憲法・民法・行政法について、講師の一言一句をレジュメに書き込みました。

財務省

福田 久美子さん(21歳)
 

合格者イラスト
早稲田大学商学部4年在学中
●最終合格: 国家公務員Ⅰ種試験 法律職
●内定: 財務省財務局
●予定進路先: 財務省財務局
●受講形態: 通学ライブ
●受講講座: 〔公務員試験対策〕 国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング、
国Ⅰ法律職記述試験対策講座、国Ⅰ直前総合試験対策講座
〔司法試験対策〕 法科大学院・司法試験プラス国Ⅰ本科生+リーガルトレーニング

※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

高校時代に代ゼミで、伊藤塾長の講義を聴き、感化され、大学生になったら絶対伊藤塾に行こうと考えていました。はじめは、将来の選択肢を広げる意味で、法科大学院プラス国Ⅰコースを選びました。しかし、思った以上に勉強が大変で、その当時は意志も弱く、断念してしまいました。大学2年の11月、本気で国家Ⅰ種を目指そうと考え、伊藤塾で再びお世話になることを決めました。
1年生の時に、法律的思考や法律の勉強方法を学んでいたおかげで、国家Ⅰ種の学習にスムーズに取り組めました。

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

憲法、民法、行政法のインプットは、講師の一言一句をオリジナルレジュメに書き込んでいきました。この方法は、時間こそかかりましたが、憲法、民法、行政法は、非常に重要性が高い科目ですし、ほとんど初学者に近かった私には、必要な作業だったと思います。インプットの後は、アウトプット、つまり「これ完」を解きました。「これ完」の一つひとつの選択肢について、何も見ずに解く→答え合わせ→気づいたことをオリジナルレジュメ・「一冊で合格シリーズ」・「公務員試験六法」に書き込み、集約という作業を行いました。結局、「これ完」は全ての科目で、最低3回解きました。多いものは、5回程度解きました。

専門科目試験(記述式)について

8月後半から記述の講義が始まるので、それに合わせて開始しました。伊藤塾の「記述過去問演習」・「予想記述演習」・オプション講座「国Ⅰ法律職記述試験対策講座」の問題を、それぞれ3回解きました。実際に文章を書いてみることが大切だと思います。択一後の「国Ⅰ法律職記述試験対策講座」は、特に予習に力を入れました。まずは何も見ずに解き、次にインプットの時のレジュメを見ながら解き、解答と照らし合わせて、自分に欠けていた視点論点を書き込むという準備をしていきました。講義では、問われていることの本質を教えてもらえるので、よりよい答案の書き方が身につきました。また、思考の軸ができるので、見たことのない問題でも、自信を持って解けるようになりました。 

教養試験科目(択一式)対策について

人文科学は、坂本講師が試験に出そうな部分に絞って教えてくれるので、大変効率よく学習できました。「これ完」で間違った選択肢については、高校時代のノートを見直したり、カードを作ったりして覚えました。

国家Ⅰ種総合試験(記述式)について

伊藤塾の総合試験対策講義のみでした。どのようなことが問われていて、どのように書けば点がつくのかが理解できるので、得点源となりました。汎用性の高い有用なフレーズを教えていただき、本番でもそのまま書きました。

面接対策・集団討論について

私は、民間企業の就職活動をしておらず、本格的な面接は人事院面接がはじめてでした。模擬面接は、本番さながらで、柳原講師や相澤講師に的確なアドバイスをしていただきました。昼食の時間も削って、私の面接指導にあたっていただいたこともありました(ありがとうございました)。また、「面接対策BOOK」は、面接の進め方や質問内容がまとまっていたので、人事院面接で万全の準備で臨めました。

官庁訪問について

ゼミの勉強やサークル・ボランティア・インターンシップ経験を整理し、わかりやすく伝えられるよう練習しました。あとは、新聞をスクラップしてノートにまとめました。省庁研究の講義では、全ての省庁の重点政策などについて一通り学ぶことができたので、面接の際に、非常に役に立ちました。

受講形態と伊藤塾の個別学習フォロー

基本的に、ライブ講義を受けていました。特に、記述演習は、どんな予定にも最優先させて行きました。決められた時間の中で、緊張感を持って、答案を作成する練習は、絶対必要だと思います。また、2年の11月に入塾したので、憲法、民法、行政法のインプット講義については、インターネット受講でした。インターネットは巻き戻し機能が10秒前・30秒前・60秒前ときめ細かく設定されていて、何度も繰り返し聴くことができたので、憲法、民法、行政法について講師の一言一句をレジュメに書き込むという勉強法をとっていた私には、最強のツールでした。

直前期と試験当日

2~4月は、四当五落の勢いで、6時半に起床し、朝食を食べ(ながら勉強)、お昼は時間がもったいないので食べず、夕食を食べ(ながら勉強)、そして翌日の2時半まで勉強するといった生活をしていました。4月後半は、「これ完」の中で何度やっても間違える問題だけを繰り返しました。逆に、直前期は、このように過ごしたかったので、それまでは「絶対正解する問題」を増やす勉強をしていました。ただし一次試験前日に熱を出しましたので、体調管理には気をつけましょう。

合格、内定と進路決定

「経済」・「地方」に関心のあった私にとって、財務省本省・金融庁・地方支分部局という3つのフィールドで働くことのできる財務省財務局は非常に魅力的でした。また、官庁訪問中、何度も面接を重ねていく中で、尊敬できる先輩方を見て、自分の選択に自信を持てました。

モチベーションの維持について

講師が講義の始まる前に、その時期をどう乗り越えていくべきかについて、お話をしてくださったので、その通りに過ごし、モチベーションを維持しました。あとは、伊藤塾ホームページに載っている「講師からのメッセージ」をよく読んでいました。

最後に

「信じられるものがひとつあるだけで、最後まで走りきれる」私にとって、それは伊藤塾でした。 
信頼できる講師陣と合格論が確立された無駄のない勉強メソッド。あとは、自分がどこまで努力できるかだと思います。国家Ⅰ種合格を目指して、必死に走り続けた1年半、最高の思い出になりました。自信もつきました。国家Ⅰ種は、誰にでも門戸は開かれています。誰でも生まれ変われます。頑張ってください。霞が関で待っています。