伊藤塾の講義を受け、指導されたことをきちんと守り、計画的に「これ完」に取り組めば、自然と力はついてきます

特別区

D.W さん(21 歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 :同志社大学法学部4年 ◆ 受講講座 : 地方上級・国家一般職コース 本科生(演習付)
◆ 最終合格 :裁判所一般職、滋賀県(警察事務)、国税専門官
◆ 内  定 :裁判所一般職、滋賀県(警察事務)、国税専門官
◆ 予定進路先:裁判所一般職

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

親が公務員だったこともあり、高校生の頃から漠然と公務員になりたいと考えていました。公務員の仕事をするうえで法律を学ぶことは役に立つだろうと考え、法学部に進学しました。
大学2年生の終わり頃から、本格的に公務員試験の勉強を始めようと思い、受験指導校を決めるにあたって、私は迷わず伊藤塾に決めました。
理由は、大学1・2年生の時に、大学構内で実施されていた伊藤塾の民法の講義が非常にわかりやすいと感じたからです。他の受験指導校の体験講義も受けてみましたが、伊藤塾が一番わかりやすいと思いました。伊藤塾の講義は、よく出題される点を何度も頭に残るように教えてもらえるので、講義の中でどこが重要なのかを認識しやすかったです。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式)について

民法・憲法・行政法の主要法律科目と、経済学はしっかり時間をかけて取り組みました。民法は範囲が広く、初めて勉強する人にとっては 大変だと思いますが、わかりやすい事例に当てはめて教えてもらえるので、理解しやすいと思います。経済学は、それまで勉強したことがなく、かなり不安でしたが、図を使うなどしてわかりやすく教えてもらえまし
たし、計算問題もあきらめずに何度も解き直すことで、結果的に経済学は得意科目になり、実際の試験でもほぼ満点を取ることができました。
どの科目についても、「これ完」を何度も解きました。「これ完」は、取り組む日を曜日で決めるなど、計画的に取り組むことが大切だと思います。問題量が多いので、まずは奇数番号だけ取り組むなど、全範囲を網羅できるように解いていました。

専門試験(記述式)について

記述試験については、裁判所一般職や国税専門官での試験に向け、憲法を勉強しました。講義の中で、各論点について、絶対に書くべきことと特に書く必要のないことを区別して教えてもらえました。択一試験の勉強をしっかりするようにと指導されていたので、本格的に記述の 勉強をしたのは直前期でした。1日1論点ずつ、対策本を参考にしながら、自分の言葉で書く練習をしました。
裁判所、国税専門官ともに、伊藤塾の対策本の論点に似たものが出題されました。

基礎能力試験について

数的処理はかなり苦手でしたが、基本的な問題を中心に、何度も解きました。はじめのうちは難しい問題に手を出さないようにしました。 数的処理は時間との勝負なので、難しい問題は潔く捨て、確実に得点できる問題を解くのが賢明です。確実に得点できる問題を見極めるのは 難しいですが、毎日コツコツ問題を解いていれば、見極める力はついてきます。
知識系は覚えることが非常に多いため、苦手な科目はよく出題される範囲だけを直前に勉強しました。すべての科目を完璧にすることは時間的に不可能なので、捨てる勇気も必要だと思います。

教養論文試験について

教養論文は数回講義を受講して、冬に1回と春に1回添削をしてもらいました。はじめは何を書いていいのかわからず不安でしたが、講義で丁寧に論文の書き方を教えてもらえました。主に年明けから、講義で教わったフレームワークに当てはめながら、20 ほどの論点について書く練習をしました。

面接について

秋頃から、面接対策の講義が始まりました。講義では、面接での心構えや、どこに注意すべきかなどを、試験種ごとに教えてもらえました。面接カードの添削は 2 回利用しましたが、具体的にどう改善すべきかを丁寧に指導してもらえたので、非常に役に立ちました。
また、模擬面接では、志望動機や長所・短所など曖昧な答えをすると厳しく突っ込まれたり、予想外の質問をされたりして、うまくいかないと感じることもありましたが、合格ラインに達するまで模擬面接をしてくださいました。そのおかげで実際の面接はやさしく感じ、あまり緊張せずに答えることができたので、不得意だと思い込んでいた面接で高評価をいただくことができました。

普段の生活と試験対策について

大学の授業や塾講師のアルバイトと両立させたかったので Web 受講にしたのですが、動画の倍速再生を利用し、効率よく時間を使うことができたと思います。また、「これ完」を分割したものを持ち歩き、大学の授業の合間などに解いていました。
業務説明会は積極的に参加するようにしました。説明会では職場の雰囲気を知ることができますし、勉強の息抜きにもなります。実際に職場で働いている方に話を聞くことは、最終的に自分がどの職業に就きたいのかを決めるために、非常に参考になると思います。

どのようにモチべーションを維持したか

民間企業の就職活動が本格的に始まると、自分はこのままでいいのか、一つも合格できなかったらどうしようと考えてしまい、不安になることも多かったですが、自分と同じように公務員を目指している友達と一緒に勉強したり、面接の練習をしたりすることで、モチベーションを維持していました。また、説明会に参加することで、自分が働くイメージを持つことで、やる気を出していました。

最後に

公務員として、どうすれば国民の方にとってよりよいサービスを提供できるかを常に考え、誰からも信頼される職員を目指します。
公務員試験は勉強だけでなく面接対策などやることが多く、時間をいかにうまく使うかが大切になってくると思います。伊藤塾の講義を受け、指導されたことをきちんと守り、計画的に「これ完」に取り組めば、自然と力はついてきますし、面接もしっかり練習すればできるようになります。
公務員試験は長期戦なので、不安になったり途中で諦めそうになったりするかもしれませんが、伊藤塾の方が何でも相談に乗ってくださるので、積極的に利用してください。