とにかく、伊藤塾は面接対策・集団討論対策が手厚いと感じました。

富山県庁

酒井 悠佳さん(21歳)
 

慶應義塾大学商学部商学科4年在学中
◆最 終 合 格/富山県上級、国立大学法人職員
◆内   定/富山県庁
◆予定進路先/富山県庁
◆受 講 形 態/通学フレックス
◆伊藤塾受講講座/
〔入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング
〔オプション〕地上国Ⅱゼミ 
 

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

私は大学3年生の春に自分の将来を考えた際、地元で、地元のために働きたいと考えたこと、女性でも働き続けられる職場であることから、公務員試験を目指すことにしました。
いくつかの受験指導校で説明を聞きましたが、受講料の安さと、勉強環境の充実という点で伊藤塾を選びました。私はサークル活動やアルバイトと両立させたいと考え、インターネット受講希望でした。伊藤塾では校舎でインターネット講義を受講できるので、家では怠けてしまう私にはぴったりでした。また、自習室も自由に使え、集中できる環境だったことも魅力でした。

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

勉強方法としては、講義を受講→テキストをざっと見直して復習→「これ完」で問題を解くという感じで進めました。「これ完」の2周目からは、解いていてわからないところがあったらテキストに戻って見直すという風に、とにかく問題を解くようにしました。問題の数と回数をこなすうちにパターンに慣れ、重要なところは自然に覚えられました。
また、伊藤塾の講師の方々は、わかりやすくインパクトのある講義をしてくださるので、ひっかかりができ、スムーズに暗記することができました。特に内田講師の憲法、民法は、具体的に説明してくださるので、法律科目を勉強したことがなく苦手意識を持っていた私でも、するする暗記することができました。
地上国Ⅱゼミでは、青野講師の経済学が印象的でした。講義は少し厳しめですが、問題を厳選して自分たちで解き、説明することによって理解が深まりました。また、総復習になり、経済学を得意科目にすることができました。

(2)専門科目試験(記述式)について

私は東京都庁を一次試験で敗退してしまったので、あまり参考にならないかもしれませんが、東京都庁の専門記述に関して書きます。私の敗因や友人の成功例から考えると、専門記述は「この論点が出たらこのポイント」という風に暗記することが重要だと思いました。私は法律科目に抵抗があったため、法律科目は避けましたが、法律科目の方が何を書けばいいのか明確なので、得意な方は法律科目をおすすめします。経済学や財政学もおすすめです。その他の科目は何を出してくるかわかりづらいので、択一の勉強の延長線上でポイントを押さえるという勉強方法が有効だと思います。なかなか記述の勉強は後回しになりがちですが、択一の勉強をしている時に意識をし、とにかく一度書いてみるように心がけてみてください。答案を写すだけでも勉強になると思います。

(3)教養科目試験(択一式)について

数的処理に関しては、毎日少しでも問題を解くようにしました。また、「これ完」の2周目からは1問1問時間を計り、正誤チェックの欄に時間を書いていきました。実際の試験では数的処理の問題数が多いので、時間を考えながら解く癖がつくと強いと思います。また、講師の話はモチベーションが上がるものが多く、数的処理の講義を聴くたびにやる気が出ました。
人文科学や自然科学は、高校のときに履修した科目を中心に勉強しました。「全部を完璧に」は無理なので、勉強したことのある科目の知識を補てんする方法で十分だと思います。

(4)教養科目試験(記述式)について

教養論文は添削してもらえるので、書いて出してみてください。私はこの添削で自分の文章に何が足りないか知ることができました。また、模範解答を読んだり、日々のニュースを見たりして、知識の量を増やすこと、自分の考えを蓄えておくことが活きてくると思います。

(5)面接対策について

私は模擬面接・模擬集団討論のどちらも受講しました。本番前に経験するのとしないのとでは、心の持ちようが全く違ってくると思います。まず集団討論は、苦手意識を持っていましたが、模擬集団討論を経験してみると、自分がグループの中でどういう役割を果たすのが向いているかわかり、本番では緊張せずに臨めました。次に、模擬面接では少し突っ込んだ質問もされますが、そのおかげで実際の面接で突っ込まれたときに、あまり動揺せず答えることができました。また、柳原講師に面接カードの添削を頼むと快諾してくださったので、よりよい面接カードを提出できましたし、質問の予想までしてくださったので、心強かったです。さらに、面接の直前に「面接対策BOOK」を読んでいたおかげでスムーズに答えられた質問もありました。とにかく伊藤塾は面接対策・集団討論対策が手厚いなと感じました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

通学フレックスという受講形態を選択しました。「はじめに」で書いたことと重複しますが、受講時間を自分で選べるので、サークルやアルバイトと勉強を両立させることができました。私はその日の気分によって、伊藤塾、学校、自宅と場所を変えて受講していました。他にも頑張りたいことがある人、勉強場所を確保したい人にはおすすめです。また、ライブクラスではありませんが、塾に通っていたため、あまり躊躇せずに添削課題の提出やゼミに参加することができたのでよかったです。 

直前期と試験当日

私は直前期でもほとんど勉強の仕方を変えませんでした。つまり、「これ完」を解く→わからないところはテキストに戻る、という勉強を繰り返し行っていました。直前期になるとできていないところが気になって焦りますが、ひとつずつを確実にしていく方が効率的だと考えたからです。
また、試験当日は時事のテキストをさーっと見るようにしました。時事は直前に見たところでも得点源になることが多かったです。

モチベーションの維持について

直前期、私は一番苦労しました。民間企業志望の友人たちが内定をもらっていく中で、受からなかったらどうしよう、公務員という選択は正解だったのかなど、すごく悩み苦しみました。悩みながら勉強するのは本当に辛かったです。しかし、講師がおっしゃっていた「最後まで続けた人が合格する」という言葉を信じて、その日にできる精一杯をやろうと思って勉強しました。また、同じ公務員志望の友人と話すことで悩みを共有したり、やる気をもらったりしていました。今は、最後まであきらめずに頑張って本当によかったと思っています。

最後に

たくさん悩みましたが、最終的に第一希望に内定をいただけて、その重みを感じています。大好きな地元の人々のために、少しでも貢献できる人材になれるように、これからも日々勉強です。
公務員試験は大変な試験です。でもやりがいはかなり大きい職業だと思います。そして、やれば合格できる試験です。これから受験する方々は、安心して勉強してほしいと思います。

(2010年9月・記)