国際業務スキルアップ研究会

◆入管法読み込みゼミ第10回

◆入管法読み込みゼミ第10回
【実施日時】2月12日(火)19時00分~22時00分
第10回は国籍法の読み込みを行いました。
2月26日に行われるゼミと併せての2部構成です。
法務省の情報を確認しつつ、国籍法の制度と、帰化の制度について学びました。
実務経験者による実体験のお話もあり、大変勉強になりました。
 

◆入管法読み込みゼミ第9回

入管法読み込みゼミ第9回
【実施日時】1月29日(火)19時00分~22時00分 今回は第70条から第78条までの読み込みを行いました。メインテーマは「罰則」です。すでに実務で活躍するメンバーから実際にあった事例なども交えて発表があり、様々な最新情報を取り入れながら、じっくり条文を読み込んでいきました。
後半は1つの国を専門に国際業務を行うメンバーより、最新の情勢及びその国の人に対する入管業務関連について報告がありました。また、他の国についても比較検討を行い、活発な意見交換を行いながら、たくさんの情報を共有することができました。

◆入管法読み込みゼミ第8回

◆入管法読み込みゼミ第8回
【実施日時】1月15日(火)19時00分~22時00分 第8回は第60条から第61条の2の14までの読み込みを行いました。
今回のテーマは難民です。
担当者による条文の読み込みに加え、難民に関連する条約の説明、実務経験者による実体験のお話もあり、大変勉強になりました。
 

◆入管法読み込みゼミ第7回

◆入管法読み込みゼミ第7回
実施日時 12月11日(火)19時00分~22時00分
1.入管法の読み込み
第7回は、第24条(退去強制事由)の具体的場面の条文検証から、24条の3(出国命令)への流れ、26条(再入国許可)26条の2(みなし再入国許可)の条文の読み込みを行いました。そして、最終的な手段となる「在留特別許可」について、50条の条文を中心に検証しました。
今回は、範囲が広範であったにも関わらず、レジュメに沿って、入管法のキーワードとなる場面について、条文で確認することができました。実務上、よく使う用語も、あらためて、条文を読み込むことで、あらたな気づきがあり、今後の実務を行う上で、大変参考になりました。
2. 特定技能について
今回の後半は、既存メンバーによる、直近に成立した改正入管法を受けて、外国人労働者の受け入れ拡大、特定技能についてのセミナーが行われました。これまで、発表されている新聞報道等を振りかえり、あらためて、今後の入管行政にどのように取り組んでいくか、活発な議論がなされました。

◆入管法読み込みゼミ第6回

実施日時 11月27日(火)19時00分~22時00分
1.入管法の読み込み
第6回は、第22条の4第一項から第22条の5までの「在留資格の取消し」に関する条文の読み込みを行いました。
新規メンバーによる条文の解説や、図表を用いた取消し手続きの流れの確認を行いました。その後、参加者全員で活発な意見交換が行われ、先輩方の実体験に基づく情報共有は今後の実務を行う上で大変参考になりました。

2.
今回の後半は、既存メンバーによる、これまでで難しかった案件の紹介が行われました。ややこしい案件についてどのように対処していったか、ゼミならではの雰囲気で自由に意見交換をし、具体的に知ることができました。

◆入管法読み込みゼミ第5回

入管法読み込みゼミ第5回
実施日時 11月13日(火)19時00分~22時00分
1.入管法の読み込み
第5回は、第20条から第22条の3までの在留資格の変更に関する条文の読み込みを行いました。新規メンバーによる条文の解説、ガイドラインの周知ののち、参加者全体で事例の紹介や実務の運用についての情報交換・知識の共有を行いました。
2.外国人と会社設立について
継続メンバーより、外国人の会社設立について、在留資格取得と合わせた手続についての説明がありました。質疑応答では、実務の中で生じる様々な問題点について質問があがり、活発な意見交換が行われました。

◆入管法読み込みゼミ第4回

入管法読み込みゼミ第4回
【実施日時】10月30日(火)19時00分~22時00分

今回は第19条から第19条の19までの読み込みを行いました。メインテーマは「在留中の活動」や「在留カード」で、すでに実務で活躍するメンバーから様々な意見や情報が飛び交い、とても実りある時間となりました。また、発表担当者の作成したレジュメは大変力のこもった力作であり、非常に参考となりました。

後半は事例検討を行い、実話に基づく事例において「申請人が申請可能な在留資格は何か」というテーマで、メンバーが答えていくという形式で検討を行いました。こちらも前半同様活発な討論となり、あっという間に時間が経過し、今回のゼミは終了しました。

◆入管法読み込みゼミ第3回

◆入管法読み込みゼミ第3回
【実施日時】10月9日(火)19時00分~22時00分

第三回は第6条から第12条までで、上陸のための審査、口頭審理及び異議の申出についての読み込みとなりました。
主なテーマは第7条の入国審査官の審査でした。
担当発表者による条文の細かい部分までの読み方から、分かりやすく図を使っての説明、そして実務経験者による実例の共有にまで至り、活気のある回となりました。
さらに、最後の30分程では、継続メンバーによる、「私がすぐに返答できなかったこと」として、かつての疑問点を共有し、どう返答できるかの説明があり、最後まで活発な情報交換がなされました。

◆入管法読み込みゼミ第2回

◆入管法読み込みゼミ第2回
【実施日時】9月25日(火)19時00分~22時00分

1.入管法の読み込み 19時00分~21時00分
今回の読み込みは、第二章の、入国及び上陸の部分を行いました。新規メンバー2名による丁寧な読み込み・解説ののち、既存メンバーから大事なポイントとなる点について、また、大枠から見た当該条文の考え方についての補足事項の解説があり、参加メンバー全員で知識を共有しました。

2.国連PKOの方によるお話 21時00分~22時00分
今回は特別に、国連PKOで勤務されている、中谷純江さんをゼミにお招きし、『世界の紛争とPKO』というテーマでお話を伺いました。世界の紛争地域での現状と、世界の平和について、今後の展望についてなど、普段聞くことのできない話に、メンバー一同真剣に耳を傾けていました。後半の質疑応答でも、ゼミならではの様々な質問が飛び、ひとつひとつに丁寧に回答いただき、入管業務を行う上でも新しい視点を知ることができ、大変貴重な機会となりました。

◆入管法読み込みゼミ第1回

◆入管法読み込みゼミ第1回
【実施日時】9月11日(火)18時30分~22時30分

1.プレ講義・自己紹介・入管法の読み込み 18時30分~20時30分
初回となった今回は、特別に30分前倒しにし、その時間でシーズン2メンバーによる、在留資格の種類と申請の種類についての大枠を学ぶプレ講義が行われました。
その後19時より正式にゼミが開始し、まずは1人1人自己紹介をして各々の意気込みを語り、その後、早速、今回の入管法読み込みに入りました。まずは憲法から考える大枠の全体像についてのレクチャーののち、1条と2条という、入管法の目的やベースとなる部分について、条文の周辺知識を交えながら読み込んでいく回となりました。

2.懇親会 20時30分~22時30分
ゼミを活発に話せる場にするためにも、まずは初回に、親睦を深めるため、懇親会を行いました。初めて参加する新規メンバーも継続メンバーも、国際業務について、自由に語り合う2時間となりました。