K.Sさん

 

【受験回数】2回
【受講講座】短期集中講座

※プロフィールは、2019年度合格時点のものです。

1.私が行政書士を目指した理由

セカンドライフを考え始める会社員生活も終わりに近づいた頃、伊藤真塾長の「勉強法の王道」を読み、基本的人権を擁護するために『法的思考力』を活かす行政書士という法律家に魅力を感じ、身近な人達を助けることに少しでも貢献できればと思い、チャレンジすることを決めました。 
 

2.伊藤塾を活用した私の合格法

森講師の短期集中講座を受講し、難しい法律をわかりやすい事例や語呂合わせなどを交えた説明をテキストにメモし、本試験まで何度も読み直しすることで記憶を定着させていきました。また、毎日配信されるメルマガ「かなえ~る」を欠かさず読むことで、平林講師、岡講師、関根講師、森講師からの激励や過去問に触れることの大切さ、いつでもまだ間に合うからあきらめないこと、支えてくれる人達への感謝の気持ちを忘れないこと等、受験生にとって大切なことを教えていただきました。完成問題集も、最初見た時は分厚くてやりきれるのだろうか?と思いましたが、何回も答案を消しては解き直すことで、次第に理解が深まりました。そのために、特大の消しゴムを買ったほどです。そして、公開模試の志水講師の解説では「覚えるべきことは本試験開始直前まで暗記をして、試験開始と同時に問題用紙に書いても良い。」という言葉を聴き、合格するための執念の必要性を感じました。試験当日は自宅、車中ではハンディ行政書士試験六法で条文の暗記を、試験会場では合格テキストと完成問題集の重点部分を抜き取ったバインダーを時間の許す限り眺めていました。おかげ様で本試験では自分なりに問題に喰らいつくことができました。
 

3.私の合格のポイントと反省のポイント

合格のポイントは、若い頃のような記憶力がない反面、人生経験は豊かなので、理解を深めて記憶として定着させるため、判例集を手元において判旨に加えて事実関係(地域や一審、二審の経緯等)や関連判例にも目を通すことをしました。特に行政法がイメージがしづらく記憶の定着が進まなかったのですが、身近に感じられるようになり、好きな科目となりました。反省のポイントは、上記のような勉強方法のため科目毎に時間がかかり、回転数がなかなか上がらず、条文の記憶では最後まで苦労しました。
 

4.伊藤塾の講師について教えてください

坂本講師や丸山講師の情熱溢れる真摯な解説講義や中村講師の「かなえ~る」での励まされるメッセージなど、全ての講師が伊藤塾の行政書士試験科の代表として、自負心を持って日々努力されていることが伝わってきて、こちらも頑張らねばと刺激を受けました。試験当日は会場に激励動画をWEBで拝見した二見講師がきておられ、親しみを感じ、こちらから「頑張ってきます。」と声をかけさせていただきました。
 

5.最後に

前回の試験開始の前は、受かりたい気持ちが強く大変緊張しましたが、今回は結果はどうなるかわからないが、ここまで勉強できる環境にいられたことについて、支えてくれる家族等に感謝の気持ちが自然と湧いてきました。その恩返しを、習得した知識を生かした実践をすることによって、かなえていきたいと思っています。
伊藤塾の皆様には、色々な面で大変お世話になり、誠にありがとうございました。

受験勉強中の思い出


教材写真は、試験会場で最後の記憶をするために、
テキストと完成問題集の重点部分を抜き出して、
バインダーに閉じたものです。

思い出の品は、市販の伊藤塾
「うかる行政書士総合テキスト」に
付属している、ハンディ行政書士試験六法です。
持ち歩きに便利で試験当日の車中まで重宝しました。