飛田 勤さん/55歳

 

【職業】会社員
【受験回数】3回
【受講講座】中上級合格講座、記述式答練
【合格年度の学習開始時期】2018年11月

※プロフィールは、2019年度合格時点のものです。

1. 行政書士を目指した理由

50歳を過ぎて、今後の自分の人生設計を考えたときに、これからのキャリアアップ、定年後の就業を考慮すると、中小企業にとどまることの限界を感じ、資格の取得が必須になると感じました。それも、就業しながらの取得を目指すには、通学無しで家庭での学習をメインとし、数年内になんとか合格できる難易度の国家資格をリサーチしました。行政書士に関しては、法律は全くの素人ではありながら、その業務範囲は広く、将来性もあり、必要学習レベルもぎりぎりでいけそうな範囲でしたので挑戦を決意しました。初年度は半年間、他校の通信講座を受け、130点で不合格、2年目は他校の教材を1年間学習し、172点で不合格。やはり、しっかりしたバックボーンのある指導校の学習を受けようと思い、3年目にして伊藤塾に入塾しました。
 

2. 伊藤塾を活用した私の合格法

a)反復学習:とにかく年齢が年齢であり、記憶力、思考力の衰えが著しかったので、web受講だったこともあり、何度も反復学習をすることを心がけました。基本のスケジュールは平林講師が、具体的な学習のタイミングや、目標を明確に講義内で示していただいたので、それに従って学習を進めました。
 
b)情報の一元化徹底的にテキストを活用し、いつでもどこでも学習ができるように、あらゆる情報をテキストに書き込むようにしました。講義中の余談、学習日、理解度なども書き込み、繰り返し復習の際にその都度ゼロからの再スタートにならないように心がけました。
 
c)模試の活用:模試は、伊藤塾実施の2回と、他校実施の2回計4回を受けました。とにかく、前日から本試験日と同じ行動をし、試験に「慣れる」ことと、複数の機関の模試を受けることにより、出題傾向に対する複数の視点を持てるようになることを目的としました。
 
d)「学習」に対する発想の転換:学習は「椅子に座って、机に向かってやるもの」と身体に染みついてしまっていましたが、就業しながらの資格取得ではそんな時間的余裕もなく、通勤の電車内も活用できるよう、暗記、簡単な設問など、「ながら学習」でも効果のあがる学習法を見つけられように心がけました。
 

3. 合格のポイントと反省のポイント

A)合格のポイント
学習量管理:就業しながらの受験では、・健康管理、・時間管理、・モチベーションの維持が重要になると思います。健康管理は言わずもがなですが、時間管理はレイメイ藤井社の「週間スケジュール帳」を使用し、学習時間ではなく、学習「量」の管理をすることによって、合格ラインの知識が身に付くように努力しました。
 
記述式対策:2年間の不合格で、配点比重の大きい記述式設問の攻略が合格のポイントになることが理解できたので、記述式答練の講座を受講しました。良く記述式対策は、知識は多肢選択の内容で充分と言われますが、設問から論点を導いて、自分の知識に結び付け、40字で記述するのは、別の技術だと思います。
 
B)反省ポイント
学習内容の取捨選択:残念ながら、自分の中では最後まで、行政法、民法、会社法は不得意課目のまま本試験を迎えてしまいました。範囲も広く、出題も突っ込んだところが出やすいため、手を広げすぎたのかもしれませんが、自分の性格上「手を抜く」ことができず、あらゆることを身につけようとしすぎて、取捨選択が出来ていなかったようです。先生曰くのCランクの内容は、Cランクなりの扱いをするべきでしょう。
 
特有の設問への対応:法律系資格試験特有の設問、言い回し、特に2重否定設問(~でない時は~しない、~しないときは~されない等)は混乱しやすく、知識として理解していても逆の間違った回答をしてしまい悔しい思いをしました。過去問、例題をやり込むしかなさそうです。
 

4. 講師の皆様に関して

Web受講生は、毎日、嫌というほど平林講師の講義を受けるのですが、webでありながら、緊張感、ライブ感があり、情報量も豊富で何回反復受講をしても飽きない楽しい講義でした。余談も面白いながら、実は暗記のポイントになっているところなどは、さすが、と言わざるを得ません。有難うございました。記述式答練の丸山講師には頭が上がりません。講師の「問題文と対話してください」の一言が私を合格させてくれたと思っています。受験当日の会場応援(?)担当も丸山講師で、運命的なものを感じました。全講師陣に関して言えるのが、単に行政書士試験に合格しましょう、というスタンスではなく、ちゃんとした法律家になりましょう、という方向性が見えることでした。やはり司法試験等他の難関法律系資格試験を得意とする伊藤塾に入塾してよかったと思います。模試の結果に関しても、他校のものは記述式は自己採点になりますが、伊藤塾は希望があれば採点、添削までしてくれます。私の場合、応援コメントまでいただき、web受講で孤独に学習している者にとっては、涙が出るほど嬉しかったです。こういった細かいフォローをしていただけると、「頑張ろう」というモチベーションが一気に上がります。
 

5. 最後に

頑張っている受験生様へ、楽しみながら学習しましょう。疲れたら休みましょう。ちょっとしたことで学習も楽しくなりますよ、自分はパイロット社のフリクション(消せる)蛍光ペン、ボールペンと緑の下敷きを使って、覚えたら消したりして段々憶えられていくのを楽しんだりしておりました。試験会場の下見は厳禁とありますが、会場が大学であれば、試験は時期的に学園祭シーズンの一週間後であり、緊張症の自分などは息抜きもかねて、学園祭に遊びに行っていました。会場となる教室の雰囲気やトイレの位置なども事前に知っておいて損はないと思います。今後は開業を目指してまた一から勉強です。以前、経営の経験はありますが、自営業となりますとまた環境も異なってくると思います。合格してもそこはスタートにすぎないんですね。

受験勉強中の思い出


スケジュール帳を活用すれば、
事前のスケジュール管理はもちろん、
「これだけやった」という自信にもなります。
 

涙が出るほど嬉しかった、
模試解答へのコメント。家宝にします。

情報の一元化のため、
あらゆることを書き込みました。