法律科目は一からの勉強。充実した講義・テキストのおかげで法学部生に負けることなく内定を勝ち取ることができました

愛知県庁

H.D さん(22 歳)
 

◆ 出身大学 :名古屋大学教育学部4 年 ◆ 受講講座 :地方上級・国家一般職コース 本科生(演習付)
◆ 最終合格 :愛知県、国家一般職
◆ 内  定 :愛知県庁
◆ 予定進路先:愛知県庁

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

私が公務員を目指したきっかけは、子ども・高齢者・障害者・貧困者といった社会的弱者に対して、できる限りのサービスを提供したいと考えたことでした。民間企業では、対価を払った顧客に対してサービスを提供します。その点、公務員は社会的に弱い立場を含めた市民の皆様に対してサービスを提供し、よりよい社会づくりを目指すことができるため、地域社会に貢献したいと考えていた私には合っていると感じました。
そして、数ある受験指導校の中で伊藤塾を選んだのは、法律科目に強い塾であると感じたためです。公務員試験では憲法・民法・行政法といった法律科目のウエイトが高く、法学部でない私はこれらの科目をどう勉強してよいかわからずとても不安でした。しかし、伊藤塾のテキストや講義がとても充実していることを友人から聞き、思い切って入塾しました。法律科目は一からの勉強でしたが、伊藤塾の充実した講義・テキストのおかげで法学部の受験生に負けることなく内定を勝ち取ることができたと思います。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

専門科目の中でも特に配点が高い憲法・民法・行政法といった法律科目、ミクロ経済・マクロ経済といった経済科目に重点を置きました。法律科目については内田講師が、基礎的内容から、法律学を学んだことがない受講生にもわかりやすいよう丁寧に説明してくださったので、まずしっかり講義を聴きテキストの内容を頭の中で整理するよう心がけました。
経済科目については青野講師が、覚えるべき点・試験に出やすい点を重点的に指導し、実際に計算問題を解いてくださったので、テキストを見ながら「これ完」を解くうちに自然に理解が進みました。いずれの場合も講義で聴いたことを自分なりにきちんとテキストにまとめ、それらをきちんと理解し、その後繰り返し問題集を解くように心がけました。そして何度も問題集を解くうちに徐々に自分の苦手な分野がわかってくるので、その分野はテキストや講義に戻り、復習することで苦手分野を克服しました。

教養科目試験(多肢選択式)について

教養試験の中で最も苦労したのは数的推理・判断推理でした。この分野は初見では解けない問題が多いので、まずテキストの問題の解説を読んできちんと解けるようにしました。何冊も問題集を解くより、まず一冊を完璧にしていったほうが良いと思います。社会科学・人文科学・自然科学は範囲も広く一つひとつの配点はそれほど高くないので全部をやろうとせず、合格するには各科目でどれくらいとる必要があるのかを自分なりに考え、その点が取れるように範囲を絞って勉強するほうがいいと思います。

教養論文試験について

講義やテキストで、まず論文をどのような形式で書くのかといった型をきちんと頭の中で整理しました。また過去の問題例やその模範解答を見ることで、具体的にどういった内容を書けば良いのかを、ぼんやりですが認識させました。論文試験はどうしても後回しになりがちですが、普段から新聞やニュースを閲覧し、それについて行政がどういったアプローチをしているのか、それについて自分はどう思っているのかを考えるトレーニングをするよう心がけました。

面接試験について

面接カードについては伊藤塾では早いうちから添削指導をしてくれるので、それを活用して自分の志望動機を固めました。面接カードは他人に見てもらい何度も書くことでより洗練されるので、添削してもらうことをお勧めします。また面接についても、伊藤塾は直前に模擬面接をしてくださるので、これを十分活用し、面接慣れをしておくべきだと思います。

業務説明会の参加について

必ず合同・個別業務説明会に参加すべきだと思いました。任意参加であっても説明会に参加したかどうかは各官庁ともチェックしているので、まず合同説明会で自分が行きたい官庁をある程度選び、その後個別説明会に参加することをお勧めします。説明会ではパンフレットがもらえ、実際に職場の方とお話もできるので、自分がどの官庁に行きたいかの判断材料になりました。

普段の⽣活と試験対策について

大学生活では、4 年生ということもあり卒業論文の執筆作業との両立が課題になりました。しかし、公務員試験の面接でも「なぜ○○学部に入ったのか」「ゼミではどんなことを学んだのか」といったことを聞かれるので、自分の中で何の研究を今までしてきたのか、それはなぜなのかをきちんと考えることが両方にとって大事だと感じました。従って自分は週に1 日は卒論の検討時間にあてていました。

「内定と進路決定」の理由

自分が生まれ育った地域で、その地域のために働きたいという思いがあったので迷わず愛知県庁を選択しました。実際に地域の人々の声を聴き、それを地域行政の反映させることができるという点で、国家公務員よりも地方公務員の方が自分に向いていると思いました。

どのようにモチベーションを維持したか

自分と同じように公務員を志す友人の存在が大きいと思いました。試験勉強の悩みについて素直に打ち明けられたり、一緒に勉強したりすることで自分だけが辛いのではないと感じ最後まで試験対策を行うことができました。また、直前期には勉強のことばかりが頭の中をよぎってしまいますが、スポーツや音楽などで心身ともにリフレッシュすることも心がけました。

最後に

今後は公務員として、県民の生活を担うという使命感と責任感を持って働いていきたいと考えています。これから公務員を受験される方は長丁場になると思いますが自分が公務員になるという初心を忘れずに最後まで頑張ってほしいです。民間志望の友人が内定を得て就活を終える中で試験対策を継続することは苦しいと思いますが、毎日の小さな努力は必ず実を結ぶと思います。