2023年度行政書士試験を受験された方へ~「司法書士」のすすめ~

行政書士×司法書士Wライセンスで業務の幅が拡がる!


両資格は業務が隣接し合っているため、ダブルで取得することにより業務の幅が一気に拡がります。
試験科目でも、憲法・民法・商法が重複し、学習経験を活かすことができ、他の受験生に比べ効率良く学習を進めてWライセンスを獲得することが可能です。
司法書士を取得して、キャリアアップをはかりたい方、お客様により充実したサービスを提供し、安定経営、収入UPをはかりたい方、法律専門の受験指導校である伊藤塾で司法書士への道をすすみませんか?


行政書士×司法書士Wライセンスで業務の幅が拡がる!

両資格は業務が隣接し合っているため、ダブルで取得することにより業務の幅が一気に拡がります。
試験科目でも、憲法・民法・商法が重複し、学習経験を活かすことができ、他の受験生に比べ効率良く学習を進めてWライセンスを獲得することが可能です。
司法書士を取得して、キャリアアップをはかりたい方、お客様により充実したサービスを提供し、安定経営、収入UPをはかりたい方、法律専門の受験指導校である伊藤塾で司法書士への道をすすみませんか?


行政書士試験合格者発表!合格した今何をすべきか!
ネクストライセンスのススメ

1.司法書士のすすめ

 
 

行政書士試験の
学習経験を活かして

平林勉講師からのメッセージ
 

行政書士試験の学習経験を活かして、司法書士試験に挑戦する。こういう道を選ばれる方も少なくありません。例年約30%の方が、司法書士試験の受験を検討されています。
これは、学習経験を最大限に活かすことができるのが、司法書士試験であるということが考えられます。
行政書士試験と司法書士試験では、「憲法・民法・商法」が試験科目として重複しており、これは、司法書士試験の午前科目の91%の出題率に相当します。商法については、特有の対策を練っていく必要はあるものの、憲法・民法においては、行政書士試験で出題される問題とほぼ同水準であり、出題傾向に則して知識をブラッシュアップさせることで十分に対応することができます。
また、司法書士試験の午後科目は、「手続法」を中心とした出題です。行政書士試験においても、行政手続法や行政不服審査法等の学習を通して、「細かい手続を正確に覚えていく」という経験があると思います。司法書士試験においても、これと全く同じ対策が通用します。午後科目の学習方法を熟知している。この点でも、行政書士試験の学習経験は大きなアドバンテージとなるのです。
とりわけ重要なことは、「難関試験に対して、本気で挑戦した」という経験です。本試験前から逆算して、どのようなスケジュールで学習していけばいいのか。直前期において、どのような精神状態になるのか。それをどう乗り越えていけばいいのか。行政書士試験を受験された方は、このようなことについて、身をもって知っているはずです。このことが、司法書士試験に挑戦する何よりの武器になるのです。

さらなる飛躍へ。
そのための手段として、司法書士試験に挑戦してみませんか。

 
 

司法書士・行政書士事務所 ヴィレ
東郷 祥太 氏

実務家からのメッセージ

私は元々行政書士として開業し、その後司法書士資格を取得しましたが、
業務を行う中で「両方の資格を持っていて良かった」と思うことがとても多くあります。
特に司法書士業務である商業登記と行政書士業務である許認可申請の親和性は高く、許認可申請や更新時に必要となる前提の登記をワンストップで行えていることで、お客様に良いサービスを提供できている実感があります。
また、司法書士会、行政書士会双方にコネクションができますので、お客様から自分が行っていない業務の相談があった場合でも、信頼できる専門家をお繋ぎできることが強みです。

皆さんも是非Wライセンスを目指していただきたいと思います。
 

2.司法書士試験概要

試験日程

・筆記試験 例年7月の第1あるいは第2日曜日
 (午前の部)9:30~11:30 (午後の部)13:00~16:00
・口述試験
 10月中旬

試験科目・出題数

  午前の部 午後の部
形式 多肢択一式
(マークシート)
多肢択一式
(マークシート)
記述式
科目 憲法 3問 不動産登記法 16問 不動産登記法 1問
民法 20問 商業登記法 8問 商業登記法 1問
刑法 3問 民事訴訟法 5問    
商法 9問 民事執行法 1問    
    民事保全法 1問    
    供託法 3問    
    司法書士法 1問    
合計 35問 合計 35問 合計 2問
配点 105点 105点 70点
※記述式とは、登記申請書の記載事項を問う問題です。

行政書士試験と司法書士試験では赤字部分の科目が重なっています。
行政書士試験に合格するだけの実力があれば、重なっている科目については司法書士試験対策に応用することが十分できます。したがって、その分、登記法等の司法書士試験特有の科目に比重をおくことができ、他の受験生より優位に立てます。また、学習内容のみではく、学習方法(資格試験に対する取り組み方等)を身につけているという点も大きな優位性といえます。

試験スケジュール・合格判定方法などの詳細は「司法書士試験 資格・試験ガイド」をご覧ください。

 

3.行政書士・司法書士の両試験に合格

小澤 翔子さん
行政書士試験と司法書士試験では異なる試験科目もあり、司法書士試験の方が試験科目も多いですが、 行政書士試験の勉強段階で法的思考力が身についています。そして、憲法・民法・商法については、行政書士試験の勉強段階で勉強しているため、すでに基礎力はあります。また、行政書士試験の合格体験が司法書士試験の勉強において大きなモチベーションとなりました。
さらなる飛躍へ。
そのための手段として、司法書士試験に挑戦してみませんか。
保坂 稔さん
私が司法書士を目指したのは、行政書士として仕事をしている中で、行政書士としてはできない不動産登記や商業登記の相談を多く受け、業務の幅を広げたいと思ったのがきっかけです。
T.Sさん
在学中に行政書士の資格は取得していたため、これを活かせないかと考え、行政書士と司法書士とを兼業している事務所に転職しました。仕事をしていくうちにお客様からありがとうと言っていただけたり、苦労した案件がうまくいったことなどから、行政書士だけでなく司法書士にもなりたいと思うようになりました。
福田 康一さん
行政書士試験の合格祝賀会で、司法書士の講師から行政書士と司法書士のダブル資格で相続のワンストップ事業を行えることや、宅建士の資格も持っていたため不動産業のワンストップサービスができるという話を聞き、元々開業したい考えが心の中にあったのもあり、司法書士試験を受験することを決めました。
星 真由美さん
行政書士からのステップアップをしようと思ったきっかけ3点
①“W ライセンス”の文字に単純に惹かれたこと
②ステップアップした先輩の話を聞けたこと
③“力になってくれるだろう”という伊藤塾への信頼
佐藤 理さん
2001年に行政書士試験に一発合格して、個人の行政書士事務所を開設して独立し、定款認証代理等の会社設立に携わる業務を行ってきましたが、職務上の制約により、行政書士は設立登記申請を行うことができないため、私にとって、司法書士の資格は必要不可欠なものであり、この難関試験に挑戦することに決めました。
司法書士と行政書士のダブルライセンスは、実務上、極めて有効なもので、いわゆるオールマイティーな業務展開が可能となるため、とてもおすすめです。

4.YouTubeライブガイダンス

【YouTube】

山村講師とWライセンス実務家が語る!ネクストライセンス「司法書士」の魅力

【YouTube】

行政書士試験と司法書士試験を徹底比較!~各試験問題の比較分析から導く合理的学習法~

5.あなたにおすすめ、挑戦するなら今がチャンス