司法試験(予備試験/法科大学院) 合格者の声


大阪大学法学部4年
予備試験合格時:大阪大学法学部3年

伊藤塾を選んだ理由は、入門講義などの評判が非常に高かったことや毎年多数の司法試験合格者を輩出していることから、自分も司法試験に合格できると考えたからでした。伊藤塾に入ったことで、司法試験に必要な盤石な基礎を固めることができたと感じています。基礎マスター講義を聞き、基礎マスターで使用していたテキストを何度も何度も繰り返して読み込むことで基礎マスターで学習した事項を理解しつつ覚えました。過去問で得た知識を入門講義テキストにメモしておくことで、直前期に復習しやすいようにしました。基礎マスターで使用したテキストにある知識を押さえていれば十分、短答式試験に合格することができると思いました。

慶應義塾大学法学部3年
予備試験合格時:慶應義塾大学法学部2年

伊藤塾を利用して感じた一番のメリットは、予備試験・司法試験のためにすべきことに特化した勉強ができた点です。法律の知識は膨大で、その中には試験には使わないものもあり、独学だとこれらの知識を選別することは困難ですが、伊藤塾を利用したことで試験のことを一番に考えて勉強できたということは大きな魅力だと思います。また、伊藤塾で大学の授業を先取することができ、学部でもいい成績をとることができ、法曹コース用の科目の中でも結果を出すことができました。さらに、伊藤塾で盤石な基礎を身に着けているので、大学で学問的な難しい話が出たときも比較的容易に理解できたと思います。伊藤塾で予備試験のためしっかり勉強していれば、大学の勉強を不安に思う必要は全くないと思います。

会社員

伊藤塾を利用したことで一番良かったことは、合格に必要十分なテキストを取得できたことだと思います。市販の基本書よりも、合格に必要な知識がコンパクトにわかりやすくまとまっているので、勉強の効率化には大いに役立ちました。また、講義では、講師がよりメリハリをつけて大事な部分を強調してくれたため、学習すべき箇所を大幅に削減でき、助かりました。将来は、人生の様々な困難に直面し困っている方一人一人に正面から丁寧に向き合い、その方の権利や尊厳を守るために全力を尽くせるような法律家になりたいです。

塾講師


伊藤塾には圧倒的な合格実績があります。先輩方の辿った栄光への道が現実に存在しています。だからこそ、勉強で行き詰っても、「これも先輩方の通った道に違いない。この苦労を乗り越えれば自分も合格を掴み取れるんだ」と自分を信じぬくことができました。そして実際に伊藤塾は、その自信をカウンセリングで、添削で、窓口でのちょっとした会話で、全力でサポートしてくれました。自分がこれだけ勉強を継続できたのは「伊藤塾生」だったからだと思います。本当にありがとうございました。

大阪大学文学部4年
予備試験合格時:大阪大学文学部3年


講義やゼミでお世話になった講師の方々は、法律家としてのみならず人として尊敬できる人達ばかりでした。予備試験の口述試験のときに伊藤塾長が「頑張って」と言ってくれたときには、「伊藤真」という人に出会えて本当によかった、と感慨深くなりました。正直なところ、法曹を目指したために大学生活は目まぐるしく過ぎていき、少なからず犠牲にしたものもありますが、それを踏まえてもやはり法曹を目指してよかったと感じています。伊藤塾はそう思わせてくれる塾でした。伊藤塾の授業を通して、社会に無関心ではいられないし、社会を動かす力が法律家にはあることがよくわかったので、「山を動かせる法律家」になりたいです。

東京大学法学部4年
予備試験合格時:東京大学法学部3年

伊藤塾は、初学者にとって、とりあえず信頼することのできる情報源でした。受験に関する情報や学説が世の中に溢れている中で、どれを選択するかは非常に重要なポイントです。自分にとっては伊藤塾のコンテンツや方針が一つの指針となっていたため、受験勉強の方向性で悩むことはありませんでした。将来は、企業間の訴訟等に関わっていきたいと考えています。受験時代に培った基礎をもとに、先例のない案件でも依頼者の利益を最大化できるような弁護士になりたいです。

会社員


伊藤塾に入塾する際に、コースの説明をしていただいたスタッフの方から、伊藤塾のカリキュラムに沿って勉強すれば予備試験・司法試験に必ず合格できると言われたのを、合格した時に改めて思い出しました。伊藤塾で勉強をして本当に良かったです。ありがとうございました。

京都大学法学部3年
予備試験合格時:京都大学法学部2年

伊藤塾の基礎マスターテキストには必要十分な内容が記載されていることはもちろん、非常に体系だった構成をしているので、頭に入ってきやすいです。また、まとめ図やフローチャートも多く、頭の中を整理しやすい構成になっているのは良かったです。伊藤塾の教材で学べば、相対的に沈むことは少ないと思います。

早稲田大学政治経済学部卒業
予備試験合格時:早稲田大学政治経済学部4年


まず、基礎マスター段階から最終合格まで、勉強・スケジュール指導等を親身にして下さった講師の方やスタッフさんには感謝しかありません。縦のつながりが強く、相談しやすい環境があった伊藤塾に通っていたことが、最も合格に直結したことと思います。また、家族・中高同期・ゼミ・サークルなど、多くの方の支えがなければ、最終合格は絶対できませんでした。感謝の気持ちを忘れず、こらからも頑張りたいです!

慶應義塾大学法学部1年
予備試験合格時:高校3年生


伊藤塾で勉強に励み司法試験に合格することができました。素晴らしい講義、教材を提供してくださりここまで導いてくれた伊藤塾に感謝しています。これからの法曹を目指される方、是非伊藤塾での予備試験学習をご検討ください。また、伊藤塾で勉強されている方、地道な努力を繋げれば必ず合格できます。

中央大学法学部卒業
予備試験合格時:中央大学法学部4年

自身の合格は伊藤塾なしには考えられません。伊藤塾での適切な指導があったからこそ合格ができたと思っています。今後法律家になるにあたって、依頼者の意思を尊重しつつ、最もその人のためになるアドバイスをできる弁護士になりたいと考えています。

一橋大学法学部卒業
予備試験合格時:一橋大学法学部4年

私が伊藤塾を利用してよかったことは、学内外の優秀な友達と切磋琢磨できる環境を手に入れることができた点です。予備試験を本気で目指し、お互いの苦悩を理解しあえる友達、法律事務所の就活を共有できる友達は、大学の学部で一人で勉強している限り見つけられないと思います。

京都大学法科大学院(既修)3年
予備試験合格時:京都大学法科大学院(既修)2年
伊藤塾を利用してよかった最大の点は、勉強方法で悩むことがなかったこと、いわゆるスランプに陥らなかったことです。私は他の人よりも新しい知識を吸収するのに倍時間がかかりますが、信頼できる教材があったため、特に焦ることなくマイペースに勉強を継続できました。将来、当事者のよりよい人生について、よりよい地域・社会の形成について、真剣に考え行動する法曹を目指しています。勝ち負けという目先の利益にとらわれず、もっと先にある大切なことを追求したいと思っています。

中央大学法科大学院(既修)3年
予備試験合格時:中央大学法科大学院(既修)2年
予備試験や司法試験の学習を始めた段階では本当に予備試験や司法試験に合格をすることができるのかがとても不安だったのを覚えています。しかし、伊藤塾は高い合格実績があるので今までの合格者と同様のカリキュラムを行うことで合格できるという安心感がありました。また、伊藤塾のスタッフの方も困った時に親身に相談に乗ってくれたこともとても印象的で伊藤塾を選んでよかったと思います。そして、今まで応援したり、支えてくれた周りの方々に感謝の気持ちを忘れずにこれからも淡々と成長を続けていきたいと思っています。そして、将来は、困っている人を助けることができる法律家として社会で活躍していきたいと思っています。

京都大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:同志社大学法学部3年
私は、ほとんど伊藤塾の講義とテキストだけで合格することができました。司法試験合格への近道を教えてくれる講義を受講し、良質なテキストを反復したことが合格のカギになったと思います。先生方もアドバイスをくれるし、合格者カウンセリング等で受験生の目線でサポートしてもらえることもすごくよかったです。身近に受験生が少なかった私にとって、困ったときに相談すれば助けてくれる伊藤塾のスタッフさんや、自主ゼミを組んで一緒に頑張ってくれる他大学の仲間と出会えたことは、本当にありがたかったです。「この人がいれば大丈夫」そんな風に思ってもらえる、信頼される立派な弁護士になりたいと思います。

大阪大学法科大学院(既修)3年
予備試験合格時:大阪大学法科大学院(既修)2年
伊藤塾を利用してよかったことは、司法試験に合格できたということももちろんですが、それ以上に非常に多くの方たちと出会うことができたということです。勉強仲間や、先輩後輩、講師の方、スタッフの方、挙げればきりがないほど多くの方と出会うことができました。司法試験合格という結果は非常に喜ばしいものではありますが、伊藤塾に入ったことで出会えた方々はかけがえのない宝物です。将来、弁護士になった際には、一緒に勉強した仲間たちと協力して、また支えてくださった方に恩返しができるように頑張りたいと思います。また、家族や友人の支えがなければ、ここまで頑張ることはできなかったので、改めて感謝を伝えるとともに、今後恩返しができたらなと思います、本当にありがとうございました。

東京大学法学部4年
予備試験合格時:東京大学法学部3年

伊藤塾は、圧倒的な合格実績に裏打ちされた最高のメソッドで、法律の知識が全くない私を最短ルートで合格へと導いてくれました。伊藤塾の魅力の一つは、網羅的な内容の入門講義テキスト(基礎マスターテキスト)にあると考えています。本番では、現場思考問題もよく出題されますが、合否を分けるのは基礎的な部分であり、テキストにしっかり掲載されている内容だと思います。予備論文の過去問は、多くが問研(論文マスターテキスト)に収録されているので、論文マスターの受講と併せて演習しました。本番までに1〜2周程度やったと思います。司法試験の過去問は、予備論文後に少しずつ解き始め、司法試験本番までに3周くらい検討したと思います。出題趣旨と採点実感がとても役に立ちました。

慶應義塾大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:東北大学法学部4年

私は伊藤塾を利用して、自分の将来がすごく広がったと思っています。大学入学時には弁護士になりたいとは思っていたものの、本当に司法試験に合格できるのかと不安がありました。しかし、伊藤塾の講師の方々のレベルの高さと教材の充実度、さらには徹底したサポート制度のおかげでこんな私でもなんとか司法試験に合格することができました。伊藤塾の講師の方々やスタッフの方々に様々な支援をしていただいたおかげでここまでくることができました。法曹という道、そして人間的にも素晴らしい講師の方々とのご縁をくださった伊藤塾には伝えきれないほどの感謝をしています。本当にありがとうございました。これからは司法修習を経て弁護士として第一線で活躍していきます。

東京大学法学部卒業
予備試験合格時:東京大学法学部4年

業界最大手に通うという安心感は確かな自信へとつながりました。また講座の金額等はアルバイト経験しかない若者にとってはお世辞にも安いとは言えない金額でしたが、それに見合うような、社会生活を送る上で価値ある知識や経験を授けて下さったことに大変感謝しております。

青山学院大学法学部卒業
予備試験合格時:青山学院大学法学部4年

伊藤塾はこれまでの実績があるため、安心して勉強できるだけでなく、多くの合格者の情報を蓄積し、それを受講生に還元してくれる点が良かったと思います。過去問講座では、完璧な答案を目指すような指導ではなく、過去の合格者の情報に基づいて合格ライン、あるいは上位合格ラインを超えるための現実的な指導をしてくれました。出題趣旨や採点実感を読んでいるだけでは、完璧主義に陥ってしまいがちですので、伊藤塾を利用してよかったと思っています。

京都大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:関西学院大学文学部4年


伊藤塾でなければ、自分の能力を引き出してもらい、合格に繋がる能力の養成を図ることは困難だったでしょう。あの時伊藤塾に入塾するという判断をしたからこそ、この試験に合格できたものと感じています。合格に至るまで講義やゼミを通じて多くの先生方やスタッフの方々にお世話になりました。ここまで導いて頂いたことにはどれだけ感謝してもしきれません。伊藤塾の先生方がそうしてくださったように、自分も誰かを導けるような、そんな立派な「先生」と呼ぶにふさわしい法律家になりたいと思います。

会社員


働きながらということもあり、周りに受験生がいない環境下での独学は、独り善がりな完璧主義に陥りがちで、非常に効率が悪いと感じ伊藤塾を利用しました。一人で考える時間も大切にしつつ、Web講義を聞いたり、司法試験ゼミに参加したり、何かしら講師の方や他の受験生に触れる機会を保つようにして、自分が学習の方向性を誤っていないか、確認しながら進めるように留意していました。どの程度の答案を書けば現実的に合格ラインに乗るか、というような情報も非常に有用だと思います。また、社会人で孤独に受験生生活を送っている人の場合、無駄に深みにはまるリスクも避けることができます。

慶應義塾大学法学部4年
予備試験合格時:慶應義塾大学法学部3年

早期に伊藤塾で学習を開始することで、学部の成績を取りやすくなったと感じました。ロースクールに進学するとしても、より司法試験合格に近づく可能性が高まると感じます。そのため、早期に学習を開始することをお勧めしたいです。大学入学から早い段階で伊藤塾の講義を受けたことで素養が身につき、大学の授業でのより深い議論にもついていくことが容易となり、それが学部の成績へと繋がりました。また、伊藤塾の講義と法曹コースの専門的な授業の相乗効果により、予備試験にもいい影響があると感じました。

慶應義塾大学法学部4年
予備試験合格時:慶應義塾大学法学部3年

基礎マスター段階では、とにかく講義を視聴することだけしました。私の場合復習はほとんどせず、とにかく終わらせることを目標に講義を聞き続けました。他の科目をやると理解できることがあったり、何度もやっていくうちに何となく感覚が分かってくるものがあるので、1周だけでなく、何周もしたことがとても効果的でした。伊藤塾の講義を受けたことで、大学学部の定期試験は勉強せずとも良い成績が取れました。受験指導校の利用は、良い成績が必要な法曹コースを目指す上で有利に働くこをは間違いないでしょう。周りの学生を見てみると、特に法曹コースでの授業では、伊藤塾のテキストを持っている学生がほとんどでした。

一橋大学法学部卒業
予備試験合格時:一橋大学法学部4年

論文マスターで、講師からはできるだけ答案を書くように勧められました。最初はいったい何から書けばいいのか全く分からなかったり、時間がなかったりすることもあるので、そういう場合はとりあえずいったん講義を聞いていました。講義で得た知識や書き方のポイントをつぎはぎしながら答案を書いていく中で徐々に答案の書き方もわかってきました。問題を解くうえでわからない知識などがあればその都度基礎マスターで内容を確認することで、知識を定着させていました。私は、週4~5日バイトしていましたが、合格できました。もちろん学習にせんねんしている人に比べれば学習の進みは遅くなりますが、それでもスタートが早かったおかげもあり合格することができました。サークルやバイトにも時間を使いながら予備試験・司法試験に合格したいと考えている人は、ぜひ自分のペースをしっかり守ってめげずに学習を続けて欲しいと思います。

公務員

基礎マスターと論文マスターを一通り受講した後は、コンプリート答練や直前答練を受講し、論文合格に向けての鍛錬に励みました。講義ではランク付けがなされるので、該当箇所にマーカーを引き、その箇所はしっかり暗記するようにしました。特にAランク論点については重点的に勉強しました。大体1回の講義あたり6問解く中で、ランク付けがされるので、その中の重要な2問については答案をしっかり書いていました。そうすると、講義の解説を聞いた時の理解度が各段に上がりました。法律の知識が0の状態であった私をここまで押し上げてもらえたのは、伊藤塾のおかげだと思っています。やはり独学では限界があると思います。第三者の目からみた自分の修正箇所やできない部分を知ることができるのも伊藤塾のメリットだと感じました。

早稲田大学法学部4年
予備試験合格時:早稲田大学法学部3年

伊藤塾で学んだことを大学の授業に活かしていました。伊藤塾の教材の強みは、網羅性と簡潔性なので、これをこなすことで、大学の授業内容が、法学の体系のいかなる場所に位置づけられるものであるかを把握することができ、記憶の定着にも、思考を深めるうえでも、有用でした。なので、学習開始時期は早ければ早いほど良いと感じます。私は伊藤塾を当初から利用していたので、利用しなかった場合と比較することはできませんが、少なくとも、思考の整理、記憶の定着において、伊藤塾が提供する網羅的かつ簡潔な講義はとても有用でした。初学者が法学を学ぶ上での最良のパートナーだと思います。

大阪大学法学部4年
予備試験合格時:大阪大学法学部3年

伊藤塾を利用してよかったと思う点は、とにかく安心して勉強できた点です。教材も良質なものですし、司法試験を受験する人も伊藤塾生が多いので、相対評価で沈む心配をすることなく勉強に取り組むことができました。また、伊藤塾のゼミでできた友人もいたので、将来の法曹と交友関係を広げられた点もよかったと思う点です。将来は、クライアントの方の期待を超え続ける弁護士でありたいと考えています。そのために、弁護士になった後も勉強を欠かすことなく、また密なコミュニケーションを大切にしていきたいです。

公務員

働きながらの受験で時間がなかったので過去問を自分なりに解くことと、基礎マスターテキストの論点を答案に吐き出せるように暗記することの2つだけを行いました。答案の書き方については、各科目の問題研究テキスト内の解答例と自己の答案を照らし合わせて修正していく方法で学習しました。基礎マスターテキストには必要十分な情報が載っており、重要度ごとにランク付けされているので、それを一つの指標とすることで勉強の効率が良かったです。

法律事務所職員

基礎マスターを何度も読み返して何度も繰り返すうちに、短答式の問題に対応できるようになり、気が付くと論文式の問題にも対処できるようになっていました。論文マスターでは論文の書き方を学び、答練を通じて論文を作成する力が鍛えられました。伊藤塾は多数の合格実績があるので、教材にも説得力があります。他の予備校にはない魅力ではないかと感じました。

東京大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:早稲田大学法学部4年

伊藤塾の基礎マスターと論文マスターだけやり、その他の参考書等に触れたことがなくても合格できたため、伊藤塾で学習して良かったと感じました。これから、司法試験を受ける人はいろいろな参考書等に手を広げすぎず、限られた時間でどれくらいできるかを計算して学習するといいと思います。

東北大学法科大学院(既修)3年
予備試験合格時:東北大学法科大学院(既修)2年
司法試験に合格しての素直な感想としては、安心9割喜び1割と行った感じでした。受験勉強で心が折れそうになることもありましたし、万全の体調で受験できないかもしれませんが、伊藤塾で盤石な基礎を固めて過去問演習を繰り返していけば、これまで先輩たちが合格してきたように、そして私が合格できたようにみなさんも必ず合格できます!

会社員


伊藤塾の答案練習会に参加させていただきました。毎週、Zoomでカメラをオンにして、予備試験合格者と答案練習会を行い、何を書いたか、書けなかったか、について話し合えたのはとても貴重な経験でした。こういった仲間を見つけられたのが伊藤塾で良かった点です。また、司法試験の過去問の検討、論証集の暗記、よくわかっていない部分についてテキストを読む、などの対策をしたおかげで合格に結びつきました。

名古屋大学法科大学院(既修)3年
予備試験合格時:名古屋大学法学部4年

伊藤塾では基礎から始まり、論文まで見てもらえるので、伊藤塾一本でいけると言っても過言ではないです。とりあえず、分からなくても講師の指示に従って基礎マスターを全部終わらせ、論文マスターをとりあえず解いてみて、また戻るといつのまにか知識やテクニックがついていました。基礎マスターと論文マスターを行き来しながら、理解を深められる点は非常にいいですし、細かいところは添削や模試でカバーできます。このように、抜け目なく合格に導いてくれたので、非常に助かりました。

東京大学法学部卒業
予備試験合格時:東京大学法学部4年

論文マスターで使用するテキストを完璧にすることが合格に直結すると思います。他の教材に手を広げることはあまりせずに、私は何回も周回をして完璧になるまでやり込みました。講義をみ返す際は、もう講義を見返さなくても良いよう、講師の発言をメモしたり、パワポの重要部分をテキストに書き込んだりして、一元化するようにしていました。これがすごく良かったと思います。伊藤塾がなければ弁護士を目指してもいなかったので伊藤塾を利用して大変よかったと思います。

早稲田大学法学部4年
予備試験合格時:早稲田大学法学部3年

伊藤塾では、法律に関する基本的な知識が与えられ、どのように勉強を進めていくか、というところで、非常に大きな意味があったと思います。これにより、どの方向に進めば良いのか、壁を壊すためには、いかなる装備をしていけば良いのかが明確にわかりました。基本的に、自学自習がメインとなりますが、その時でも、常にサポートがあるので、安心して学習を進めることができました。全般を通して、伊藤塾の方々に助けてもらったと思います。そのため、伊藤塾を利用して本当によかったと思います。

東京大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:明治大学政治経済学部4年


初めは国家公務員試験と司法試験両方を目指していて、伊藤塾の受講相談を受けた際、法科大学院入試や学部の勉強、公務員試験にも予備試験・司法試験の勉強が有益であることを聞き、伊藤塾でなら安心して学習することができると思い学習を開始しました。 講義では講師の言うことを聞いて、とりあえずテキストにマーカーを塗りたぐっていました。これが本当に良かったと思います。復習の効率が段違いに良くなり、試験の際に問題文を読むスピードも上がりました。 スタッフの方が優しいフォローをしてくれたのも心に残っています。

一橋大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:早稲田大学法学部3年

伊藤塾は、情報量が多いという点が一番のメリットだと思います。短答・論文はもちろんですが、とくに口述は、一般に出回る情報が限られているので、伊藤塾の講義を使うことで、安心して対策をすることができました。受験指導校を利用するメリットは多くあると思いますが、中でも、どの問題・論点が、試験対策上優先順位が高いのか、という点を知ることができ、メリハリをもった学習をすることができるため、必要以上に細かい点に深入りせずに済むという点が大きいと思います。また、大学の学部成績や法曹コースへも、良い影響を与えてくれました。

名古屋大学法学部卒業
予備試験合格時:名古屋大学法学部4年

学習するにあたって、伊藤塾で与えられた基礎マスターや論文マスター等の教材をやり切ることを心がけていました。それをしっかり一周でもやり切ることで、合格のための最初の関門を越えたと言っても過言ではないと思います。伊藤塾以外の塾の模試も受けましたが、伊藤塾の模試が一番本番に近かったと思います。シチュエーションや試験官の対応も本番に近いものを経験することができました。伊藤塾を利用することで、大学の教授によるわかりにくい説明を聞いてもある程度理解することができるため、学部成績を伸ばすことができるというメリットがあると思います。また、法曹コースも厳しいGPAの要件を科されるため、伊藤塾を利用することで良い学部成績を取ることができ、法曹コースの要件を満たすことができるというメリットがあると思います。大学の授業だけだとわかりにくすぎて法律を嫌いになる人が続出し、勿体無いので伊藤塾のわかりやすい講義を受けたほうがいいと思います。

教職員

学習支援システムはスマホでも利用できるので、隙間時間に勉強するのに役立ちました。また、基礎マスターの段階で短答を解くことができたのも有用でした。おかげで短答式試験では特に苦労することはありませんでした。論文式試験の対策を早めにできたこともよかったです。講師は多数の受講生を合格に導いたプロであり、どのような答案が評価されるのか、試験において重要な点は何かをよく知っています。講師のアドバイスは素直に聞いて、答案添削等で指摘された事項はすぐに修正していくことが合格への近道だと思います。働きながらの学習には隙間時間をどう活用するのかが重要ですが、受験指導校を利用すれば非効率な勉強をして時間を無駄にしなくて済みますし、何をどのように勉強していけばいいか迷うこともないと感じました。

会社員


伊藤塾は教材や講師の質が良いことはもちろんですが、何よりも司法試験当日に伊藤塾長が会場に来てくださりエールを送ってくれたことが嬉しかったです。伊藤塾長がわざわざ会場に来てくださるだけでも非常に励みになりました。他校も以前は同じようなことをしていたようですが、今でも続いているのは伊藤塾だけのようです。働きながら法曹を目指すことは可能です。学習時間は移動時間を利用したり講義を倍速で聞いたりと色々工夫の余地がありますが、あとは熱意をもって絶対に法曹になるという決意をすれば、必ず司法試験合格は実現できると思いますので、これから司法試験を目指される皆さんを僭越ながら応援しております。

公務員


伊藤塾は対応が丁寧で親切でした。多くの受講生が切磋琢磨して合格を目指しているため、そこでの順位を上げることが合格につながるということを実感できました。伊藤塾の講義に乗っかかることにより合格が見えてくるものと確信しています。実際そのような内容の講義が盛りだくさんです。講師の先生が講義の合間でからる実務の話はとても面白く、実務の楽しさを感じられる内容となっていました。これから司法試験合格を目指す人は、まず基礎講座から踏み出し、着実に自分の実力をUPされていくことを望みます。自分がなりたいと思う目標に向かって頑張ってください。

東京大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:東京大学法学部4年

基礎マスターのテキストをとにかく読み込みました。論文マスターの問題で得た知識についても、全て基礎マスターテキストに一元化するようにしていました。論文試験特有の勉強はやはり論文マスターでしか習得できませんが、その前段階の知識のインプットや概念の理解については、基礎マスターテキストが最良の教材だと思います。短答はもちろん、予備の口述試験会場にも基礎マスターテキストは持って行き、司法試験でもお世話になりました。

東京大学法科大学院(既修)2年
予備試験合格時:早稲田大学政治経済学部4年


伊藤塾を利用して良かったことは、法律家として活動する上で考え方の基礎となる知識等を十分習得できたことです。かかる知識は司法試験合格という観点ではもちろん、将来クライアントに十分な成果を提示する上で重要になるものであると感じました。また、一緒に頑張る友達と知り合えたことも良かった点です。司法試験は長期戦なので独学では、だれてしまったり、勉強に身が入らない時期もあると思うので一緒に勉強を頑張る友達や、将来法律家として共に活動もできる友達と知り合うことができた点は合格に大きく寄与していると思います。

会社員


論文式試験では、基礎マスターで使用するテキストに記載されている事項を理解し、そのうち記憶すべき事項を確実に記憶するように対策しました。働きながらの学習でしたので、意識的に学習時間を確保するため、通勤時間はスマホを使って伊藤塾の学習支援システムでできる短答過去問を解いたり、必要な知識をメモアプリにまとめたりしていました。そういった隙間時間を継続して活用できたことが、着実に合格につながったと思います。

公務員

論文式試験に向けては、論文マスターの復習、コンプリート論文答練の復習、過去問演習、論証の暗記のみを行いました。コンプリート論文答練で扱った論点が本試験で複数出題されており、丁寧に復習をしていたおかげでしっかり論じることができました。伊藤塾の講義のおかげです。伊藤塾なしでは合格はできなかったと思います。

公務員

働きながらの受験勉強でしたが、諦めずに頑張って本当に良かったです!合格発表まで不安しか無かったですが安心しました。働きながらの受験勉強は自分に合った方法で無理なく続けることが大切です。伊藤塾でコツコツ努力を積み重ねれば絶対に乗り越えられる試験なので社会人の方も諦めずに頑張って下さい!

公務員


伊藤塾でダメだったらどこでもダメと思えるくらいの実績なので、そう思って頑張れました。働きながらの学習でしたが、伊藤塾のカリキュラムに従って日々少しづつ積み上げていれば、いずれ合格できると思います。勉強中の方応援しております。

会社員

私は呉講師の講座を利用しました。基礎マスター講義を聴き終えてからは、論文マスターに進みましたが、論文の学習を始めてからも適宜基礎マスターで使ったテキストを復習し、基礎的な知識の理解に基礎マスターテキストを役立てることができました。基礎マスター講座で、マーカーを入れるなど気になる論点をすぐに確認できる状態に教材を加工できたので、短答や論文の直前期にも気になる点を素早く確認でき、テキストは今でも大変役に立っています。伊藤塾は予備校の中でも実績があるので、伊藤塾のカリキュラムに従って勉強を進めれば合格できるはずと思うことができ、他に目移りする等気が散ることがなかったので、伊藤塾を利用してよかったと思います。

会社員

呉講師の「やる気があるときもないときもやるべきことを淡々と」というメッセージが極意だと思います。仕事のストレスが溜まっている夜も、二日酔いの朝も、1つでも多くの論証パターンを覚えるように努めました。呉講師のテキスト、書き込んだメモ、論証パターン、独自の論文答案例、これらがなければ合格できませんでした。また、伊藤塾の質問制度にも大いに助けられました。一人で勉強していたので、疑問に思ったことを迅速に、且つ正確に回答いただけることは大変ありがたかったです。司法試験合格は、法律分野でより広く活躍するためのパスポートのようなものだと思います。そのパスポートを使って、今よりも多くの企業・人のために、ひいては日本のために、法律知識を駆使する仕事をしていきたいと思います。