来年の予備試験・法科大学院入試から逆算すると、2021年スタートが学習開始のリミット。
2021年実施の法科大学院入試からは、法曹コースでの選抜枠で一定の進学枠が割かれるため、競争は厳しくなる可能性があり、難関法科大学院に進学するには、予備試験と同等レベルの学習が必須となります。そのためには一日でも早い学習開始が非常に重要です。
<大学3・4年生向け> モデル受講プラン
【プラン1】
1年間の学習で、4年生での予備試験・難関法科大学院合格を目指す
★予備試験 2022年合格目標
司法試験入門講座 1年合格コース
1年間で基礎マスター・論文マスターを受講し、大学4年生での予備試験最終合格を目指すプラン。
予備レベルの学習により、難関法科大学院入試にもそのまま活かせます。
☆2023年より司法試験及び予備試験短答式試験は、夏ごろ(7月中旬〜下旬)の実施となることが検討されています。論文式以降については、時期についても未公表です(2020年11月時点)。
★予備試験 2022年合格目標
呉・基礎本クラス1年速修コース
必要な情報がコンパクトに凝縮された「呉明植基礎本シリーズ」を使用し、呉講師が基礎から実践までを一貫指導!
2020年開講の講座を1年の学習期間で一気に受講するプランです。
☆2023年より司法試験及び予備試験短答式試験は、夏ごろ(7月中旬〜下旬)の実施となることが検討されています。論文式以降については、時期についても未公表です(2020年11月時点)。
【プラン2】
まずは確実に、4年生での法科大学院入試(既修)合格を目指す
★法科大学院 2023年入学目標
法科大学院1年合格コース
法律初学者にも十分配慮した伊藤塾カリキュラムによる効率的学習で、まずは法科大学院既修者コース合格を確実に目指すプラン。
☆2023年より司法試験及び予備試験短答式試験は、夏ごろ(7月中旬〜下旬)の実施となることが検討されています。論文式以降については、時期についても未公表です(2020年11月時点)。
司法試験合格者_村山さん 合格者インタビュー
▼


青山学院大学法学部4年在学中
<合格した法科大学院>
慶應義塾大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修・半額免除学生)、明治大学法科大学院(既修・全額免除学生)
【伊藤塾受講講座】
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニングなど
大学1〜2年生のときは、アルバイトばかりしていて、法律の勉強はしておらず、3年生から伊藤塾に入り、猛勉強しました。講義はオリジナルレジュメには図表などが多く、わかりづらい事項の理解に役立ちました。論文対策の講義で使用する「問題研究」をフル活用しましたが、このテキストで多くの問題に触れたので、本番の試験でもしっかり答案が書けました。
その他、伊藤塾生の合格者の声をもっと読む >