インターネット受講生でも心置きなく講師の方を頼れるので、伊藤塾にして良かったです。

M・K さん(21歳)
 

合格者イラスト
私立大学法学部4年在学中
●最終合格:  国家総合職
●内定:ご本人のご意向により公表を控えさせていただきます。 
  受講講座 :〔入門講座〕 国家総合職(法律区分)本科生+リーガルトレーニング

はじめに

中学生の頃から公務員を志望先のひとつとして考えており自主的に説明会などに参加していましたが、大学の友人に誘われたのが本格的に勉強をはじめたきっかけです。もともと法学部で、周りには伊藤塾に通っている友人が多かったことと、様々な受験指導校で使っているテキストを見比べて自分に合っているのは伊藤塾のものであると考え、伊藤塾に入塾しました。特に何も考えずに早い時期から勉強をはじめた私ですが、結果的に試験直前期に精神的な余裕を持つことができたので早めに勉強をはじめてよかったなと思います。また市販のテキストは多種多様で、勉強していて本当に意味があるのか疑心暗鬼に陥ることが多々ありました。伊藤塾を信じて勉強することでそのような不安を減らすこともできたように思います。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

憲法・民法・行政法に関しては講義を聴いてインプットした後に、「これ完」を使ってアウトプットという流れを繰り返していました。1回目は遅々として進まなかった 「これ完」 も3回繰り返した頃にはすらすらと解けるようになります。問題を解くときは正否を記録するノートを作り、3回目以降は間違えた問題のみを解き効率的に学習できるよう努めていました。また間違えたところや重要な言い回しには蛍光ペンでマークをし、次回以降重点的に見直すようにしていました。講義は2倍速で進めながら講師が話していることをレジュメに書きとどめ、復習がスムーズに進められるように心がけていました。また、判例六法を使って基本的な判例は全て覚えるようにしました。

専門試験(記述式)について

専門記述は伊藤塾の講義を受けその予習復習はしていましたが、本格的な勉強は一次試験後に開始しました。各主要論点について論述パターンをまとめるのも大切ですが、択一の勉強をしながら『何故そうなるのか』を考えることで、論述パターンを頭の中で整理でき、結果的に試験直前に無理矢理覚えるような事態にはならないのではないかと思います。論述パターンについては講師レジュメや、講師の方に添削していただいた答案用紙を参考にしながらカードやノートにまとめていきました。しかし、まとめる過程で手を動かしながら覚えてしまうので、カードやノートは試験前日の確認に使用する程度でした。

基礎能力試験(多肢選択式)について

大学には推薦で入っていたこともあって一番自信のない試験であり、今回の試験から全問必答になったことから最も不安な試験でした。しかし問題配分を考えれば数的処理、英語をしっかりできていれば十分であり、それにプラスして時事問題を取れれば合格ラインを超えると思います。

政策論文試験(記述式)について

坂本講師の講義を受け、あとは試験会場で問題を読んでからその場で考えて書くだけです。問題は抽象的なものであり予想するのは難しいので普段から社会問題に対する自分の考えを持っているといいと思います。

面接対策について

私は民間企業での就職活動を経験していなかったので、模擬面接が非常に役に立ちました。人事院面接の日程が厳しかったのですが、前日遅くまで柳原講師が面接カードの添削に付き合ってくださったのを覚えています。私はインターネット受講生なので普段講師の方と接する機会がなかったのですが、いざという時にはインターネット受講生でも心置きなく講師の方を頼れるのも伊藤塾に通って良かったと思ったことのひとつです。

官庁訪問について

志望省庁ごとに志望動機、自己PR、それがそこで働くうえでどのように役立つのかについて事前にまとめておきました。それぞれ興味のある政策分野については多少勉強した方がいいかなと思いますが、白書まで読み込む必要はありません。あとは自然な会話を楽しむだけです。突拍子もない質問をされたらその場で唸って考えましょう。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

インターネット受講でした。2年の秋という中途半端な時期に勉強をはじめたということと、サークルやバイトとの両立を考えると自分の都合で好きな時間に勉強できるインターネット受講は自分にピッタリでした。一人で集中して勉強したいタイプでしたし、通塾の時間を勉強に充てることができたのもよかったかなと思います。疑問点はインターネットを使って質問することができますし、定期的に講師の方に会って相談する機会が設けられていたので大きな不安を抱えることなく勉強を進められました。

直前期と試験当日

直前期は今までの問題演習での間違いをまとめたノートを見直したり、判例六法の判例を暗記したりしていました。伊藤塾の直前講義で使用したテキストには出題予想や最近の判例などがまとめられているのですが、今年はその中から実際の試験で出題された問題が多かったように思います。試験前日は早く寝ることを心がけていましたがなかなか寝付けなかったので、余裕がある時は外で体を動かして体を疲れさせることで、しっかりと眠れるようにしていました。

合格、内定と進路決定

国家一般職、裁判所事務官は面接で辞退し、最終合格したのは総合職のみでした。官庁訪問も順調に進めることができましたが、やりたい仕事と自分に合っていると感じた職場との間で揺れ動き、結果的に自分に合っていると感じた省庁からの内々定を受けました。

モチベーションの維持について

モチベーションが落ちてきたときは勉強計画を練り直したり、説明会に参加したりして気分転換をしていました。

最後に

周りから何と言われようと自分の決断は間違っていなかったと思えるように、謙虚な姿勢で職務を全うしていきたいと考えています。今日、公務員に対する風向きは厳しくなっており、それに伴って公務員を取り巻く環境も大きく変わろうとしています。しかし行政官としてよりよい日本を切り拓いてゆくやりがいは変わりません。勉強を続ける中で様々な不安に直面すると思いますが、それらの不安は伊藤塾の講義やフォローで解消することができると思います。最後まで自分の努力の成果を信じて頑張ってください。