数的処理が苦手だった私でも『これ完』だけで十分でした。

福井県庁

T.H さん(22 歳)
 

合格者イラスト
金沢大学人間社会学域法学類4 年在学中 〔受講講座〕入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング(2年コース)
◆ 最 終 合 格 /福井県Ⅰ種、国家一般職、国税専門官
◆ 内   定 /福井県庁
◆ 予定進路先 /福井県庁

はじめに

私が公務員を目指したきっかけは、人の役に立ちたいという思いがあったのと、県庁のインターンシップに参加した結果、行政の仕事に興味を持ち、やりがいを感じたからです。
私は、大学2 年生の冬に伊藤塾に入塾し、勉強を始めました。早めに勉強を始めたおかげで、試験直前期に焦ることはなく、面接対策などの時間を十分にとることができました。私が伊藤塾を選んだ理由は、法律に強い受験指導校だということを知人から聞いたからです。法律科目は専門試験(多肢選択式)の中でウエイトが大きいので、法律科目をしっかり学べる伊藤塾で学ぶことは合格への近道だと思います。実際、私も伊藤塾で法律科目をしっかり学ぶことができ、特に専門試験を得点源とすることができました。

私がとった勉強方法 

専門科目は試験全体の配点のウエイトが高いので、公務員試験の要といっても過言ではありません。法律科目に関しては、“覚えるところはしっかり覚える”これが大切です。例えば、民法はとても範囲が広く、民法総則から家族法まですべてを覚えるのは不可能ですし、試験に出るところを理解すれば合格ラインに達します。民法は、内田講師が、法律独特の難しい専門用語もわかりやすいたとえで教えてくださいました。
また、広範囲な民法も試験で頻出なところを逃さず、かつ、コンパクトにまとめて教えてくれます。そのおかげで、私は特に民法を得点源にすることができました。
 

専門試験(記述式)について

県庁をはじめ、各試験の2 次試験で記述式の試験があったので、憲法、民法、行政法の記述対策をしました。法律科目の記述は、問題提起→規範定立→あてはめ→結論の形式に則って答案を書く必要があります。練習であっても本番の試験であってもこの形式を意識することを忘れず、答案を書くようにしていました。記述式試験は多肢選択式のように答えが一つではない反面、やはり記述式なので覚えていないと書くことができません。しかし、記述式の試験は、多肢選択式の延長線上にあります。ですから、『これ完』を解く段階で、定義や記述式の試験で書くべき(書けそうな)判例のフレーズは、ノートにまとめておくとよいと思います。記述式の書き方については、記述対策の講座で教えていただけるので心配はいりません。

教養試験(択一式)について

私は数的処理が苦手だったので、毎日『これ完』を数問解くようにしていました。苦手だった私でも『これ完』だけで十分でした。人文科学や自然科学に関しては、テキストを3 回くらい読み返しました。

教養論文試験(記述式)について

論文対策で一番大切なのは、書き方をしっかり頭に入れることだと思います。書き方については、坂本講師の記述対策講座で学ぶことができますので、心配はいりません。論文で出題されるテーマは試験種によって違いがありますので、テーマごとの知識をある程度頭に入れておくことも大切だと思います。  

面接対策について

まず、面接対策で重要なのは自己分析だと思います。筆記試験の勉強の合間合間に自己分析用の時間を設けてやっておけば、試験直前期に焦らずに済みます。面接練習に関しては、京都校(ライブカメラの画面を通す形)で個人面接をやっていただきました。本番さながらの鋭い質問もあり、返答につまることもありましたが、面接練習をしてくださった柳原講師から「大丈夫」という言葉をいただくことができ、自信をもって本番の面接試験に臨むことができました。

官庁訪問について

国家一般職試験では官庁訪問があります。官庁訪問の事前準備として、自分が志望する官庁・省庁のパンフレットと伊藤塾の「官庁訪問・省庁研究」を読んでいました。私は、国家一般職試験の1 次試験合格後(1~2週間後)、地方整備局と都道府県労働局に官庁訪問に伺いました。都道府県労働局に関しては、他の試験との兼ね合いもあって、官庁訪問期間の最終日に伺うことになってしまいました。口ではいくら第1志望だと伝えても、伝わっていなかったのではないかと思います。第1志望の官庁訪問は官庁訪問期間内であっても、早い日時の予約をおすすめします。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は地方に住んでいるので在宅インターネット受講の形態をとっていました。在宅受講であっても、通学ライブと変わらず同じ講義を受講できるので全く問題ないです。また、インターネット受講は講義の再生速度の調節が可能で、講義時間を大幅に短縮することができ、かつ、復習したいところをピンポイントで復習することができます。私自身もこの機能のおかげで、効率的に勉強することができ、合格の決め手になったと思います。
学習の際に生じた疑問も『塾生の部屋』から24 時間質問が可能であり、通学しなくても、講師の方々とやりとりができるので、何度も利用させていただき大変助かりました。

直前期と受験当日 

直前期はいつもと変わらずスケジュール通りに勉強していました。伊藤塾の直前講義では、各試験の出題傾向の分析、頻出分野の復習をやるので、直前期にはもってこいの講義でした。試験当日は緊張しましたが、試験は己との闘いであるということを頭の中で何度も繰り返すことで、周りを気にすることなく、試験を受けることができました。

合格、内定と進路決定 

私は、国家一般職、国税専門官、福井県庁に最終合格しましたが、福井県庁に入庁する予定です。私は、県庁のインターンシップに参加し、福井県職員として福井県を良くしていきたいと受験前から思っていたので、進路先で迷うことはありませんでした。もし進路先について迷うことがあれば、家族や友人に相談するのもよいと思います。ただ、働くのは自分自身であるので、納得した結論を出せるよう、常日頃から進路先を考えるのがよいと思います。

モチベーションの維持について 

メリハリをつけて勉強することと、第1志望の官庁・省庁で仕事をやっている自分を想像していました。たまには公務員志望組同士で語り合い、勉強疲れをリセットしていました。  

最後に 

私は家族、友人、そして、講師の方々のおかげで合格できたということを忘れず、感謝し、これからの社会人人生を歩んでいきたいと思います。