受験経験者・学習経験者に特化した「アウトプット思考」のカリキュラム
徹底した問題分析から導く記述式の強化で合格を目指す
こんな方におすすめ
<一通りの学習をされた方、受験経験がある方>
■ 科目やテーマによって基本的な知識や重要論点にあいまいさが残っている方
■ 記述式問題への不安を解消し、本試験での得点力を高めたい方
■ 科目全体の知識を再確認しつつ、問題を解く力を養いたい方
■ 民法・行政法について、特に重点的に力を高めたい方
▼カリキュラム図
あと一歩、目標に届かなかった方が
2025(令和7)年度本試験で、圧倒的な実力で合格するための講座
こんな方におすすめ
■ 合格まで、あと一歩だった方
■ 全体の科目をバランス良く対策できていないと感じる方
■ 択一式の問題で最後に2肢で迷ってしまうことが多い方
■ より正確な解法技術を身につけたい方
▼カリキュラム図
徹底した繰り返し学習により‟民法”を超強化!
「条文(判例)・テキスト・過去問」一元化の教材で学習を最大効率化!
インプットとアウトプットをワンセットで行い効率的に知識を習得!
合格に必要な情報を100時間に凝縮しているので学習を無理なく継続できる
こんな方におすすめ
■ 徹底的に民法を強化したい方or得点源にしたい方
■ 必要な情報が1冊にまとまった教材で効率的に学習を進めたい方
■ 自力では困難な問題演習を、講師と一緒にこなしたい方
■ お仕事やご家庭等、忙しい中で勉強される方
▼カリキュラム図


★ベストセラー書籍『うかる!行政書士総合テキスト/総合問題集』を教材にした講義がスタートします。1冊に集約した教材で全科目を60時間でインプット、問題集では全科目を20時間でアウトプットしていくのがこの講座となります。ご希望の方は、ゼミ付きも選択可能となっています。
【担当】井内講師 [ゼミは東京校 Zoomを選択]
うかる!行政書士総合講座80の詳細はこちら
★弁護士直伝の、試験対策だけでない実務で必要となる法的思考力も養うことを目指す講座です。試験対策としては、択一式から記述式まで行政書士受験生が特に理解しづらい、つまづきやすいポイントを重点的に解説していくことで、効果的な学習を進めることが可能です。
【担当】平講師
弁護士直伝!10時間で身につく行政法重要論点&記述式対策の詳細はこちら
★民法は条文が多く複雑なため、費用対効果を考えて、家族法(親族・相続)の学習まで手が回らないという方も居ることでしょう。本講義では市販の基本書を用いながら、家族法(親族・相続)の基本から学んでいきます。2022(令和4)年に法改正があった分野なので、学び直すには良いチャンスでもあります。
【担当】平林講師
家族法(親族・相続)集中講義の詳細はこちら
★行政書士試験対策では、会社法の学習にあまり時間をかけないことがセオリーです。しかし、試験科目である以上得点できるに越したことはありません。余裕がある時期にこそ、会社法をきちんと学んでおきましょう。試験の対策となることは言うまでもありませんし、合格後、会社法の知識は武器にもなります。
【担当】平林講師
会社法集中講義の詳細はこちら