真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

トップ > 資格・試験一覧 > 行政書士試験 > 特集一覧 > 大学生のための行政書士入門ガイド 

 

コロナ禍でも活躍している
 行政書士という仕事をご存じですか?

在学中に行政書士試験に合格するとこんなメリットがある

・大学の成績アップ
法学部はもちろん、勉強の方法は他の学部であっても活かせます。
・就職活動に有利
国家資格なので、履歴書やエントリーシートにきちんと明記できます。
・公務員試験、司法書士試験、ロースクールや司法試験など
更に難易度が上がる試験にもチャレンジしていける法律学習のノウハウが身につけられます。

将来にもつながる

・いつでも独立開業が可能
終身雇用が崩壊し、副業が当たり前の時代になってきました。登録すれば自宅での開業も可能です。
・法律に関らずには生活できない
法治国家である日本では、生きていく上で、(ほとんどの場合)法律に関ります。法律学習の経験は、社会生活をする上でも活かすことができます。
 
大学生など学生の皆さんに、「行政書士」という国家資格について知っていただき、就職活動など人生の選択肢を増やすキッカケになりましたら、幸いです。
ぜひ、1つの参考にしていただき、より自分らしい人生を創っていただければと思います。
 

ガイド役 坂本 国之講師

【プロフィール】
2011年1月 平成22年度行政書士試験合格<大学在学中に合格!>
2011年より 伊藤塾にて受験指導を開始
2012年より 合格講座速修生・合格ゼミなどを担当
2013~2019年 立教大学にて学内講座を担当
2015年~2018年 合格講座本科生を担当
2017年より 行政書士登録(実務開業)
2021年より 中上級講座中級コース・中級プレミアムクラスを担当

伊藤塾「行政書士合格講座本科生」出身。自らの受験経験を活かした講義で短期合格者を次々と輩出する。徹底した本試験分析からなるメリハリのある講義と、一人ひとりをサポートする指導は、短期合格を目指す受験生から多くの指示を得ている。

行政書士ってどんな資格?

10,000種類もあると言われる行政書士のしごと。
その広さゆえに”いったい、何をする人?”と思う人が多いのも行政書士。
今回、シンプルで分かりやすい説明と定評のある伊藤塾 行政書士試験科 坂本 国之講師が、行政書士のしごとについて、その核となる部分をシンプルにお伝えします。

【5分でわかる!】行政書士って何をする人?

大学で学内講座を担当していた受験指導校講師が、
大学生に伝えたい行政書士という仕事。

行政書士とは? 仕事内容と資格の活かし方

「行政書士」と検索すると…

山のように、様々なキーワードが出てきます。しかも、関連性がみえず、「いったいどんな資格なのか?」と分からなくなってしまいます。
 

法律資格の中でも「幅広い」業務範囲をもつ行政書士

その理由は、幅広い業務範囲に要因があります。動画でもご紹介の通り「10,000種類を超える」と言われる取扱業務により、あまりにも広範な業務範囲が、そのしごとの実態を見えにくく、理解されにくくなっているのです。
 また、法律資格の中においても、行政書士は、独占業務に加えて、「他の資格で独占されていないもの」をすべて業務範囲に含めることができます。
 そのため、様々な選択肢をその時代・時代の要請に合わせて柔軟に選択していくことができます。その強みは、このコロナ禍という世界的な社会要請にたいしても見事に発揮されています。
 とても可能性の高い法律職が行政書士の最大の魅力です。

取得するとどんなメリットがあるの?

 就職活動の際、「選択肢」が広がる

 実は、この図は、行政書士試験を受験する人たちの属性・職業を表したものです。本当に幅広い業種の方が行政書士試験を受験し、合格しています。
 裏を返すと、それだけ様々な職業から求められる資格であるということです。すなわち「進路選択の幅が広がる」ことを意味します。
 現在は、時代の流れが速く、また、社会が複雑になっているため、人生の選択肢が非常に多くあります。逆に「何を選択したらよいのだろう?」と悩む学生さんも多くいらっしゃいます。
 この行政書士の資格を取得しておけば、「これにしたい!」と自分の方向性が決まった際に、有利に活用できるツールとして生かすことができます。しかも、一生、使えるので、先々に活かすことができるのも、メリットです。 
 

他の資格を目指す際にも「有利」

 行政書士試験はその出題科目の特性から、他の「主要資格」と重なる科目が多数存在しています。
 このことは、行政書士試験の学習をしておくことで、他の資格に目指す方向を変えたい。また、合格した後、さらに別の資格を取得したい。という場合に、とても有利になります。いわゆる「とり回しの良い資格」として、学習をしている学生の皆さんも多くいます。 
 表に記載されている他にも、宅建や海事代理士といった国家資格も目指せます。
 

在学中に合格した先輩の話しを聞いてみよう!

大学の授業、サークル・部活との両立は可能!合格して大きな自信になりました。

教材を有効活用して合格・在学中一発合格

豊田 大貴さん(21歳)
 

大学3年生
◆ 受験回数/ 1 回
◆ 受講講座/行政書士合格講座 速修生、公開模擬試験

※プロフィールは、合格時点のものです。


 大学では法学部に在籍しているので、何か形として法律を学んだという事実を残したいという思いと、学業面でのアピールポイントが欲しいという思いから、行政書士の資格にチャレンジしました。
 卒業後の進路として大学院進学も考えていたので、学部成績の向上にもつなげることができると考え、受講を決意しました。
 
 大学の授業やスポーツとの兼ね合いで勉強時間を多く取れない環境だったので、一回の講義の理解を最大にするために講義が始まる直前に必ず前回の範囲を確認し、流れが分かる状態にしていました。
 学習期間が5か月という短い期間だったので、講座を担当してくださった坂本講師の講義では、重要なところとやらなくていいところをしっかりメリハリをつけて教えていただきました。坂本講師から提供される内容と範囲を信じて、余計な勉強は一切しなかったことが合格につながったと思います。
 
 短い大学生活では、サークルや部活に全力で打ち込むことは大切なことだと思います。ただ、そのような状況の中でも、目標を持って勉強との両立を日々意識して取り組むことさえ出来れば、合格をつかむことは十分可能です。限られた貴重な時間を使って勉強する以上、一発で絶対に受かるという強い気持ちを持って頑張ってほしいと思います。
 合格すればこれ以上ない自分自身への大きな自信になります。諦めずに頑張ってください。

行政書士試験の合格を弾みに、司法試験にも見事合格!!今や行政書士試験&司法試験 W合格者!

個別指導を有効活用して合格

緒方 祐さん(19 歳) 
 

合格者
大学1年生
◆ 受験回数/1回
◆ 受講講座/行政書士合格講座 速修生、公開模擬試験

※プロフィールは、合格時点のものです。

 僕は大学入学時から法律に興味があり、将来は法律に関わる仕事に就きたいと思っていました。しかし、具体的に何を目指すのかということまでは特に考えていませんでした。そんなとき、大学で伊藤塾のパンフレットを目にし、行政書士という資格があり、真剣に取り組めば短期合格も可能であるということを知り、受講することを決めました。
 
 学習を開始した5月の時点では初学者だったので、当初は講義についていけるか不安でした。しかし、坂本講師の講義は初学者にもわかりやすく、かつメリハリがあるので、スムーズに学習を進めることができました。また、やるべきことをはっきりと示してくれたので、勉強方法で迷うことがなかったです。
 
 これから大学生で行政書士を目指す方、目指そうか迷っている方へ。
まず、目指す方は講師の言葉を信じて、日々淡々と諦めずに頑張ってください。
迷われている方は、早めに学習をスタートすることをおすすめします。学年は関係ありませ ん。一年生でも、本気で取り組めば合格は可能です。

他の資格と勉強範囲の共通部分が多く、今後の見通しの立っていない段階で取得するのに適していました!

初めての法律学習から合格

中垣 泰河さん(20歳)
 

大学生
◆受験回数/1回
◆受講講座/行政書士合格講座 本科生、公開模擬試験

※プロフィールは、合格時点のものです。

 私は大学の法学部に在籍しており、法律系の資格の取得を考えていました。行政書士の資格は他の資格と比べた時の勉強範囲の共通部分が多く、今後の見通しの立っていない段階で取得するのに適していることがわかったので、資格取得に向けて勉強することにしました。
 
 私は大学などの関係で、試験勉強に本格的に取り組み始めたのが7月以降でした。しかし、合格のために何が足りないかを考えて、それを改善するためにすべきことをひたすらやることで合格できました。とりあえず勉強するのではなく、定期的に自分の状況を分析し、それに適した手段を選んで勉強を進めたことが合格の要因だと思います。
 
 行政書士は法律系資格の登竜門とよく言われますが、私にとっては通るのが大変な門でした。しかしやるべきことをやれば必ず通れる門だったと思います。今後、行政書士の資格やこの経験をどう活かしていくかじっくり考えていきたいです。

何か目標があった方が勉強の効率がいいだろうと思い始めたら、最年少合格してしまいました!

初めての法律学習から合格!

丹沢匠吾さん(19歳)
 

大学1年生
◆受験回数/1回
◆受講講座/行政書士合格講座、合格ゼミ

※プロフィールは、合格時点のものです。

 私は大学の付属高校の出身で、一昨年の12月には法学部に進学することが決定していました。そのため漠然と法律の勉強をしていたのですが、何か目標があった方が勉強の効率がいいだろうと思い、行政書士試験を受けることを決めました。
  
 自身の学習方法を振り返って良かった点は、気楽にやっていたところです。効率よく勉強するには精神の安定が一番大事だと思ったので、あまり張り詰めない高田純次スタイルで学習していました。
 講師は素晴らしい講師でした。やはりベテランは実力が違うなと思いました。講義はとても面白く、楽しく学ぶことができました。学習方法や計画についても、私に合ったものを考えてくださり、何不自由なく過ごすことができました。
 
 そこそこ長い間勉強をし続けましたが、充実した期間でした。ただ目的もなく日々を過ごすよりも、目の前のことに夢中になって取り組むということは面白いと感じました。このことが、行政書士試験を通して得られた一番大事な財産です。これからも、新しい何かに挑戦し続けたいと思います。

「医療×法律」。この社会で裁量をもって活き活きと仕事をする。そんな夢に向かってあゆめます。

初めての法律学習から合格!

饗庭 康太朗さん
 

大学4年生
◆受験回数/1回
◆受講講座/行政書士合格講座、合格必勝パック

※プロフィールは、合格時点のものです。

 私が行政書士試験を志したきっかけは、一冊の書籍との出会いでした。真剣に学問に取り組み、少しでも世の中のことを理解したいと、意気揚々と大学に入学したにもかかわらず、大学の講義に嫌気がさした私は鵠沼海岸でサーフィン三昧の日々を送っていました。そんな中、サーフィン帰りに立ち寄った藤沢の大型書店で何気なく手に取った本が、伊藤塾長の『勉強法の王道』です。この本の中で、『行政書士試験のすすめ』が述べられていました。
  
 勉強開始当初は、現在通う大学に独学で受かった成功体験からか、本試験も独学での一発合格は可能だと鼻息を荒くし、数ヶ月間は市販のテキストのみを用いて学習していました。転機が訪れたのは、伊藤塾の本試験の分析会でした。この時に、はじめて行政書士試験の問題に触れ、伊藤塾の講師陣が解説で話していることがまったくわからないという自身の現状に危機感を覚え、このままでは一発合格など夢のまた夢だと感じ、その日のうちに「行政書士合格講座」の受講を決意しました。
 
 私は、精神と神経難病に特化した病院で看護師として勤務を始めます。「患者」とは、心に串がささった者を示しているそうです。その串を抜いてあげる為には、医療以外の視点からもアプローチが必要だと思います。
 例えば超高齢社会において、認知症の方の財産管理や相続における意思決定のサポートといった後見業務のニーズは、今まで以上に高まっていくでしょう。
 医療×法律。この社会で裁量をもって活き活きと仕事をしたいと、そんな合格後を意識して日々机に向かっていました。やっとスタートラインに立てたという喜びを胸に、これからも一歩一歩着実に、勉強を継続していきたいと思います。

人生100年時代。行政書士は一生働くことができる、とても魅力な仕事です。

他資格の学習経験を活かして

K.Y さん(22歳)
 

大学4 年生
◆ 受験回数/ 2 回
◆ 受講講座/行政書士合格講座 基礎力完成マスター行政法、一般知識等、司法試験入門講座

※プロフィールは、合格時点のものです。

 私が行政書士試験を受験したきっかけは「予備試験前の実力試しに受けてみるといい」と、すすめられたからです。受験することによって試験慣れできたのは、いい経験となりました。
 
 テキストを読む。問題演習をする。間違ったところの該当箇所を確認する。間違えたところはチェックを入れ再び解く。以上の繰り返しです。絶対に正解できる自信のある問題は2 度と解かず、間違えてしまう問題を何回も繰り返し解くというサイクルを続けました。
 
 これから人間100年時代を迎え、リカレント教育などが叫ばれる中で、資格の取得は大きな武器になると思います。行政書士は死ぬまで働くことができる、とても魅力的な仕事です。受験生の皆様には、行政書士試験に合格して、行政書士資格という大きな武器を、ぜひ手に入れてもらいたいです。
 自分はもともと司法試験・予備試験受験生なので、こちらの試験に合格して弁護士となれるよう、引き続き伊藤塾にお世話になりながら勉強をしていきます。
今日一つの節目をこうして迎えられたことに感謝しています。

行政書士試験ってどんな試験なの?

しっかり学習をすれば誰でも合格できる試験。
しかし、短期合格のためには学習の方法が重要。

行政書士試験の概要から、試験の特徴、それに応じた学習方法・試験の攻略法まで、坂本国之講師が分かりやすく丁寧にお伝えします。


合格までのスケジュール

 

  願書配布 / 出願
  

11  行政書士本試験

  ◆試験日 : 11月 第2日曜日(例年)

  ◆受験手数料 : 10,400円 

翌年

  合格発表!

  ◆発表日 : 試験を実施する年度の
   属する
1月の第5週に属する日(例年)

近年の受験者数・合格者数・合格率の推移

受験者数  合格者数 (人)
行政書士試験 近年の受験者数・合格者数・合格率の推移

行政書士試験に合格するにはどうしたらいいの?

試験の特性に合わせた効率的な学習をすれば、一発合格も可能!

行政書士試験に短期で合格するための核心は、「過去問」対策です。
この「過去問の使い方」が短期合格の合否を分けるといっても過言ではありません。
その超重要な「過去問の使い方」について、普段あまり話されない2つのポイントについて、坂本国之講師が分かりやすくお伝えします。
ぜひ、行政書士試験攻略の核心を掴んでください。


ポイント1 学習領域を「基礎知識」に絞る

 行政書士試験の学習範囲は、とても膨大です。これを細かく学習してしまうといくら時間があっても足りません。
 そこで、「行政士試験に合格する」という目的から、その目的を達成するために必要な学習内容に絞りをかけます。その絞り込みの際に大切なのが「基礎知識」と、「過去問学習」です。
 短期で合格を目指したい場合には、学習領域を「基礎知識」に絞り込むことが非常に大切になります。

ポイント2 絞った内容を「正確無比」にする 

 ポイント1で相当程度まで学習領域を絞ったわけですから、今度は、それについては「正確無比」にすることが重要です。
 行政書士試験は、合格基準が緩和されているのに比して合格率は厳しい試験です。すると、試験問題にはわざと答えられない奇問が出題されます。もしも、知識が正確でない場合、答えなくてよい問題と判断できず、無用な混乱と時間を費やし不合格になるという例が、毎年、絶えないのです。

ポイント3 絶対合格する!という信念を持つ

 行政書士試験の学習は、1週間や10日程度勉強して合格できる試験ではありません。どうしても一定の時間・期間はかかってしまいます。人間は、安定していませんから、ときに状態が悪いことも訪れます。やってもやっても結果が出ない。そんな時も訪れます。そんなときに、合格を支えるのが「絶対合格する」という信念です。
 これまでの合格者も、試験の直前期、または、試験中、「もうダメだ。諦めよう。」という状態を必ず経験しています。そんなときに、合格路線へ戻してくれるのが「絶対合格する!」という信念です。これは、精神論ではなく、事実として存在することです。
 

もしも行政書士試験に合格したくなったら?

大学学内講座も担当した経験をもつ坂本 国之講師があなたの最短・最速合格をサポートします。

★しかも今なら、学生限定キャンペーン実施中!
春の学割キャンペーンで「合格講座 速修生」が25%OFF!


わからないこと、もっと知りたいことがあるときは

お問い合わせ・受講相談をweb上で承っております。
専門スタッフが丁寧にご説明させていただきます。