伊藤塾は法律の知識だけでなく勉強の方法まで教えてくれる
私にはこの点がとても助かりました

法科大学院ルート 予備試験ルートで司法試験合格

大山 豪気 さん(22 歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部4 年在学中
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、
司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、司法試験論文過去問答練など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したきっかけは高校の授業でした。私の高校には法律学入門という選択科目があり、これを三年次に履修し、その時に法律を学習する面白さを知りました。そして、担当の講師に司法試験を目指すことをすすめられたことが、法律の勉強をはじめたきっかけでした。
その後、大学進学と同時に伊藤塾に入塾することを決めましたが、その理由は、周りの友人が先に伊藤塾に入塾しており、その人たちと一緒なら勉強を頑張っていけると考えたからです。伊藤塾の講義は法律の知識だけでなく、勉強の方法まで教えてくれるというところが、いいなと思いました。勉強の仕方さえ知らない私にとっては、この点がとても助かりました。おかげで、リズムよく勉強を進めていくことができました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の学修について

基礎知識を勉強するに当たって、私が最も重要だと考えることは、反復練習をすることです。特に勉強をはじめたばかりのころは、法律独特の言い回しや考え方になれることがまず大事であるので、何度も入門講義を聞きなおしたり、テキストを読み込んだり、暗記すべきフレーズ、単語などを何度も紙に書いて覚えるなどのことをしていました。様々な人が口にしていると思いますが、早期合格を目指すうえで最も重要なことは基礎知識の修得をおろそかにしないことであると私は考えます。法律の勉強が進んでいき、難しい問題を解き、これが解けないと、合格のためにはこんなに難しいことを書かなければいけないのか、と落ち込み、難しいことばかりを勉強してしまう人が多くいると聞きます。しかし、そのような問題で出題者が測ろうとしていることは、そのような難しい問題を解ける力を持っているかどうかではなく、その問題を解く前提としての基礎知識が備わっているかどうかであると思います。現に私は、あまり発展的な知識を暗記するといった勉強をほとんどしたことがありませんでしたが、予備試験、司法試験を突破することができました。
それは、基礎知識が盤石であるから、少し応用的な出題がなされても、その基礎知識を基にして応用的な思考をすることができたからです。

論文式試験対策について

論文式試験で合格するために必要なことは、司法試験の出題形式に慣れることが全てだと私は考えます。司法試験の問題は量がかなりあるにもかかわらず、解答時間が僅か2 時間しかないため、効率よく解答していくことが必須です。そのために、最も効率的な方法は、過去問を繰り返し解くということです。これをすることによって、答案構成、答案作成にそれぞれ何分時間を割けるかが科目ごとに把握できますし、出題傾向を探ることができます。このようにして司法試験の出題形式に慣れることによって、考える時間を多く設けることができ、正確な答案作成をすることができるようになります。
ペースメーカー論文答練など、他人に添削してもらえるような講座を利用することによって、自分では気づきにくいことに気づくことができました。具体的には、自分の日本語の癖で読み手には伝わりにくくなっているところを指摘してもらったり、こうしたらもっと自分の考えを伝えることができるようになるとアドバイスをもらったりしていました。
インプット段階からアウトプットを意識して勉強していれば、どのような場面で暗記した知識が登場するか、というイメージを持ちながら暗記をすることができ、適切なアウトプットができるようになると考えます。

最後に 

将来は周りから頼りにされる弁護士になりたいと考えています。司法試験合格は法律家になるスタートライン立っただけなので、これからも努力を続けていきたいと思います。