試験対策講座シリーズ

書籍購入ページのリンクをクリックすると Amazon.co.jpの当該書籍購入申込画面が開きます。
これは皆さんの利便性を考え、入手方法の一つとしてご紹介するものです。Amazon.co.jpで書籍を購入される場合は、皆さんとAmazon.co.jpとの契約になります。したがいまして、利用規約やプライバシーポリシーについては、伊藤塾ではなくAmazon.co.jpのものが適用されます。
伊藤塾では、皆さんがご購入された書籍の配送状況などをお調べすることはできません。Amazon.co.jpサイト上の「配送状況を確認する」コーナーにて、ご自身でお調べください。
なお、最新の刷をご希望の場合は、購入先のAmazonまたは書店にて必ず確認のうえご購入ください。
Amazon.co.jp


 


弘文堂のホームページに1刷との変更点のある巻についての「補遺」が掲載されています。
最新刷りをお持ちでない方にも変更箇所をご一覧いただけます。
今後、重版により変更点が出た場合には、本そのものへの追加・訂正は行わず、弘文堂のホームページ上にて情報が更新されます。詳細は下記より弘文堂のホームページをご覧ください。

重版に伴う「補遺」について(弘文堂ウェブサイト)

試験対策講座シリーズ

伊藤真試験対策講座1 スタートアップ民法・民法総則

弘文堂
3,700円+税
2019年10月11日発売

シケタイシリーズの1巻目「民法総則」が「スタートアップ民法・民法総則」と改称し、全面リニューアル!  
試験対策用テキストとして受験生はもちろんのこと、法学部生や法律学習者のバイブルとして広く利用されてきたシケタイシリーズ。その1巻目として、これまでも巻頭に法律学習の基礎となる部分がありましたが、債権法改正によって民法が大きく変わったこの機に、これまで以上に法律学習開始時に知っておくべきことを充実させたため、名称を変更しました。
 
債権法改正によって、意思能力や代理権の濫用の規定の創設、錯誤の無効から取消しへの変更等々、民法総則中の重要な規定も数多く改正されました。このほか、成年年齢の引下げに関する改正、配偶者居住権や遺言書保管法などが追加・変更された相続分野に関する改正など、民法総則に関わる多くの法改正が成立しました。これらが一機に学べるのが本書です。平成29年改正事項と新旧がどう変わったかが一目でわかる移行図があるため、これまで民法を勉強してきた人にも新旧の違いが明確にわかります。
試験対策としても情報が満載の新しいシケタイを活用して、新法を効率よく学びましょう。


伊藤真試験対策講座2 物権法 第4版

弘文堂
2,800円+税
最新刷:第7刷(2015年5月30日)
2009年4月30日発売

分かりやすい表現に加え、シリーズの特長の1つである豊富な図表が理解を助けます。 
担保物権を含めた物権全体を検討した1冊です。 

第4版では、この間に出された判例等の新情報を加えたり、新司法試験の受験者にも使い易くしたりと更にバージョンアップしました!


伊藤真試験対策講座3 債権総論 第4版

弘文堂
3,400円+税
2018年6月18日発売

2020年4月から施行される民法の債権関連改正に完全に対応させたシケタイの第1弾です。
平成29年改正事項と新旧がどう変わったかが一目でわかる移行図があるため、これまで民法を勉強してきた人にも新旧の違いが明確にわかります。また、関係図表が豊富で、平成29年改正内容の類型を明示しています。
さらに、巻末付録として、附則に定められた経過規定や改正条文一覧もあり、この1冊で債権総論の改正が丸分かり。
もちろん試験対策としても情報満載の新しいシケタイを活用して、一機に新法を学びましょう。


伊藤真試験対策講座4 債権各論 第4版

弘文堂
4,400円+税
2018年9月28日発売

2020年4月から施行される民法の債権関連改正に完全に対応させたシケタイの第2弾は債権各論です。
シリーズの債権総論と同様に、平成29年改正事項と新旧でどう変わったかが一目でわかる移行図があるため、これまで民法を勉強してきた人にも新旧の違いが明確にわかります。また、関係図表が豊富で、平成29年改正内容の類型を明示しています。
さらに、巻末付録として、附則に定められた経過規定や改正条文一覧もあり、この1冊で債権各論の改正が全てわかります。
債権総論へのリファレンスもあるため、債権法の全てが理解できます。
試験対策としても情報が満載の新しいシケタイを活用して、一機に新法を学びましょう。


伊藤真試験対策講座5 憲法 第3版

弘文堂
4,200円+税
最新刷:第10刷(2015年6月15日)
2007年5月15日発売

憲法はイマジネーションの科目であるため、憲法感覚を身に付けるのに苦労する。しかし、本書の具体例を用いた講義の実況中継風の解説文や、論点の重要度がわかるランク付け、豊富な判例や図表等々で一気に解決を図れる。 

第3版では、最新の判例や法改正・新法に対応させるとともに、条文・定義・趣旨等の基本事項をより丁寧に改め、そして新司法試験の択一式に対応できる内容に全面改訂。


伊藤真試験対策講座6 刑法総論 第4版

弘文堂
4,000円+税
2019年4月23日発売

第4版では、2013年の刑の一部執行猶予についての改正を中心に、第3版刊行以降に新設された法規定や新しい判例情報を盛り込むとともに、論点(Q)部分の形式を「刑法各論」と同様に2種類設け、更にメリハリづけしています。
  刑法では、論理的・体系的な思考が重視されます。学習にあたっては、その全体像を意識するとともに、今、自分が法体系のどの部分を学んでいるのかを常に意識することが重要です。第3版から各部・各章の冒頭に加わったテーブル(体系的な一覧表)を利用しつつ、予備試験・司法試験の対策をより意識してスリム化した本書で、刑法を得意科目にしましょう。


伊藤真試験対策講座7 刑法各論 第5版

弘文堂
4,000円+税
2019年2月1日発売

膨大な試験範囲から必要な知識だけに絞込み、基礎レベルから試験合格後の実務まで使える力が身に付くシケタイシリーズ!
刑法各論の第5版では、予備試験・司法試験の対策をより意識してスリム化を図りました。
もちろん、第4版以降に制定された自動車運転死傷行為等処罰法や2017年の強制性交等罪、直近の配偶者居住権の創設を受けた刑法改正を反映しています。
論点や判例も最新の情報を元によりメリハリが効いた本書を利用して、一機に刑法を得意科目にしましょう。


伊藤真伊藤真試験対策講座8 商法(総則・商行為)・手形法小切手法 第3版

弘文堂
4,000円+税
2019年2月23日発売

予備試験・司法試験対策をより意識し、メリハリを効かせた最新版の登場!

2017年に大改正された債権法の施行まで後1年余りにもかかわらず、未だ商法・手形法・小切手法の基本テキストが世に出回っていません。そのため、受験生の不安を一掃するべく、第3版では、2017年の債権法とその整備法、および2018年の商法改正を盛り込み、どの部分がどのように変わったかが明確にわかるようになっています。

また、巻末の論証カードは、法改正に対応させたばかりでなく、重要な論点について新カードを加えたため、手薄になりがちな商法(総則・商行為)・手形法小切手法の範囲を、この1冊で効果的に効率よく学習できます。


伊藤真試験対策講座9 会社法 第4版

弘文堂
4,200円+税
2022年8月2日発売

第4版では、令和3(2021)年3月施行の法改正に対応。
令和4(2022)年5月までの重要判例を追加し、直近2年分の司法試験・予備試験の論文式試験問題と出題趣旨を掲載しました。
加えて、これまでの論点や短答式試験問題を最新のものに更新しました。


伊藤真試験対策講座10 刑事訴訟法 第5版

弘文堂
4,200円+税
2017年1月27日発売

2016(平成28)年5月に成立した法改正に逸早く完全対応した第5版が発売! 今回の法改正は、取調べ・供述調書への過度の依存から脱却するため、証拠収集手段の適正化・多様化を図ったり、被告人側に充実した公判審判を実現したり、という理念の下に成立した大きな改正でした。
この大改正を、試験との関係で勉強できるのは、現時点では本書だけです。
また、現在の試験対策に相応しい記述になるよう全面的に見直し、スリム化を図りました。もちろん、最新の重要判例・裁判例も収録し、より充実・詳細でわかりやすくなっていますので、難解で複雑な学説・判例も本書があれば恐くありません。
この1冊で刑事訴訟法を得意科目にしましょう!


伊藤真試験対策講座11 民事訴訟法 第4版

弘文堂
3,900円+税
2022年12月27日発売

いったんわかると面白いが、一般的には取っつきにくいといわれる民事訴訟法。この本を読めば、手続きの流れ全体をわかりやすく把握できるため、民事訴訟法が好きになると好評の1冊です。 
令和4(2022)年5月に新設されたIT化制度に全面対応。
第4版では、この民事訴訟法改正と関連法令(特に、債権法)の改正、さらには、最新判例の追加、近年の試験傾向を盛り込んでいます。


伊藤真試験対策講座12 親族・相続 第4版

弘文堂
3,500円+税
2021年3月10日発売

民法のなかでは、マイナーな分野と考えられがちな家族法ですが、実は憲法との関わりが強く、近年は司法試験において短答式試験ばかりだけでなく論文式試験にも度々出題される重要な分野です。
第4版では、司法試験、予備試験の試験傾向を中心にふまえ、基礎的知識が身につけられるように大幅に改訂しました。
第3版以降に出た重要判例はもちろんのこと、2022年4月施行の成年年齢引下げの法改正をも加え、これから学習を開始する場合にも安心して利用できる内容となっています。
家族法は、本書を活用して得意分野になりましょう。


伊藤真試験対策講座13 行政法 第5版

弘文堂
3,800円+税
2024年1月26日発売

行政法は、一見すると複雑な個別法のなかに迷いこむような科目ですが、それらを貫く原理原則さえおさえれば試験でも得点源にすることが容易です。本書は、その原理原則を試験用に理解し易く、必要な範囲を抽出してあるため、試験対策にかかせない一冊です。 
第5版では、個人情報保護法の大幅改正をはじめとした最新の法改正、重要判例、近時の試験傾向に完全対応。



伊藤真試験対策講座14 労働法 第4版

弘文堂
3,800円+税
2019年8月29日発売

労働法をめぐる状況は、近年、目まぐるしく変わっています。2018年の働き方改革関連法の成立、2015年の労働派遣法の改正。次々に社会問題となったセクハラ・パワハラ・マタハラ。そして、不合理な労働条件の禁止を求め、世間の注目を浴びた長澤運輸事件とハマキョウレックス事件。 第4版では、これらの法改正や判例等を反映させるとともに、現在の試験傾向に沿わせ、既存内容を全面的に刷新しています。
よりわかりやすく、より過不足なく版を重ねた本書は、司法試験受験者のみならず、会社などの経営者、そして労働者として勤務している方にも、役立つ1冊です。


伊藤真試験対策講座15 倒産法 第3版

弘文堂
3,800円+税
2024年6月17日発売

司法試験受験生のみならず、倒産法を短期間で効率的に学習したい場合には、重要ワードや定義が明確で、ランクづけや図表、判例表記などでメリハリが利いている本書がとても効果的です。 第1部では、倒産法のなかでもメインとなる破産法、第2部では民事再生法、第3部では、倒産処理手続における破産法と民事再生法の相互の関係を示す構成となっています。そして、巻末に、実務で使用している「破産手続開始」などの書式を掲載し、複雑な手続を具体的にイメージできるようになっています。
 
第3版では、
・法改正に基づく情報の改訂・追加
・最新判例を盛り込むとともに、掲載判例を厳選
・2023年までの司法試験・予備試験の出題について、内容に対応した本文の右欄に掲載
・司法試験・予備試験の出題趣旨・採点実感を分析し、最近の出題傾向に合わせて、本文の内容を追加・変更・削減
・巻末の「論証カード」も、近年の試験傾向にあわせ、追加・変更