テキスト読み込みでは大枠だけだった知識も、
伊藤塾の講義を受講することで
洗練された合格できる知識に変わった!

原 悠さん(20代)
司法書士補助者
★行政書士とWライセンス

◆受験回数 4回
◆主な受講講座
中上級講座》中級コース
直前対策講座》直前パック

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

 将来法律に携わる仕事がしたいと兼ねてから考えており、行政書士の資格を取得していました。更にステップアップしたいと思っていたところに、たまたま家族が司法書士の先生に依頼をすることがありました。その先生には非常にお世話になったため、「こんな風に人を支えることができたら――。」と思い資格取得に挑戦しようと考えました。

伊藤塾を活用した私の学習方法

入門段階の学習法について

 根抵当権に関して、また午後の科目(特に両登記法)に関しては全く知識がなくわからないことばかりだったので、テキストの読み込みを往復して行いました。
 私の場合はただ読み込んでいても「読んだ気」になっていることが多々あったので、時系列的な流れや、どういった目的で行われているのかを考えながら、また、他科目と関連している部分があればそこを確認しながらテキスト読み込みを行い、より理解を深めていきました。

中上級段階の学習法について

 北谷馨講師の「択一合格エッセンス講座」が非常に役立ったと思っています。入門段階でやや大枠で学んだ知識を、どの程度最低限使いこなさなければならないのかが非常に良くわかりました。テキスト自体の内容もわかりやすくまとまっており、講義を通じてより洗練されたものに完成させていくことができました。この自分のテキストに仕上げていく作業には面白みもあり、退屈になりがちな受験生活を乗り越える要因にもなっていたかと思います。科目が多く、またその内容も幅広いため、司法書士試験の受験はとかく大変です。そんな中でこうした面白みを提供していただいたことは非常に有難かったと感じています。
 年内の勉強は択一面では「択一合格エッセンス講座」のテキスト反復、記述面ではひな型をより正確に再現することを心がけました。登記法のひな型は覚えたと思っていても、どこか抜けていることがあったり、思い出せないことがあったりしました。また、少し期間が空くとやはり正確性が落ちます。本番では思わぬ所から答案が崩壊したり、大きな減点につながったりすることがあるので、ひな型の正確性を一定水準から落とさないよう、なるべく維持できるよう心がけました。
 択一面でも記述面でも基礎を盤石にしていかないと、直前期にはもう立て直しが効かず、同じ失敗を繰り返すことになるのが目に見えているので、年内は基礎を非常に重要視しました。
 年明けからは高城真之介講師や山村拓也講師の「答練」を受けて質の高い問題に触れ、応用問題の解き方や考え方といった「問題への接し方」を学びました。時間が限られた中でどの様に工夫して問題を解いて答案を構成していくかの大きな指針になったと感じています。

直前期の学習法や試験当日について 

 直前期、択一では「択一クイック総整理講座」のテキストの反復と過去問集を同時並行で行い、記述ではひな型の確認と山村講師の「記述式答案構成力養成答連」で扱った問題の復習を行いました。択一では問題の読み落としに気を付けること、記述では不登法であれば欄ずれしない様な思考法、商登法では特に役員の部分はしっかり答案を完成させていくことなど、具体的なテーマを設けて取り組みました。
 本番当日、午前の問題は解いていて難易度がはっきり別れている問題が多かった(いわゆるB ランクのような問題が少ない)ように感じたので、とかく基礎的な問題だけは落とさないように注意しました。
 お昼休憩での過ごし方は人それぞれかと思いますが、私は午前の問題でモヤっとした部分は手早く携帯で調べました。推奨されない行動とは思われますが、私の中でより嫌なのは「モヤモヤした状態で午後に突入する不安な状態> 間違いと分かって落胆する状態」だったので、正誤に関係なくはっきりさせた状態で午後に挑みたいと思っていました。参考書などは持って来てはいましたが、いざ読んでみても本番で疲れてしまうだけだと思ったので、お守り感覚で表紙だけ眺めていました。
 午後は登記記録の問題が多いように感じられましたが、補助者の仕事をして登記簿を毎日見ていたせいか、さほど苦痛には感じずスムーズに進行していくことができました。受験との両立は非常につらい時もありましたが、経験が活きて良かったと思います。
 試験が終わった後、会場外で配られた午前の解答速報を見たときは、あまりの出来の悪さにもはや何も感じず、後日午後の解答速報が発表された段階ではじめて悔しさ・周囲への申し訳なさを感じ、泣きました。
 基準点発表からまだ希望があることを知り、そこからはなかなか身の入らない日常でしたが、こうして諦めず勉強を続けていった成果が実って本当に良かったと思います。

最後に

 学んだ知識、これから学んでいく知識、自分の持つ力をフル活用して一人でも多くの方の支えになれるような法律家を目指したいと思います。
 伊藤塾はもちろん、事務所の方々や、長い受験生活をサポートしてくれた家族に感謝し、この思いを忘れずに司法書士への道を歩んでいきたいと思います。