トップ > 資格・試験一覧 > 行政書士試験 > 特集一覧 > 行政書士 活躍する実務家の声 

活躍する実務家の声

幅広い行政書士の実務で活躍する先輩たち

伊藤塾出身の実務家は、全国さまざまな地域で活躍しています。ここでは伊藤塾出身の実務家の皆さんの活躍の一部を5分程度の動画にてご紹介しております。行政書士試験の合格はあくまで通過点、皆さまの目的地はその先に広がっています。伊藤塾の理念の一つである「合格後を考える」を体現してくださっている実務家の活躍をご覧いただき、今後の指針としていただければ幸いです。

定期開催中!
実務家が実際の業務についてお話しします!

許認可関連

建設業許可業務

お話しくださる鳥羽先生は、建設業許可に特化している建設業許可のスペシャリストです。
この動画では、建設業許可の3つのやりがいをお伝えしています。
行政書士の仕事は、書面作成という目に見える成果物だけに意識がいきがちですが、そうではない、実際の業務の本当の醍醐味、やりがいが分かります。きっと、行政書士の業務に対するイメージが変わることでしょう。

薬局開設許可申請業務
法人設立業務 最大の魅力

補助金関連

補助金申請サポート業務

補助金の申請は、企業や個人事業主の資金繰りのために行われますが、そこには、将来の事業の発展・成長の機会が存在しています。そのため、補助金申請サポートを起点に、そこに派生する必要業務のサポートに発展することが少なくありません。補助金申請サポート業務は、依頼主の将来の事業の発展に、二人三脚で携わることができる発展性のある魅力ある業務の1つです。

中小企業支援がメインとなった私が、補助金・助成金業務の一部を紹介
給付金、協力金申請サポート

国際関連

国際業務の魅力と意外な効果

いま注目を浴びている業務の1つ「国際業務」です。
山口先生は、国際業務の内容や魅力をシンプルに分かりやすくお伝えしています。
日本に滞在している外国人にとって命の次に大事だと言われることに携わる国際業務。その仕事は、日本人を相手にする仕事とは、ちょっと異なるやりがいや意外な波及の効果があります。この動画では、そのあたりにも触れてもお伝えしています。

行政書士の国際業務
「在留資格3つのルール」「在留資格業務が持つ3つのクセ」「国際業務がの2つの可能性」
コロナ禍の国際業務の実情
行政書士と外国人技能実習制度との関わり
国際業務の概要と入管業務の魅力の裏に潜む危険性

その他

遺言・相続業務

遺言・相続業務は、行政書士の業務の中でもとてもメジャーな仕事の一つです。
お話しくださる新井先生は、業務の8割が遺言・相続業務で占めるという遺言・相続業務のスペシャリストです。
遺言・相続業務をやさしく丁寧にお伝えすることはもちろん、その魅力、やりがい、そこから生れる真の喜びなど、実体験を交えてさわやかにお伝えします。


契約書作成業務

現在、デジタル格差が進むなか、行政書士の需要が増え、社会的な役割に変化が生じ始めている実情をお話しいただきます。そして、契約書作成業務を題材に、いかに行政書士が、これまでのあなたの仕事や生活を通じて得た経験、それに基づく想像力、勘までを活かすことができる仕事であるかもお伝えしています。
行政書士は、「大人の法律系実務資格」と言い変えることができるかもしれません。

コロナ禍でも活躍する行政書士になる3つのお話
成年後見業務の日常
契約書作成業務
ライフスタイルに合わせて仕事ができる行政書士になるために
行政書士登録をすること、仕事を始めてみることのメリット
特殊車両通行許可申請とその周辺業務
こんな仕事もできる行政書士!
成年後見業務の魅力
行政書士2つの魅力
気軽にご相談下さい!