司法試験の学習を活かして1回で合格!合格できたのは徹底した繰り返しによる基礎力の定着です。

司法試験の学習を活かして1回で合格

大澤 泰弘さん(26歳)
 

合格者
茨城県在住
亜細亜大学法学部卒業

受験回数:1回
受講講座:行政書士合格講座本科生
行政書士講座以外の受講講座:司法試験入門講座本科生
 
※プロフィールは、2010年度合格時点のものです。

はじめに

私ははじめ旧司法試験の勉強をしていました。しかし、2010年度の試験も不合格に終わり旧司法試験自体がなくなりました。約4年間勉強した旧司法試験の不合格が決まってからも法律家になることを諦められず、法律系資格の中でも比較的合格しやすいといわれている行政書士試験の勉強をはじめることにしました。
伊藤塾を選んだのは短期合格者が多いと聞いていましたし講師の方・講座の説明をしてくださったスタッフの方に好感を抱いたからです。
はじめて講義を受けた時、これなら続けられると思いました。というのも、講師の方の熱意、話し方、声質、スピードなど、勉強をするうえで不都合な点がなかったからです。

私がとった勉強方法

開始段階の学習について

行政書士試験を勉強するうえで最も大切なことは、基礎をしっかりと学ぶということだと思います。基礎がないのにほかのことを学ぼうとしてもうまくいくとは思えません。また、基礎を身につけるには何度も繰り返すことが一番だと思います。私は講義終了後何度もテキストを読み返しました。さらに過去問を解きました。過去問でわからないことがあったらテキストに戻りました。この繰り返しです。私はこれだけで十分だと思います。

記述式問題対策について

記述式問題を解くうえで大切なことは、正確な知識を持つことだと思います。条文の文言・法律要件・効果などがあやふやでは問題を解くのは難しいと思います。私は記述式が得意ではありませんでした。何度も同じ問題の同じ所で間違えることがありました。これはひとえに基礎がしっかりと身についていないから、うろ覚えだったからです。こうならないためには学習のはじめの段階から条文の文言・法律要件・効果に特に注意し、過去問を解いていくことが大切だと思います。

直前期の学習について

直前期にやったことは、(1)過去問を解く(2)テキストを読む、これだけです。特にAランクを中心に勉強しました。というよりもB・Cランクまで手が回らなかったです。しかし結果的にそれで合格点がとれているのでそれだけでいいのかなと思います。模試も受けましたが模試の点数は最悪でした。模試の点数は気にせずに時間配分のために受けると割り切ってもいいと思います。

伊藤塾の受講スタイルとフォローについて

私は在宅インターネットで学習しました。在宅インターネットの良い点は何度も講義が聴けるということです。わかりにくかった、眠ってしまったなどがあってもまた聴けます。また2 倍速までスピードを調整できるので講義時間を短縮できます。さらに、在宅に限られませんが、自分で考えてもわからないことがあった場合にはインターネットなどで質問することができるので便利だと思います。

司法試験との兼業について

私は旧司法試験の勉強からはじめたので憲法・民法についてはある程度の知識はありました。今の新司法試験では行政法も勉強することになるので、行政書士試験の2 大科目である民法・行政法ではアドバンテージになるかと思います。なので力を入れるべきは一般知識等だと思います。また、新司法試験と行政書士試験では出題の仕方が異なるので、その点は過去問を解くことで対応していけばよいと思います。

明日の行政書士講座について

私は無料ストリーミングで聴きました。行政書士とは一体どういうことをするのか、実務家の話を聞くことができたのはとてもよかったです。人それぞれ専門の分野があって幅が広く自分なら何を専門にするかなぁなんて考えたりしました。将来のことを考えることで勉強するうえでのモチベーションが上がりました。

最後に

司法試験の勉強で時間をかけてしまいましたがようやく法律家になることができます。行政書士の本分である許認可関係をはじめとして相続関係、消費者問題に取り組んでいきたいと思います。そして、街の法律家として社会貢献できたらいいなと思います。
また、就職もせず勉強をしていたことで家族にも迷惑をかけてしまったと思います。勉強を続けさせてくれた家族に感謝します。
これから勉強をされる方は基礎を大切に、繰り返し勉強してほしいと思います。決して簡単な試験ではないので油断はしないほうがいいです。ときには全くやる気が出ないときもあると思いますが、合格を目指して頑張ってほしいと思います。
(2011年2月・記)