伊藤塾に決めた理由は、アットホームな雰囲気で一人ひとりにしっかりと指導が行き届いていると感じたからです。

国立大学法人

M・A さん(22歳)
 

合格者イラスト
東京外国語大学外国語学部4年在学中
●最終合格:  国立大学法人
●内定:国立大学法人(東京工業大学) 
●予定進路先:国立大学法人(東京工業大学) 

  受講講座 :〔入門講座〕 入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング

はじめに

私は大学1年生の時から飲食店で接客のアルバイトをしており、 お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じていました。しかし同時に店が営利優先で動くことに疑問も感じていました。そこで「公」という非営利型の組織において誰かのために働き、喜んでもうことができるのは公務員ではないかと感じ、公務員に興味を持ちました。
公務員試験勉強をはじめるにあたり、伊藤塾に決めた理由は、アットホームな雰囲気で一人ひとりにしっかりと指導が行き届いていると感じたためです。特にカウンセリングや面接対策などで、他の受験指導校に通う友人はなかなか予約が取れず悩んでいましたが、私は一切そのようなことはなく、しっかり指導していただきました。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

私は法学・経済学ともに初学者であったため、予備知識なしで伊藤塾の講義に臨みました。憲法・民法担当の内田講師は、法律用語でなく平易な言葉で、具体的な例を挙げて丁寧に説明してくださるのでひとつひとつの判例が頭に入ってきやすく、わかりやすかったです。また経済学の青野講師は、得点するためのポイントを明確にして指導してくださるので、優先順位をつけて勉強しやすく、得点源とすることができました。 
他の科目もほぼ初学者の状態でしたが講義を聴き、「これ完」を何回も繰り返し解くうちに得点できるようになりました。また自分で作ったゴロや何度も間違えたポイントをまとめたノートを作り、試験前日や当日の休憩時間に見直していました。

専門試験(記述式)について

専門記述は裁判所事務官の試験では憲法と、国会図書館の試験では政治学で受験することにし、何通りか実際に書いてみました。本番では政教分離原則という比較的王道の設問が出たので、それで十分対応できました。政治学に関しては、記述用の教科書に載っていた論点を暗記したのに加え、時事的なもの(TPPなど)も調べていくつか書けるように用意しました。二科目とも添削をお願いし、自分の文章の悪い癖などを発見することに役立てました。

教養試験(択一式)・基礎能力試験(多肢選択式)について

数的処理が苦手だったので、何度も挫折しそうになりましたが、「続ければ絶対大丈夫」と講師に言われたことを信じ、毎日10問ずつ程度解いていました。本番でも数的処理は六割ほどの得点率しかなかったため、知識科目に力を入れました。

教養論文試験・一般論文試験(記述式)について

添削はしていただきましたが、あまり対策せずに臨みました。特別区では論文の配点が非常に高いといわれているので、もっと対策すべきだったと思います。

面接対策について

模擬面接では青野講師、相澤講師に担当していただきました。本番さながらの緊迫感漂う模擬面接で、かなり深い質問をされたり、鋭い指摘を受けたりしました。面接後の講評もかなり丁寧に行ってくださいます。そのおかげで、本番までにさらに調べておくべきものや固めておくべき意見が明確になり、本番もしっかり対応することができました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

私は通学ライブクラスを選択していました。最初は全ての講義に出席していましたが、要領をつかんでからは、苦手な科目や自分の受ける試験種で配点の高いものはライブクラスで講義を受け、それ以外の科目はインターネットで2倍速にして見るなどして効率的に学習を進めました。私が内定をいただくまでアルバイトを続けながら学習できたのも、ライブとインターネットを自由に選択できる伊藤塾の制度に助けられたおかげだと思います。
また、柳原講師の個別カウンセリングに助けられました。柳原講師は漠然とした不安を話すと、カウンセリングの中で今自分がどこまで勉強が進んでいて、今後どのように進めればいいか明確にしてくださいました。

直前期と試験当日

直前期はとにかく「これ完」を繰り返していました。一日5・6科目をそれぞれ20問から30問ずつくらい解いていました。また大学の図書館で勉強していたので、お昼を友達と食べたり、週に1日か2日くらいはゆっくりしたりする時間を設け、息抜きをしていました。またアルバイトもいい気分転換になりました。
試験当日はゴロや間違いポイントをまとめたノートだけを見て、あまりたくさんの教科書などを試験会場に持ち込まないようにしました。

合格、内定と進路決定

一次試験は4つ合格しました。最初に大学の採用面接があり、即日で内定をいただきました。裁判所と新潟市は二次試験を辞退しました。第一志望の国会図書館は二次試験で落ちてしまったので、大学法人に進路を決めました。

モチベーションの維持について

一番モチベーションの維持が難しかったのは、民間企業で就職活動をしていた友人たちの内定がどんどん出はじめた4月でした。この頃は不安でいっぱいで勉強も手につかなくなりました。そういうときは無理して机に向かわず、ノートを見直すだけにして友人と遊びに行くなど、ゆっくりしていました。また柳原講師のカウンセリングを受けて話を聴いていただきました。そうして自然と「やらなきゃ」という気持ちになるのを待ちました。

最後に

公務員試験の勉強は、精神的にも体力的にも非常にタフなものです。悩みも不安もいっぱいでしたが、辛い中やり遂げたという経験は人生の財産になったと思います。周りの人の大切さも身に沁みて感じました。また、大変だった分、これからしっかり働いていこうという決意も固まります。これから試験勉強をはじめるみなさん、上手に息抜きをしながら、そして周囲の人と助け合いながら、最後に自分が納得できる結果になるようがんばってください!