法律に携わりかつ社会に貢献できる裁判所の仕事。
予備試験と専門科目が一致しており、併願もしやすかった

特別区

E.E さん(24 歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 :国公立大学法学部卒業 ◆ 受講講座 :司法試験入門講座 本科生+リーガルトレーニング
◆ 最終合格 :裁判所一般職
◆ 内  定 :裁判所一般職
◆ 予定進路先:裁判所一般職

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

私は、司法試験を目指して大学 2 年次の春に伊藤塾に入塾し、司法試験の入門講座を受講していました。伊藤塾を選んだ理由は、周りに伊藤塾生が多く身近な存在であるうえ、学部試験対策に用いた伊藤塾の参考書がわかりやすかったからです。卒業後も予備試験を目指して勉強していましたが、昨年の予備試験の論文試験で不合格になったことを受けて、予備試験と公務員試験を併願することにしました。裁判所を受けることにした理由は、これまで学んできた法律に携わる仕事であり、社会に不可欠な裁判所を機能させることで社会に貢献できることに魅力を感じると共に、予備試験と専門試験の科目が一致しており併願しやすかったからです。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

昨年度の予備試験の短答式試験には合格していたため、新しく勉強することはありませんでした。試験日程が予備試験の短答式試験の1週間前だったので、予備試験短答対策をかねて憲法・民法・刑法の予備試験及び司法試験の過去問を何度も繰り返しました。予備試験と難易度は同程度か少し低いくらいだと思うので、司法試験入門講座の基礎マスターをやっていれば余裕をもって受けられると思います。

専門試験(記述式)について

予備試験対策との兼ね合いから、特別な対策はできませんでした。
しかし、司法試験入門講座の基礎マスター及び論文マスターで盤石な基礎をつくれば対応できると感じました。試験本番は、基本的なことを確実に、論理的で読みやすい答案を書くことを心がけました。

基礎能力試験(多肢選択式)について

予備試験対策との兼ね合いから、特別な対策はできませんでした。日頃から新聞を読むなどして時事的な問題に答えられるようにすると共に、読解問題や数的処理の問題の内、解ける問題を確実に解くことを心がけました。

一般論文試験(記述式)について

予備試験対策との兼ね合いから、特別な対策はできませんでした。日頃から新聞などを読んで時事的な問題についての関心を深めると共に、伊藤塾で学んだ論理的思考法を活かして簡潔かつ論理的な答案を書くことを心がけました。論文マスターで学んだ、論理的な文章の書き方が活きたと感じています。

面接について

面接試験が予備試験論文試験の直前であり、特別な対策はできませんでした。面接カードを心をこめて論理的に書くと共に、志望動機と自己PRを簡潔かつわかりやすく答えられるよう準備しました。試験は自分自身を客観的に見ることができているか、どのように人間関係を築いているか、困難に直面した時の対処法を有しているか(困難な場合でも 仕事を辞めることはないか)について重点的に聞かれている印象を受けました。

「内定と進路決定」の理由

私は合格後、既卒のため 10 月 1 日付での採用を打診され、予備試験の論文試験の合否が出る前であるため非常に悩みましたが、最終的には自分の力を求めてくれる場所で力を発揮するよう努力することが最善と判断し、裁判所で働くことを決意しました。

どのようにモチベーションを維持したか

勉強時間を長時間にするとどうしても集中力が低下し、効率の悪い 勉強となってしまいます。そのため私は、アルバイトの隙間時間など短い時間で効率の良い勉強を心がけ、休むときはしっかり休むよう心がけました。長丁場の試験なのでオンとオフの切り替えが非常に重要だと感じています。

最後に

就職活動や資格試験の勉強をする中で、様々な迷いや不安が生じると思います。しかし、私は、自分の最善と信じた道を、自分を信じて、続けて行くことが良いと思います。そのようにすることが最も後悔が少ないと思うからです。今後も私自身、少しでも社会に貢献できるよう自己研鑽に励むと共に、自分自身の信じた道を歩んでいけるよう努力していきたいと考えています。