真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {"mypage_flg":null} カート

2024年度
同志社
大学の皆さんへ

大学生活を充実させるお役立ち情報をご紹介します!

2024年度
同志社
大学の
皆さんへ

大学生活を充実させるお役立ち情報をご紹介します!

Contents

★同志社大学1回生の皆さんへ★
先輩合格者からの司法試験応援動画

 
 

※ご本人の学習環境に配慮して、実名・イニシャルの公表を控えさせていただきます。
N.Kさん
神戸大学法科大学院(既修)3年

基礎マスターの内容を全て理解・暗記しようとするのではなく、大枠だけ理解して論文マスターや過去問演習などを行い、わからないところがあったら部分的に戻ってくるというように、あくまで辞書的な使い方をおすすめしたいです。

Y.Tさん
京都大学法科大学院修了

学部生時代、ロースクール生時代のいずれも伊藤塾にお世話になりました。
司法試験に向けての基礎固めができたのは、基礎マスター、論文マスター等の講義のおかげです。

M.Tさん
神戸大学法科大学院修了

伊藤塾の講義やテキストをフル活用して合格することが出来ました!特に基礎マスターテキストは、学説対立、判例が見やすく一元化されていて勉強しやすかったです。「これで最後までやる!」と信じて使い続けることをおすすめします!

S.Kさん
立命館大学法科大学院3年

基礎マスターと論文マスターを何周も繰り返して、理解を深めることができました。質の高い教材、質の高い講義をありがとうございました。

G.Iさん
慶應義塾大学法科大学院3年

この試験の特徴として、必ず諦めたくなる瞬間がやってきます。私自身何回もありました。しかし、塾生の皆さんはゴールまでのレールが敷かれているわけですから、最後まで諦めなければ必ずゴールに辿り着きます。ゆっくりでもいいですから、前に進み続けましょう。

I.Oさん
京都大学法科大学院

私は要領の良い方ではありませんが、伊藤塾のおかげで勉強方法やメリハリのつけ方に悩まなかったことが合格に繋がったと思っています。伊藤塾で学んだことを信じて頑張って下さい!

同志社大学出身 國松崇弁護士×伊藤真塾長対談

株式会社TBSで初のインハウスロイヤーを経て、現在は法律事務所で様々な事件を手がける國松崇弁護士に、
弁護士としての幅広い可能性についてお話していただきました!

2022年度 同志社大学出身コメント

※実名・イニシャルの公表を控えさせていただく場合がございます。
合格者アイコン1
S.Dさん
予備試験ルート

必要な知識や情報は全て提供されている講座の中にあると言っても過言ではありません。その知識を自分のものにできるように反復練習することが大事だと思います。

合格者アイコン2
Y.Nさん
予備試験ルート

伊藤塾を信じて素直に勉強することで、合格できると思います。頑張ってください!

合格者アイコン1
R.Nさん
京都大学法科大学院修了

私は大学1年の9月から本格的に学習をスタートさせたものの、最初は短答さえ満足に解けませんでした。しかし、諦めずに基礎マスターと過去問を繰り返しました。ここまでこれたのは伊藤塾の基礎マスター等の教材、そして山本悠揮先生をはじめとする講師の方々のおかげです。厳しい状況でも諦めないでと伝えたいです。

合格者アイコン2
T.Kさん
予備試験ルート

努力は必ず報われる試験だと思うので、大変なときもあるとは思いますが、後輩のみなさんもぜひ諦めずに頑張ってください。

合格者アイコン1
M.Mさん
神戸大学法科大学院修了

確実に司法試験に合格するには、正しい方向に努力をすることが必要です。そのためには、ゴール(合格)から逆算して勉強を進めていくことが何よりも大切です。

合格者アイコン2
Y.Yさん
京都大学法科大学院修了

司法試験直前に伊藤先生がYoutubeでおっしゃっていた「淡々と次の科目に向かって全力で集中」という言葉を思い出し、なんとか踏ん張って結果合格することができました。皆さんも最後まであきらめずに頑張ってください。

合格者アイコン1
Y.Fさん
同志社大学法科大学院修了

呉先生は過去の合格者の話をする際、その合格者から「こんなんで受かるんですね!」と言われたと度々言っていました。正直これを聞いた時は「どうせその人は元々優秀で司法試験すら難しく感じなかっただけでしょ」と思っていました。しかし受かってみれば「こんなんで受かるのか」と感じました。なので合格への道のりは皆さんが思ってる以上に近いので受験者の方々は諦めず頑張ってください

合格者アイコン1
J.Nさん
京都大学法科大学院修了

伊藤塾には大変お世話になりました。ありがとうございました。

合格者アイコン1

法曹コース5年一貫型入試

伊藤塾長の「基礎知識は、過去問などを繰り返し解くことによって、必ず、理解が深まり、8割ぐらいの理解になった時に一気に精度が上がる」というメッセージをもとに、盤石な基礎力充実させる努力が今回の司法試験短答合格につながったと思います。

合格者アイコン1

法曹コース5年一貫型入試

予備試験合格にむけた学習のおかげで、司法試験でも、短答合格のためにやるべきことを早め把握することができました。


法曹コース5年一貫型入試

伊藤塾の基礎マスターテキストは、本当にわかりやすくコンパクトにまとまっており、司法試験直前期まで繰り返し繰り返し読み活用させていただきました。

合格者アイコン1

法曹コース5年一貫型入試

予備試験短答試験の受験経験が、基礎力を充実させるきっかけになりました。私は、伊藤塾の教材のみで学習を進め短答合格することができました。

合格者アイコン1

法曹コース5年一貫型入試

予備試験短答式試験の経験は、「短答試験は甘くない」という気づきを与えてくれたと思います。油断しないで、司法試験に臨んだことが良い結果に繋がったと思います。伊藤塾の学習支援システムは、通学時間を効果的に使うことができ、大変便利でした。

合格者アイコン1

法曹コース5年一貫型入試

在学中に予備試験合格を目指して学習を進めていたことが、司法試験学習のペースメーカーになっていました。

〈法曹コースに登録して京大LSに進学した先輩による、同志社大学1回生への特別講演〉
 

同志社大学から司法試験を目指す方のうち、割合として予備試験ルートより法科大学院ルートが多い傾向です。

その法科大学院についても、司法試験の合格実績は様々で、難関の法科大学院に進学することがより合格の可能性が高くなると言えます。

この動画では、同志社大学を法曹コースで早期卒業をし、2022年春から京都大学法科大学院に進学した先輩が、どのようにして大学生活と試験勉強を両立しながら学習をしていたか、試験や制度の仕組みについてなどをわかりやすくお伝えいたします。

ぜひ同じ大学の先輩からのお話を、大学生活の参考にください!

〈同志社出身の合格者による、京大や慶應など難関LSの違いと対策〉

同志社大学出身で2022年司法試験合格者の江本さんが、ご自身が通っていた京大をはじめ、合格した慶應、阪大、神大、同志社それぞれの入試対策やLSでの授業の違いなどを分かりやすくお伝えします!

大学生活との両立
 
モチベーション維持
 
なぜ予備試験を
 
伊藤塾の勉強は大学に役立つ?
などなど皆さんに役立つ情報が満載!!

 一部の同志社出身の司法試験合格者の喜びのコメント 〉

先輩たちの経験談を聞こう!

同志社出身!司法試験合格者からのメッセージ
法曹(弁護士・裁判官・検察官)になるには?

 司法試験の2つのルートの詳細はコチラ

「法科大学院合格と予備試験合格どちらを目指す?」と考えるかもしれませんが、少しそれは待ってください!
予備試験とは、司法試験法によると法科大学院修了生と「同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的」としたものです。
法曹を目指す皆さんにとって、目標にすべきは「司法試験合格」です。予備試験や法科大学院は通過点に過ぎません。伊藤塾がおススメするのは、司法試験合格を確実にするために、
予備試験レベルの学習を進めることによって、自分の置かれた状況下でベストなルートを
選択することです。

目標設定
〈 伊藤塾の司法試験入門講座 

より詳しく知りたい人に