地方受験生のみなさん、合格は十分に可能です。
これから合格者が増えるといいなと思います

予備試験ルートで司法試験合格

浅井 耀介 さん(22 歳)
 

合格者イラスト
東北大学法学部 4 年在学中
◆ 予備試験合格時 /東北大学法学部 3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /東北大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、 司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、 司法試験論文過去問答練など

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

ちょうど大学受験の年に弁護士を主人公としたドラマが流行りました。単純ですけど、司法試験を受けようと思ったきっかけはそれです。また、結局は卒業することにしましたが、当時の自分にとっては、大学を卒業しなくても資格をとって働きはじめることのできる予備試験ルートが魅力的でした。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎段階ではひたすら基礎マスターを受講していました。思い返してみると、この期間がダントツでしんどかったです。それを踏まえてアドバイスできることは、わからないのは当然と開き直ってどんどん受講を進めていくことが大切だということです。基礎マスターを1回で内容を理解することは不可能です。理解してから次に進もうと思うとどんなに時間があっても足りません。しかし、講義を進めるのと並行して前の範囲のテキストを読み返したりして復習していると、こういうことだったのかと理解できる瞬間が訪れます。司法試験直前に基礎マスターテキストを読み返しながらようやく理解できた範囲も、自分にはあったほどです。そういうことなので、基礎マスター受講段階では、法律は 「難しいなー」と笑い飛ばしながら気楽に講義を受講していくくらいがちょうどいいと思います。

論文式試験対策について

論文を書ける段階までくればこちらのものです。そこからは順調に勉強は進んでいきました。論文式試験対策としては、論文マスターで書 き方の作法を学びながら、答練などでひたすら演習をつみました。とにかく書く機会を多く設けることが大切です。そのために、自分は1度解いた問題を時間を置いてもう1度解くという方法をとりました。これは問題演習の機会を増やせるという点だけでなく、複数回やることで思考過程や書き方を自分の中で整理することができるという点でもオススメです。

伊藤塾の受講スタイルとフォロー制度について 

自分のペースで学習できるという点で、Web受講は良かったです。 ただ答練などは、会場で時間を測りながら受ける緊張感を味わえる点、自分の都合で日時を変更できないため良いペースメーカーになる点で、通学受講をオススメします。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット 

予備試験受験を目指したきっかけは早期合格をしたかったからです。司法試験合格を目指す以上、勉強に打ち込む期間は必須です。そんなつまらない期間は早めに終わらせてしまおうと思いました。夏休みの宿題は先に終わらせてしまうタイプの人には予備試験ルートをオススメします。

最後に 

自分は地方大学で受験生時代を過ごしました。周りに受験生や合格した先輩が少なかったため、情報も少なく、また孤独な戦いで、しんどいこともありました。ただ、その分落ち着いて勉強できる環境でしたし、辛抱強くもなりました。地方受験生のみなさん、大変なこともあるかもしれませんが合格は十分に可能です。頑張ってください。これから地方大学での合格者が増えるといいなと思います。