伊藤塾ではやるべきポイントがしっかり絞られていて、広範囲な公務員試験の勉強を効率よく進めていくことができました。

法務省

高田耕太郎 さん(22歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年在学中
●最終合格:  国家総合職
●内定:法務省
●予定進路先:法務省 

  受講講座 :〔入門講座〕 国家総合職(法律区分)本科生+リーガルトレーニング

はじめに

私は仕事をするにあたり、広く国民のために仕事をし、国の根幹に関わることに携わりたいと考え、国家総合職を目指しました。受験指導校として伊藤塾を選んだのは先輩や友人の評価がよく、カリキュラムがしっかりとしていたためです。私は大学2年の夏前に入塾しました。今考えるとゼミ、サークル、バイトなど、忙しい学生生活の中で早めのスタートを切って無理なく勉強することができたことが結果としてとてもよかったと思います。伊藤塾ではやるべきポイントをしっかりと絞ってくださったので範囲がとても広範な公務員試験の勉強を非常に効率よく進めていくことができました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

私が公務員試験の勉強で最も力を注いだのがこの専門科目の多肢選択式です。理由は試験の配点比率も高く、努力した分しっかりと点数に反映されるからです。ここでの出来が試験の合否を左右すると思います。勉強の方法としては講義を聴いてしっかりと理解し、「これ完」をひたすら解く。これに尽きると思います。「これ完」は憲法・民法・行政法に関しては5回以上解きました。また、講師もおっしゃっていましたが、問題集を市販で買ってあれこれと手をつけるのではなく、「これ完」を徹底的に繰り返すことが大事だと思います。私の知る限り合格した人はみんな「これ完」を徹底的に解いていました。講義は1回聴いて理解しきれなくてもインターネットで繰り返し聴くことができるので納得できるまで聴くといいと思います。

専門試験(記述式)について

記述というと腰が引ける人が多いと思いますが、講師がおっしゃる通り、記述は多肢選択式の延長線上にあると思います。知識は多肢選択式の勉強で十分にあるので、それをいかにアウトプットできるかが大事になります。最初は講義を聴き、着眼点を養い、模範解答をみるということを行うと、解き方がわかってくるので勉強がスムーズになると思います。大事なポイントは講師が繰り返し言ってくれたため定着させることができました。また、伊藤塾のカリキュラムではとても早い時期から記述対策の講義があったので、それもアドバンテージになったと思います。

基礎能力試験(多肢選択式)について

基礎能力試験は科目数が膨大で全てを完璧にすることは難しいです。ですので、坂本講師、稲田講師のおっしゃる通り、深入りしすぎないようポイントを絞って勉強することが大事だと思います。ウェイトとしては文章理解、数的処理が大きいので主にその2つに力を入れて勉強することが得策だと思います。

政策論文試験(記述式)について

政策論文試験については講義を聴いて、坂本講師がおっしゃった、これだけは守れと言われた点を意識して2回ほど演習しただけで他の対策はしていませんでした。しいて言えば新聞やニュースなどにアンテナを張っておくといいと思います。

面接対策について

伊藤塾の模擬面接を利用しました。民間企業での面接経験があったので、自己分析等の準備はある程度できていました。しかし模擬面接では特に政策面においてかなり厳しい指摘をされ、早急に準備をやり直しました。厳しい指摘があったおかげで入念な準備をして、当日の人事院面接では自信をもって臨むことができました。模擬面接は実際よりも厳しい面接なのでとてもいい練習になると思います。

官庁訪問について

事前に志望官庁の政策を調べ、「面接対策BOOK」を読んでイメージをもつようにしていました。官庁訪問は長時間拘束され、精神的に非常に負担の大きいもので、私も途中で心が折れそうになりました。しかし多くの職員の方からお話を聴くことができる貴重な機会でもあります。官庁訪問を楽しみ、官庁訪問を通じて成長しよう、何かを吸収しようという心構えで臨むといい結果にもつながると思います。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

私は在宅インターネット受講でした。インターネット受講はゼミやサークルとの両立を図りやすくて自分のペースで勉強することができました。インターネット受講ではモチベーションの維持が難しいのではないかという意見もありますが、私は省庁の説明会に参加したり、同じ目標の大学の友人と話をすることでモチベーションを維持していきました。また、伊藤塾はわからないことがあった時もとても丁寧に電話対応をしてくださったのでとても安心感がありました。

直前期と試験当日

直前期は「これ完」の苦手な部分のやり直しを重点的に行いました。そして何はともあれ当日体調を崩せば今までの努力の成果を発揮できません。直前期は体調管理が一番大事だと思います。試験当日会場では、周りは案外ピリピリした雰囲気ではないように感じました。当日は今までの自分の努力を信じ、集中力を高めていました。

合格、内定と進路決定

内定先・進路先→法務省矯正局。
東京都庁3次辞退、千葉県庁2次辞退、国家一般職2次辞退。
本命の国家総合職に合格したので、他は辞退させていただきました。自治体には国家総合職とは別の魅力があると思います。試験の難易度や世間体ではなく、自分のやりたいこと、自分に合う仕事をしっかりと考えて選ぶことが重要だと思います。

モチベーションの維持について

勉強に切羽詰ってくると「どうやったら合格できるか」に頭がいっぱいになると思いますが、「合格後、どのような仕事をするか、どのような公務員になるのか」を考えるようにするとワクワクしてモチベーションが上がると思います。また、私は民間企業での就職活動を経験することをおすすめします。面接対策にもなりますし、視野も広がり、とてもいい経験になると思います。

最後に

私は国家公務員として法務省で働くことになりましたが、予てから考えていた国民目線に立った、公平公正な公務員になりたいと考えています。公務員試験は長丁場で、官庁訪問は日本一タフな採用プロセスだと思います。しかし、それを乗り越える覚悟と信念をもって努力をすれば結果はついてくると思います。途中で心が折れそうになるかもしれません。しかしそれを乗り越えた先に自分の目指してきたものが見えてくると思います。最後まで諦めず駆け抜けてください。応援しています。