経済の青野講師は「これは覚えなくていい」とはっきり言ってくれるので、とても勉強しやすいです。

渋谷区

Y.Mさん(21歳)
 

中央大学法学部政治学科4年在学中
◆最 終 合 格/特別区Ⅰ類
◆内   定/渋谷区(特別区Ⅰ類)
◆予定進路先/渋谷区
◆受 講 形 態/在宅インターネット
◆伊藤塾受講講座/〔入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング 
※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

初めはただ安定していそうだという軽い理由から、公務員を進路に考え始めました。そして、大学で都市計画ゼミに入ったことで、まちづくりについて興味を持つようになり、本気で地方公務員を目指したいと思うようになりました。公務員といっても、仕事の種類はたくさんあります。その中でも、自分が特にやりたいことを、1つ以上見つけることがまず大切だと思います。
伊藤塾に通い始めたのは、3年の7月初めです。友達がたくさんいたので、情報交換などもしやすいし、他の受験指導校に比べて受講料が安いので伊藤塾にしました。また、私は校舎に通わないで、家でマイペースに勉強するのが好きなタイプなので、インターネットで講義を見ることができるというのも伊藤塾を選んだ理由です。
独学でも合格は可能かとは思いますが、伊藤塾では講師がポイントを絞ってくれます。効率よく勉強ができると思うので、受験指導校に通うことをおすすめします。

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

私は法学部ですが、憲法以外はあまりまじめに授業に出ていなかったため、他の法律科目には苦しめられました。特に民法ですが、伊藤塾の講義を2回も見たのですが、ほとんど理解できず結局あきらめて試験に臨みました。原因はおそらく、まだ理解していないから問題集を解くには早すぎると考え、いつまでも問題集に手を出さなかったことにあると思います。理解している自信がなかったとしても、問題を解いて、解きながら覚えることが重要だったと思います。
マクロ経済学・ミクロ経済学は、私はまったくの無知だったので、かなり時間をかけました。青野講師の講義はとてもわかりやすいです。また、これは覚えなくていいなどはっきりと言ってくれるので、とても勉強しやすいです。問題集は3回解きました。経済学は本試験でも得点源になりました。

(2)教養科目試験(択一式)について

数的処理は、どの筆記試験を受けるのにも必ず必要となってくるので、早くから始めた方がいいです。私は11月頃から始めましたが、遅いです。なるべく早く始め、数をこなすことが重要だと思います。人文科学・自然科学の講義は両方とも講師がとてもおもしろいので、楽しく勉強できました。専門科目の勉強の息抜きに教養科目の勉強をするといった方法をとっていました。

(3)教養科目試験(記述式)について

論文対策については、友達と協力して、それぞれ違ったテーマを書いてまとめるなどすると効率よく勉強できます

(4)面接対策について

面接で質問されると思われる項目を何個かノートに書き上げ、その答えを声に出して一人で話してみるということを行っていました。また、その際、自分がどのような顔で話しているか鏡でチェックするとよいかと思います。
また、「面接対策BOOK」は役に立ちます。自分の受ける試験がどのような形式で、どのような質問をされるか書いてあるので、本番に慌てずにすみます。また、先に面接が終わった友達の話などを聞いて、とにかく情報を入れることが大切です。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

私は在宅受講していたため、伊藤塾に行って勉強することはありませんでした。インターネット講義を受講する利点は、早送りができることです。倍速で再生すれば効率よく勉強ができます。また、復習のとき倍速機能は役に立ちます。ただ、家にこもってばかりいると孤独になります。たまには、友達と一緒に勉強するなり、情報交換するなりすることがメンタルを支えてくれます。 

直前期と試験当日

直前期は、問題集で間違ったところの復習をしていました。試験当日はとにかくよく寝て、早起きし、朝ごはんをしっかり食べ万全の体調で臨むことが重要です。会場のトイレは非常に混雑するので、早めに着くようにするか、他のところで済ませた方がいいです。 

合格、内定と進路決定

合格したのは渋谷区のみです。第一志望でしたし、ここしか受かっていないので迷わず決めました。 

モチベーションの維持について

公務員を目指している友達がたくさんいたので、それだけでも気持ちが楽でした。勉強の悩みを相談できる仲間がいることがとても重要だと思います。また、自分の目指している官公庁などの説明会に行くとモチベーションが上がります。将来の自分を思い描いて勉強するが大切だと思います。 

最後に

私は、大学のゼミで自分たちが設定した架空のまちの、長期総合計画書を作成しました。それが公務員を本気で目指すようになったきっかけでもあります。渋谷区では、理想の部署になかなか行けないかとは思いますが、いずれは長期総合計画の作成に関わり、日本を代表する文化都市を目指すまちづくりをしたいと思っています。
受験生の皆さん、勉強は大変かと思いますが、ぜひ公務員になったときに自分がやりたいことの夢を忘れずにこつこつ努力を積み重ねてください。

(2010年9月・記)