他校に比べて、一人ひとりの学生に対して親身になって相談に乗って頂けることが、伊藤塾にして一番良かったこと

特別区 Z・Yさん
日本大学 法学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 地方上級コース
◆ 最終合格 : 特別区
◆ 民間内定 : 金融、メーカー、IT
※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

大学1年生の頃から大学でボランティアサークルに所属しており、児童養護施設での子供達と触れ合うボランティア活動をしていました。この活動を始めたことがきっかけで、笑顔で生活ができる子供達を増やしたい、そして子供だけでなく多くの人のために働きたいと思いました。子供の笑顔を増やすのは、保育士や幼稚園の先生でも可能だとは考えましたが、目の前の子供達と保護者をサポートするのではなく、もっと多くの人を助けたいと思ったからです。

 

学習スタートのタイミング

 

公務員試験の受験を考え始めた時期・学年は、大学2年生の初めです。大学2年生の間は、漠然と公務員を考えていただけのため、大学で行われている公務員になるためのコースを受講していました。その後、大学3年生になる直前に本格的に目指すことを決め、3月頃に入塾を決めました。伊藤塾を選んだ理由は、もともと他の資格取得のために伊藤塾を利用していました。講義が分かりやすいと感じていたため、伊藤塾で公務員を目指すことに決めました。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

他の塾に比べて、一人ひとりの学生に対して親身になって相談に乗って頂けることが伊藤塾にして一番良かったことだと思います。カウンセリングや模擬面接の予約も比較的取りやすく、予約が取れなかった場合や相談したいことがある場合は、スタッフの方が丁寧に対応をしてくださり、不安を払拭することができました。集団討論の際は、一人ひとりの学生をしっかり見て頂けていることを感じましたし、模擬面接、集団討論、ホームルーム、カウンセリング、プレ模擬面接全てにおいて、質問に対して丁寧に真摯に話を聞いて頂きました。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

専門科目の選択でミクロ経済学・マクロ経済学を進めていましたが、年明けに行政学・政治学・社会学に変更したいと思い不安な中相談した所、「まだ間に合うから大丈夫」と力強く言って頂き、実際に間に合い、得意科目にすることができました。選択科目で迷った際に相談してよかったです。すべての専門科目に関して、「これ完」をひたすら繰り返し、間違えた所は必ずテキストに戻りました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

数的処理と数的推理が苦手だったため、この科目は最低限点数が取れるように考え、他の科目で点数を取れるように考えて勉強をしていました。特別区の趣旨を聞かれる文章問題がはじめは苦手でしたが、過去問を毎日解いて慣れるようにしました。

 

一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

教養論文は、講義を見てから書いて提出していました。また、なるべくため込まないことを心掛けました。講義を見てから書いていた理由は、教養論文を毎月書くことは、講義を受講してしっかり勉強し、知識を身に付けるという感覚で行いたかったからです。その方が知識が身につき効率的だったと感じています。講義も教材も非常にわかりやすく、試験直前も資料を見ていました。

 

面接・集団討論などの人物試験について

集団討論は民間就活対策として他の方に指導して頂いていたのですが、公務員での集団討論とは形式が異なるところが多くあることを伊藤塾の集団討論で知れたことや、また伊藤塾の集団討論は一人ひとりの学生をしっかり見てコメントをして頂けたので、伊藤塾でも経験できて良かったです。
面接は、オンラインだけでなく対面でも希望すると実施して頂けた点が本当にありがたかったです。模擬面接で聞かれたことが本番でも多く聞かれたので、面接対策を伊藤塾でできて良かったです。一人ひとりに対して丁寧に対応して頂けました。

 
            ページTOPへ
 

普段の生活と試験対策の両立について

 

大学3年生の5月から民間企業のインターンシップやエントリーシートを書くなど民間就活対策を始めました。民間就活と公務員の筆記対策は、「この日は民間、この日は公務員」というように、一日に両方やることはしないで日によって切り替えるという方法で両立していました。インターンシップに参加した後に公務員の勉強をしても疲れているためほぼ集中ができなかったからです。そのため、インターンシップの後はしっかり休んで次の日から改めて勉強をしていました。

 

モチべ―ジョンの維持の図り方

 

友人と電話をすることと食事でモチベーションを維持していました。コロナ禍で人と会う機会がほぼなく、同じく公務員を目指す友人が一人もおらずとても孤独だったため、大学の友人と頻繁に電話をしていました。また、マッチャーというOBOG訪問アプリで、オンラインで公務員の方や面接を受けたい民間企業の方とお話もしていました。

 

民間企業の就職活動について

 

民間就活をすることにした理由は、就職浪人は反対されていたからです。親戚で働いている人がいる業界と現在人手不足でニーズが高い業界を中心に受けましたが、他にも幅広く受けました。公務員の勉強をしながら業界研究・企業研究は大変だったので、働いている親戚から話を聞くことで効率的に民間就活ができたと思っています。就活の経験が公務員試験対策に活きた点は、面接に対して慣れることができた点です。緊張しやすいので、民間就活で多く面接を経験し、多く経験したことで、どのようにすれば自分が言いたいことを伝えられるのかがわかったうえで、公務員の面接に挑めたことは本当に良かったと思います。

 

最後に

 

今後、ハングリー精神を忘れずに様々なことを学び続け、区民の方のためにということを第一に考えて働いていきたいです。何事も面倒くさがらずにコツコツと勉強することの重要性を改めて学びました。伊藤塾の講師の方々には、私が弱気になった時に何度も力強く背中を押して頂きました。スタッフの方々も、模擬面接の予約などいつも丁寧に対応をして頂きました。伊藤塾の講師の皆様、スタッフの皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。