明日の中小企業診断士講座

明日の中小企業診断士講座

「明日の中小企業診断士講座」では、伊藤塾の「合格後を考える」理念のもと、実務家・合格者などの講演を行っています。
勉強を開始し、継続していくにあたり、「資格を取った後の自分」を思い描くことは非常に重要です。
本企画が皆さまをモチベートし、また「理想像」を形作る一助となれば幸いです。

【動画無料公開】

最新回

<YouTubeライブ 5/15(木)17:00~>

【第1回】

人生100年時代の診断士~あなたは40代・50代・60代のキャリアプランができていますか~

イー・マネージ・コンサルティング協同組合 代表理事
株式会社ミーコッシュ経営研究所 代表取締役 所長
中小企業診断士 小林勇治先生
 
人生は、まだまだこれから。経験もスキルも積んできた今こそが転機です。
本講演会では、中小企業診断士として長年活躍し、業界の隅から隅まで知り、多くの企業等を支援してきた大ベテランの小林勇治先生がご自身のキャリアから中小企業診断士の仕事の本質や成功の秘訣を語ります。合格を目指す受験生の方はもちろんのこと、すでに資格を取得された方や中小企業診断士のことを知らない方にも貴重な学びとなります。
 

<小林 勇治(こばやし ゆうじ)先生プロフィール>

1940年6月に新潟県新潟市で生まれ、中小企業診断士、ITコーディネータ、MBA(明治大学)、CTP(認定事業再生士)を持つ経営コンサルタントです。日本NCR株式会社に17年間勤務した後、1985年にIT経営革新コンサルタントとして独立し、株式会社ミーコッシュ経営研究所の代表取締役を務め年収3,000万円超を稼ぎ続けた。
また、イー・マネージ・コンサルティング協同組合の代表理事としても活動し、フレッシュ診断士研究会の代表を務めています。 さらに、早稲田大学大学院ビジネス情報アカデミーのCIOコースで13年間講師を務めるなど、教育分野でも貢献しています。
著書として、『小売業超POSマーチャンダイジング革命の具体策』(1995年)、『中小企業にもできる利益を劇的に増やすミーコッシュ導入・活用の具体策』(2000年)、『中小企業の正しいIT構築の進め方』(2015年)ほか168冊出版し、中小企業のIT経営革新に関する実践的な手法を提供しています。
独自に開発したIT経営革新手法「ミーコッシュメソッド」を用い、ITの当初見積もりの半額で、かつ追加料金なしでシステムを完成させ、成果を確実なものにすることをモットーに支援を行っています。 その功績は高く評価されており、2011年には中小企業診断協会のシンポジウムで最優秀論文として中小企業庁長官賞を受賞しています。