

司法書士試験の受験生は、専業受験生・兼業受験生・学生・主婦など、その環境は様々です。伊藤塾の入門講座では、基礎固めからじっくり行うコース、テーマ別の講義で限られた時間でも学習を行うことができるコース、一気に講義の視聴ができるコースなど、ご自身の学習環境に合わせて受講できるよう、様々なコースをご用意しています。



「体系編」「ステップアップ編」「本論編」の3段階で学習を進めるコースです。「体系編」で主要科目の全体像をつかみ、「ステップアップ編」で全科目の基礎固めを行い、「本論編」で合格に必要十分な知識を習得します。基礎から段階的に学習を進めていくカリキュラムであるため、法律を初めて勉強する方でも、無理なく理解することができることが特長です。

2023年合格目標の入門講座の講義を2024年の本試験までフリースケジュールで視聴することができるコースです。講義の配信が2024年の本試験までされるため、自分の学習環境に合わせて、自由にスケジュールを組み立てることができます。すでに実施している科目の講義はすぐに視聴することができるので、スタートダッシュをかけたい方や2023年の試験にもチャレンジしたい方にオススメです。

「着実に(ステディ)合格する」という理念のもと、少ない時間で最大限の効果を上げるコースです。まとまった時間を確保しにくい社会人の方や主婦の方でも、ステディコースであれば、「1回45分のテーマ別講義」「出るところに特化した講義」といったカリキュラムの工夫がなされているため、安心して学習を継続し、合格に必要な実力を身につけることができます。



「司法書士試験の短期合格プログラム」を提供するとともに、相次ぐ法改正や社会状況の変化により、大きな変革期を迎えている実務にも対応できる「法的思考力の養成」を見据えた講義を提供します。また、講義の中でのメッセージや「カウンセリング」制度を通して、受験勉強を続けていくうえでのメンタル面のサポートにも力を入れることにより、みなさんの短期合格をトータルでバックアップしていきます。
山村講師の講師紹介ページはこちら

宇津木 卓磨講師
従来、司法書士試験といえば、長時間にわたる学習が必要であり、働きながらの短期合格は難しいと思われていました。しかし、そういった状況を打破するべく、私は「必要最小限の学習時間で受験生を合格に導く」をモットーに、大胆にメリハリを利かせた徹底した効率主義のもと、受験指導を約10年にわたり行い、合格者を輩出してきました。
私自身が社会人受験生の際に実践した勉強方法・ノウハウ等も含め余すことなく提供します。まとまった時間はとれないけれど、「司法書士になりたい」という気持ちは人一倍ある、そういった皆さんの気持ちに応え、合格へ導いていきます。ぜひ一緒に頑張りましょう!
宇津木講師の講師紹介ページはこちら











勉強方法の疑問を解消する
カウンセリング制度




担当講師や合格者が15分~20分、Zoomや電話であなたの悩みにお応えします!
可処分時間、学習経験、専業・兼業など、環境は人それぞれです。伊藤塾のカウンセリング制度では、そういった一人ひとりの環境に合わせて、その人に最適な学習方法の提案を行います。また、定期的にカウンセリングを受けることで、一緒に学習スケジュールを組み立て、進捗の確認を行うことが可能です。

髙野 恵さん
月1回のカウンセリングは、コロナ禍の孤独な受験生には大変ありがたかったです。何より人と話すことが少なくなっていましたので、講師と話すだけで癒され、勉強の内容だけでなく心のカウンセリングにもなっていたと思います。

三田村 千尋さん
勉強の優先順位で迷ったときはカウンセリングで質問し、具体的なアドバイスをいただき、迷って勉強が手につかないということはありませんでした。カウンセリングでお世話になった先生方には本当に感謝しています。

髙野 恵さん
月1回のカウンセリングは、コロナ禍の孤独な受験生には大変ありがたかったです。何より人と話すことが少なくなっていましたので、講師と話すだけで癒され、勉強の内容だけでなく心のカウンセリングにもなっていたと思います。

三田村 千尋さん
勉強の優先順位で迷ったときはカウンセリングで質問し、具体的なアドバイスをいただき、迷って勉強が手につかないということはありませんでした。カウンセリングでお世話になった先生方には本当に感謝しています。
講義内容の疑問を解消する
質問制度




伊藤塾マイページから24時間webで質問ができます。
「質問制度」では、講師をはじめとする合格者が、1件1件個別にご質問にお答えしますので、わからないところがあってもつまづくことなく勉強を進めることができます。事前予約等なくいつでもご相談いただけるので、勉強方法についても悩むことなく学習を継続していくことができます。

加来 慧さん
私はWebで受講し続けたのですが、どうしてもわからないことがあるとネットを通じた質問制度を利用して疑問を解消していました。質問に対する返答はすばやく、その質もしっかりとした大変優れものだと思います。

J.Sさん
Web受講だった私にとって質問制度はとても助かりました。私は結構たくさん質問させていただきましたが、毎回わかりやすいご回答をいただきました。わかっていたつもりの論点が新たに模試に出てきた時に急にわからなくなったりすることがありましたが、そういう時も質問制度をよく利用していました。

加来 慧さん
私はWebで受講し続けたのですが、どうしてもわからないことがあるとネットを通じた質問制度を利用して疑問を解消していました。質問に対する返答はすばやく、その質もしっかりとした大変優れものだと思います。

J.Sさん
Web受講だった私にとって質問制度はとても助かりました。私は結構たくさん質問させていただきましたが、毎回わかりやすいご回答をいただきました。わかっていたつもりの論点が新たに模試に出てきた時に急にわからなくなったりすることがありましたが、そういう時も質問制度をよく利用していました。





野本 真人さん


岩切 綾さん


平原 直人さん


千葉 槙子さん















私は、2人の子供の育児をしながら1回の試験で合格しました。まだ子供が小さいので、就職はどうしようか迷っていましたが、事務所訪問などでいろいろと聴いてみると、一般企業に比べ、育児と両立できる、女性にも優しい柔軟な事務所もあることを知りました。私は今、さまざまな業務にチャレンジできる事務所で働いていますが、育児にも理解があるので、子供が熱を出したときなどには在宅勤務で仕事をさせていただき、司法書士として業務を行っています。