丁寧な講義のおかげで苦手意識を払拭し、数的処理を得点源にすることができました。

東京都庁

坪来 瞳さん(22歳)
 

合格者イラスト
上智大学法学部法律学科4年在学中
●最終合格:東京都Ⅰ類B、国家公務員Ⅱ種
●内定:東京都庁、入国管理局(国家Ⅱ種)
●予定進路先:東京都庁
●受講形態:通学ライブ
●伊藤塾受講講座:〔入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング
 
※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

私は当初は弁護士を志しており、法科大学院への入学を目指していました。そのため、大学の先輩からの紹介で大学1年から伊藤塾へ入塾し、法科大学院コースを受講しておりました。
ただ、利益追求を目的とせず純粋に社会のために役立つことのできる仕事に就きたいとの思いから、公務員試験の受験を考えるようになりました。そこで独学か伊藤塾かという点で少し悩んだのですが、論文の添削や模擬面接の対策を追加料金なしで行ってくれるということから伊藤塾を選びました。
講師の方がメールで相談に応じてくれたので迷いなく法科大学院から公務員試験へと転向することができ、大学2年の春から公務員試験講座で勉強を開始しました。 

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

伊藤塾の講義ではインプット、アウトプットともに効率のよい勉強ができました。たとえば、内田講師は講義内で重要なポイントをマークするよう指示してくれます。そのため、憲法や民法の重要事項をその場で頭に入れることができました。また、経済系の科目に触れるのは始めてだったのですが、青野講師の講義は初学者にもとてもわかりやすかったのであまり勉強が苦になりませんでした。復習は、講義後に「これ完」で実際に過去問に触れ、知識を整理していました。最終的には法律科目、経済学については6回程度、他の科目については3回程度繰り返して解きました。

専門科目試験(記述式)について

東京都Ⅰ類Bの専門記述試験については、年明けから対策を始めました。伊藤塾では専門記述について専用のテキストが用意されており、具体的な解答例が載っています。私はその解答例を箇条書きで紙に書いて要点を書き出せるかチェックするというやり方をしていました。
記述試験では実際に何もないところから答案を作ることが要求されるため正直不安でした。ただ、講師の方の「択一の知識で十分対応できる」との言葉に励まされ、落ち着いて勉強することができました。

教養科目試験(択一式)対策について

私は文系ということもあってあまり数学が得意ではなかったのですが、丁寧な講義のおかげで苦手意識を払拭し、数的処理を得点源にすることができました。人文科学などの科目については坂本講師のユーモアたっぷりの講義で、非常に身近に感じることができ、楽しく勉強していました。 
また、都庁では時事問題の出題が多いのですが、配付されたテキストを起床後や就寝前に読み込むことで対応しました。

教養科目試験(記述式)について

坂本講師の論文対策講義で論文の書き方を一通り学んだうえで、実際に2度論文を書き添削をしていただきました。自分自身では気づかなかったミスを指摘していただいたおかげで、本番では論理的な論文を書くことができたのではないかと思っています。

面接対策・集団討論について

公務員試験では近年、面接を重視する傾向にあるようです。ですが私はあがり症で人の前に出る場面が苦手だったうえ、民間企業の就職活動などの経験もなく面接に不慣れでした。そのためか、私の面接対策は散々なスタートを切りました。しかし、伊藤塾の相澤講師と柳原講師は何度も模擬面接に応じてくださり、志望理由などを練り上げるため多くのアドバイスをいただきました。 
面接では話の内容もさることながら、面接時の態度をよく見られていると感じました。常に笑顔を絶やさず、ハキハキと大きな声で話すことによって面接官に好印象をもってもらえるよう努めました。

官庁訪問について

都庁を第一志望としていたので、入国管理局と法務局だけ官庁訪問に伺いました。入国管理局では面接日の夕方に内々定をいただけたので、その時点で法務局の面接はキャンセルし、都庁の最終試験に向けて全力投球しました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

大学の授業などで忙しく、通学するための時間も長かったためほとんどインターネットで受講していました。どの講師の方の講義も臨場感があってわかりやすく、勉強中につまずいた時にはメールでの相談も可能だったので不便を感じたことはありませんでした。現に数的処理の問題が理解できず講師に相談のメールを送った際には、メールにて解説を送っていただけたので助かりました。

直前期と試験当日

直前期には、「これ完」で自分が何度も間違えていた問題のページに付箋を貼り、解けるようになるまで繰り返していました。試験当日は、それまで使用していた伊藤塾のテキストを読むなどして気分を落ち着かせました。また1次試験は私服で臨みました。試験会場は空調が効かないところもありましたし、リラックスできたので私服がおすすめです。

合格、内定と進路決定

東京都庁と国家Ⅱ種に最終合格し、入国管理局から内々定をいただきました。
自らの住む東京都のために尽力できること、加えて福祉や文化、教育など様々な行政分野に関わることができることから東京都庁を進路先として決めました。

モチベーションの維持について

私は心配症なので、直前期など気分が落ち込みがちで勉強が手につかない日々が続くこともありました。そのような時は東京都庁のホームページやパンフレットを読み「首都公務員になるんだ、都庁で働くんだ」と自分を奮い立たせていました。また家族に悩みを打ち明け、同じ都庁を目指す友人と励ましあったり、趣味の料理や外食を楽しんだりしてストレスをためないよう心がけていました。自分なりのストレス解消法をもっておくと強いと思います。

最後に

東京都庁で色々な分野に携わる機会をもって広い視野を身につけていきたいです。
また、仕事もプライベートも楽しめる、オンとオフを使い分けるバランス感覚を持った公務員となりたいと思っています。
公務員試験は長い道のりですし、自分との戦いになるので辛く苦しいことも多いです。ですが、その分合格した時の喜びはひとしおです。もし公務員試験の受験で迷っている方がいらっしゃったら、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。