合格しました!
合格者の声
私たちは、平林講師の上級講座で合格しました!
合格者の声
松野 純子さん
受験回数 2回

平林講師の解法技術は明確でわかりやすく、合格するための勉強の進め方が次から次へと明らかになりました。
私はこれまでどのように勉強を進めたらいいかわからなかったので、平林講師の言われたことをやることに徹しました。
行政書士 上級講座のテキストは解説と問題が一冊にまとめられているので、復習の際にすぐにアウトプットもできました。また、平林講師の「解法技術」は、明確でわかりやすく、「問題の問われ方」や「どうして○または×になるのか」がわかり、さらに、何度もテキストを確認していくうちに「1つの問題から波及してこんな角度でも問われるかもしれない」というところまで、意識して考えられるようになりました。
平林講師に出会わなければ、今年度の合格はありませんでした。受講生一人ひとりに真摯に向き合い、時に厳しいことを言われることはありますが、これほど受講生思いの講師はいないと思います。
谷川 尚子さん(パート従業員)
受験回数 2回

「やるべきものは、上級インプット講義のテキストだけ」という教えを守り、合格への活路を見い出すことができました!
私の「合格の転機」となったのは、行政書士 上級講座の「解法技術完全マスター演習」でした。
行政書士試験対策は、単に知識を詰め込むだけではなく、選択肢の中からこれぞ!という正解肢を選び出す力を磨くべきものなのだ、ということが何となくわかってきて、学習が楽しくなってきたからです。
そして、平林講師の「やるべきものは、上級インプット講義のテキストだけ」という教えを守って、実践答練や模試の後に、必ず上級インプット講義のテキストに戻り、テキストを5回転する頃になって、ようやく、前年全滅だった民法も安定して得点できるようになりました。
吉田 和正さん(会社員)
受験回数 2回

合格に必要な知識は、行政書士 上級講座のテキストだけで十分です。
伊藤塾との出会いは「模試」です。フォロー講義で講師の言っていることのレベルが高く、再チャレンジにあたっては、伊藤塾一択でした。
合格に必要な知識は、基本的には、行政書士 上級講座のテキストだけで十分です。必要な過去問もテキストに全て載っています。
私の合格のポイントは、講座の中で平林講師の言われたことを愚直に取り組んだことです。
平林講師は、単に暗記ではなく、問題を解くための解法を重視しています。論点を把握して条文・判例をあてはめて解答することにより、「問題文に引っ張られない」力がつくと思います。また「現場思考」も非常に役立ち、本試験でかなり助かりました。試験の時間配分についても平林講師が推奨する方法をとりました。
高橋 義彦さん(会社員)
受験回数 2回

平林講師の指導の意味がわかると行政法が開眼!合格にすべり込むことができました。
私は、独学に限界を感じ、2年目に伊藤塾の平林講師が担当する「行政書士 上級講座」を選択しました。
その中の「解法技術完全マスター演習」は、試験時の解法手順を実演してくれる内容で、その切れ味の鋭さに感心しました。講義内容を詳細にノートに書き取り、解法手順が再現できるまで何度も復習しました。
苦労したのは、馴染みの薄い行政法の知識の定着で、テキストを何度読み込んでも、他科目の学習に移ると記憶があいまいになってしまう点でした。悩んだ末、平林講師が指導してくださった「テキストの黙読だけでは駄目で、要点を隠して口に出して言えないと効果が薄い。」という意味をやっと悟り、その定着に努めました。そのおかげで、本試験では15問を正解することができ、これが私の合格の大きなポイントとなりました。
本山 奈月さん
(行政書士事務所事務員)
受験回数 2回

現段階でどの程度理解が進んでいないといけないのかを明確に示してくださるので、安心して合格まで行けました。
初めての受験は独学で臨みました。本試験での点数は思うように伸びませんでした。自分なりに頑張ったつもりだったので、かなりショックを受け、もう2度とこんな思いはしたくない!次の試験で絶対合格したいと思い、平林講師が担当する「行政書士 上級講座」を受講しました。
平林講師は、講義中に現段階でどの程度理解が進んでいないといけないのかを明確に示してくださるので、信じてついていけば大丈夫という安心感がありました。
また、「できなければならない問題」はもちろんですが、反対に「できなくていい問題」をきちんと教えてくださるところが私にとってはとても大きかったです。
私の合格のポイントは、上級インプット講義のテキストをとにかくひたすら繰り返したことだと思っています。テキストと過去問が1冊に集約されているので、テキストと問題集を言ったり来たりする必要もなく、効率的に勉強することができました。
樋口 亮さん(専門学校教職員)
受験回数 3回

自分の勉強を「合格する勉強」へと変容させることができました。
平林講師の講義はわかりやすく、かつ、メリハリのある講義で、働きながら学ぶ自分にとって効率よくインプットすることができました。しっかりとポイントを押さえて説明してくださり、抽象的でわかりにくいと感じる部分はスライドや具体例を示してくださるので、とてもわかりやすかったです。勉強法についても具体的なアドバイスをしてくださり、自分の勉強方法を見直すこともできました。
テキストは、テキストと関連問題の一体型で、効率よく勉強ができました。持ち運び学習にもありがたい仕様でした。
私の合格のポイントは、平林講師のアドバイスを素直に聞いて、講座テキスト以外のものには手を広げなかったこと。スキマ時間を活用し、机に向かわなくても学習を継続できる工夫ができたことではないかと思います。
こんなあなたにオススメです!





行政書士 上級講座とは
2022年度本試験で圧倒的な実力で合格するための講座
行政書士 上級講座で手に入る3つの“合格の力”
これだけやれば合格できる必要十分な知識
知識を得点に変えることができる正確な解法技術
本試験でどのような出題をされても、速く正確に解く解答力
1. 講座カリキュラム
講義は、6つのパートに分けて、ステップ・バイ・ステップで実力が養成されるようにプログラムされています。

■受験経験者のための合格の方法論
学習の基本は、「理解・記憶・解答」です。
そのため、本試験において思うように点数が取れなかったのであれば、その原因も上記3つのいずれかにあると考えられます。
本講義では、合格まであと一歩だったという方に向けて、学習の基本に今一度立ち返り、「自分の学習のどこに問題があったのか」を把握していただきます。そのうえで、その問題点を克服するための具体的な方法論を提示します。
■記述式問題から学ぶ!民法・行政法 基礎力再構築講義
本格的に学習を始める場合、まず養うべきなのは、法律の「基本的な考え方」です。
「基本的な考え方」をしっかりと理解しておけば、様々な知識を習得しやすくなるため、その後の学習をスムーズに進めることができます。
本講義では、記述式問題を題材にして、主要科目である「民法」と「行政法」の基本的な考え方を学んでいきます。過去問も含めて、思考力を養うのに最良の問題を数多く用意しています。また、記述式問題で問われそうな知識事項についても、問題形式でまとめられているため、本講義のテキストだけで、記述式問題に対して万全な準備をすることができます。
■上級インプット講義
基本的な考え方や基礎知識を確認したら、「合格に必要十分な知識」を身につけていきます。
本講義は、試験で合格するために必要かつ十分な知識を習得することが目的です。過去問知識はもちろん、本試験で未出題の重要論点についても学んでいきます。
また、使用テキストには、該当の論点に関連する「過去問」や「オリジナル問題」が掲載されているため、アウトプットを意識したインプットをすることができます。
講義では、独力では理解することが難しい論点を中心に、その理解のポイントを丁寧にお伝えしていきます。また、具体的な記憶の方法についても言及していくため、復習時の負担も軽減することができます。さらに、今年度の出題予想を踏まえて、メリハリをつけて講義を展開していきます。
■解法技術完全マスター演習
合格のために必要十分な知識を学習した後は、問題を解くための技術を身につけていく必要があります。
本講義では、まず、問題を解くために必要な考え方を身につけます。「そもそも問題を解くためには、どのように頭を動かさなければならないのか?」この根幹部分から学んでいきます。
そのうえで、各科目の具体的な問題を通して、問題文を読んだ時に、「どこに注目して、何を思い出し、そこからどのように正解を導き出せばいいのか」という具体的な解法手順をお伝えします。これにより、問題文のキーワードを見つけたと同時に解答できる技術を身につけることができます。
本講義を受講すれば、問題を解くための具体的な方法が習得でき、試験の現場で自信をもって正解を導き出すことができるようになります。
■実践答練
合格に必要な知識を身につけ、問題の解き方も習得した後は、いよいよ実践を通じて、身につけたことが試験で活かせるよう訓練を積んでいきます。
この実践答練では、5肢択一式のみならず、多肢選択式、記述式についても本試験レベルの問題を出題します。また、頻出テーマから出題予想、応用論点に至るまでの幅広い問題構成となっているため、本試験さながらの実践的な演習を行うことができます。
実践答練を通して、試験に通用する実践力を養っていきます。
■公開模擬試験
最後は、2022年度の新作予想問題を使って、試験と同様の時間帯、問題レベル、出題数、出題形式、雰囲気の中で、試験のシミュレーションを行います。
これにより、試験の緊張感の中で、自分が実力をきちんと発揮できるかを確認することができます。
ここまでの学習の総仕上げを行い、試験を万全の態勢で迎えます。
★【オプション講義】 文章理解対策
一般知識等の「文章理解」対策として、新・行政書士合格講座の「基礎編 文章理解」及び「応用編 文章理解」の講義をお付けします。使用教材の「完成問題集 一般知識等」には、文章理解だけでなく、政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護の過去問題も掲載されていますので、対策にもご活用いただけます。
2.学習サポート
インターネット受講が主流となった昨今の状況に合わせ、学習サポートを充実させています。
Zoomを使ってライブで行う「オンライン質問会」や、通学ライブで行う「スクーリング」など、講師から直接学習指導を受けられる機会を設け、学習内容のフォロー、モチベーションのケアも図ります。

◆オンライン質問会
講義内容についての疑問の解消やその時期に必要な学習指導、学習進捗のチェック、学習を継続していくうえでの不安の解消等を行います。
定期的に開催するため、学習のペースメイクとしても活用できます。
※Zoomを使用します。詳細は、3月中旬ごろ「マイページ新着情報」にてご案内いたします。
◆スクーリング
学習の節目となるゴールデンウィークとシルバーウイークに開催し、それまでの学習の確認、今年度の合格に外せない論点の確認、今後の学習スケジュールの確認等を行います。
会場実施のため、他の受験生と学習の意識を高め合う場としても活用できます。
3.テキスト
毎年、上級者を圧倒的な実力で合格に導いているテキストです。
その一部をご紹介します。
4.フォローシステム
分からないことや学習中の悩みを解消します!
◆質問制度
マイページから"いつでも"質問
マイページから学習上の疑問を伊藤塾講師や合格者に24時間いつでも質問できます。
※講座受講期間中のみ、年間365件の質問を上限とさせていただきます。ご利用期間は目標年度の本試験当日までとなります。

◆カウンセリング制度
行政書士試験は、知識さえあれば合格できるというものではありません。学んだ知識で問題を解けるようにするなど、様々な段階があります。また、時間の管理、モチベーションの維持など、勉強以外の部分にも必須の要件が多くあります。
但しこの部分は、これまでの学習経験や生活環境、性格などが大きく影響を及ぼすため、お一人おひとりに合ったアドバイスが必要です。
講師カウンセリングでは、あなたに合ったオーダーメイドの解決策をご提示し、最短ルートで合格へ導きます。
カウンセリングの内容例
●学習スケジュールについて
●受講方法について
●復習方法について
●受験について
●模試の受け方について
●直前期の過ごし方について etc
カウンセリング制度の詳細はこちら

担当講師のご紹介
平林 勉 講師

「徹底した現場至上主義」。これが講義のモットーです。どれだけ正確に覚えていたとしても、どれだけ高度に理解をしていたとしても、それを本試験の現場で発揮できなければ何の意味もありません。そこで、私の講義では、試験の現場で実際に役に立つ知識や具体的な思考法、解法技術等を示していきます。これにより、皆さんは、試験で得点できる実力と知識を身につけていくことができるでしょう。
税込み価格 受講料には消費税が含まれます
講座名 | 時間・回数 | 一般受講料 Web(通信) | 入塾 要否 |
行政書士上級講座 | 181.5時間+演習12回 ・公開模擬試験2回 |
198,000円 |
● |
●塾生以外の方は、お申し込みの際に別途入塾料(10,000円)が必要となります。
(大学生協・大学内購買部・書店を通してのお申し込みの場合は免除)
30%OFF!!
一般受講料 | 再受講割引受講料 |
198,000円 | 138,600円 |
※注意事項
・行政書士短期集中講座を受講されていた方で、塾生登録をされていない場合は、別途入塾料(10,000円)が必要となります。
・大学生協、大学購買部、書店など、代理店を通してのお申し込みはできません。
・他の割引特典との併用はできません。
・ご自身が対象になるかどうかわからない、マイページにクーポンが表示されないなど、再受講について不明な点がございましたら、お気軽に伊藤塾までお問い合わせください。
自分に合ったコースの選択や今後の学習の進め方に迷っている方は
講師・合格者カウンセリング制度
講師・合格者スタッフによる学習相談ができます
今年の本試験の振り返りから次のステップに向けたご相談まで、
あなたの状況に合わせたベストな解決策を一緒に考えていきます。
