手を広げることなく「行政書士上級コース」のテキストを信じて向き合ったことが合格につながりました。

独学・他校から転入して合格

芳賀 理美さん 団体職員(社会福祉法人勤務)

 

★独学・他校から転入して合格
◆ 受験回数/ 3 回
◆ 受講講座/行政書士合格講座、行政書士上級コース、法的思考力マスターゼミ、公開模擬試験
◆ 合格年度の学習開始時期/ 2015 年2 月

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。


行政書士試験との出会い

社会福祉法人で働いていることもあり、高齢者や障がい者の方と関わることが多く、成年後見業務に興味を持ったことがきっかけでした。福祉の知識に併せて法律の知識があれば、利用者さんにとって切れ目のない、より良い支援ができるのではないかと思い、行政書士を目指しました。
初めは独学で少しやってみましたが、到底無理だと感じていたところ、伊藤塾の本試験分析会で平林講師の民法の解説講義を聴いて、分かりやすさに感激し、入塾を決めました。

私がとった勉強方法

開始段階の勉強法について
 

とにかく「行政書士上級コース」のインプットテキストをやりこんでいくことに集中しました。
何度も何度も読んでは、この中に出てくるQ&Aや問題を解く。これの繰り返しです。初めのうちは苦しいですが、覚えられないことにめげずに、何度も思い出す作業をしたことが、少しずつですが、知識の精度をあげることにつながったと思います。
このテキストは、知識も判例も問題も、重要なものは条文まで統合されているので、加工は必要ありません。平林講師が時間をかけて解説した部分や、出題が予想されると指摘した部分は重点的に学習しました。

直前期の勉強法について

8月頃から、模試でペースメイクをしながら苦手部分を集中的に学習するスタイルを取っていました。伊藤塾の公開模擬試験、市販の書籍などを使いながら、計6 回の模試を受験。本試験と同じ1 時から4 時までの3 時間で60 問を解く緊張感やペース配分などに慣れることと、現時点での実力を常に意識していました。間違えたところは必ずテキストに戻り、付箋をつけてその足跡を残し、何度も見直して次の模試に備えました。

私の合格ポイントと反省ポイントについて
 

もっと丁寧に条文の素読をするべきだったとか、会社法を詰めたかったとか、もっと勉強できたのではないかと、反省点は尽きません。
でも、やみくもに過去問を解いたり、他へ手を広げたりすることなく、「行政書士上級コース」のインプットテキストを信じて向き合ったことが、合格につながったと思っています。

伊藤塾講師・スタッフとのエピソード 

高田馬場校の自習室を利用していましたが、アットホームな雰囲気でスタッフの方もよく声をかけてくださるので、とてもありがたかったです。
平林講師には定期的なカウンセリングで、模試の結果を踏まえて「今、何をやるべきか」を的確にアドバイスしていただきました。落ち込むときもありましたが「大丈夫ですよ」の言葉に本当に勇気づけられました。

最後に 

平林講師をはじめ、スタッフのみなさんには本当に感謝しています。それから、いつもランチに何を食べるかを楽しみに、ともに頑張ってきた勉強仲間。この支えと励ましと楽しみがあったからこそ頑張れたと思います。伊藤塾で得られたものは、もしかしたら合格よりも大きなものかもしれません。
これからも学び続けることを忘れずに、福祉と法律の両方から利用者様を支えることのできる専門家になりたいです。

受験勉強中の思い出


 
苦手だった民法も、テキストに理由づけを書き込み、必死で覚えていきました。一番愛着のあるテキストになりました。
 


 
インデックスで常に勉強している部分がどこに位置しているのかを意識。平林講師の指摘したところ、間違えた部分には付箋で足跡を残し、何度も見返しました。