経済の青野講師は合格に必要なレベルを詳しく示してくれたので、効率よく勉強することができました。

東京入国管理局

中西 雄基さん(22歳)
 

中央大学法学部法律学科4年在学中
■最終合格 :国家公務員Ⅱ種 
■内  定 :東京入国管理局 
■予定進路先:東京入国管理局 
■受講形態 :通学ライブ 
■伊藤塾受講講座 
[入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

私は、日々のニュースや新聞を目にしている中で、我が国が様々な社会問題を抱えていることを痛感しました。その中には、民間企業だけではどうすることもできないものもあります。そのために公務員になって、ひとつでも多くの問題を解決していきたいと考え、公務員を志望しました。
近年の公務員試験は人物重視の傾向がますます強まっていること、筆記試験は科目数が非常に多いことを踏まえると、独学では非効率的な勉強をしてしまうおそれがあります。そこで、面接対策が充実しており、効率的なカリキュラムを組み、かつ受講料が非常に安い伊藤塾を選択しました。講師、スタッフのみなさんはとても親身で、勉強をするには非常に素晴らしい環境でした。伊藤塾に入れば、必ず合格に導いてくれると断言できます。

私がとった勉強方法

(1)教養科目試験(択一式)対策について

まず知能分野ですが、私は文章理解が得意だった一方、数的処理は苦手としていました。そのため、文章理解は1日1問程度解き、あまり時間をかけすぎず、本番では9割とることを目標としました。数的処理は、テキストと「これ完」を繰り返し解くことを心がけました。講師から自分で考えて問題を処理していくことの重要性を学んだので、まずは解答を見ないでできるだけ自分で解くことを意識しました。
また数的処理も毎日必ず解くようにしました。最初は解けないかもしれませんが、決してあきらめないことが大事です。続けていれば力はつきます。辛くてもこれらの勉強を継続できたことで、本番でも合格点をとれたのかなと思います。
次に知識分野ですが、自分の解けそうな科目、あるいは高校で勉強したことのある科目を選択していくのがよいと思います。私の場合、地歴や思想、政治経済、生物、地学が得意だったので、これらの科目を中心に勉強しました。講義では坂本講師が重要事項を強調してくれますので、その部分を中心に覚えていくとよいと思います。
公務員試験では、深い知識は問われないので、テキストに載っている基本事項を押さえておけば十分です。苦手な科目についてはある程度捨てることも必要になってきますが、時事については勉強しておくことをおすすめします。時事は多く出題される上に、専門科目にも共通する部分があるからです。テキストや新聞、講師のすすめてくださった書籍を利用すれば、必ず時事は得点源になります。

(2)専門科目試験(択一試験)について

専門科目は特に問題演習が重要です。講義で学んだ事項を必ず問題演習を通じて定着させていくことが合格への近道だと思います。特に国家公務員Ⅱ種試験を第1志望としている人にとっては、専門試験の出来が合否を大きく左右します。
私は、多くの講師がおっしゃっていたように、「これ完」を3回は解くようにしました。3回解けば、各科目の基本事項は覚えられるようになります。難しい問題はみんな解けないので、いかに基本的な問題を落とさないかということを常日頃から意識して勉強しました。公務員試験は法律と経済の出題数が多いので、特に力を入れるとよいでしょう。私は経済が苦手だったのですが、青野講師の図を使ったわかりやすい説明のおかげで、本番ではよい点をとることができました。
また、青野講師は「この問題は正解しなければならない。この問題は難しいのでできなくてもよい。」というように合格するために必要なレベルを詳しく示してくれたので、効率よく勉強することができました。

(3)総合試験(記述式)対策について

教養論文は時事と同じく、日頃のニュース、新聞に目を通しておきました。そしてそれらの問題に対して、自分なりの対策をノートにまとめておきました。
さらに教養論文は文章が論理的かどうかがとても重要ですので、坂本講師の講義を受けて、文章の書き方や気をつけるべき事項について学びました。
また講師の方に添削をしていただくことで、自分の文章を客観的に評価してもらうことも大切だと思います。とにかく何度も書いて、文章を書くということに慣れていけば大丈夫だと思います。

(4)専門科目試験(記述式)について

専門記述のある試験を志望する方は、憲法を勉強することをおすすめします。多くの専門記述のある試験種で併願できるからです。
講義では内田講師が勉強の仕方について教えてくださるので、その通り勉強していけば大丈夫だと思います。私は、テキストの後ろにある論証カードを使って勉強しました。国税専門官などは比較的難しめの問題が出題されるので、過去問を利用するのが一番よいと思います。

(5)面接対策・集団討論について

面接対策では、「面接対策BOOK」がとても役に立ちました。先輩方の面接対策、面接当日の雰囲気が詳細に記述されており、どのように面接の練習をしていけばよいかイメージすることができました。
地方上級試験では面接の配点比率が非常に高いので、絶対におろそかにせず、早い段階から練習することが必要だと思います。国家Ⅱ種試験でも決して少なくない比率ですので、やはり対策は必要です。私が行ったこととしては、まず自分のノートに自分が経験してきたことをまとめていきました。小学校まで遡って書いたので、数ページに及びましたが、当時の経験から何を得てきたのか再確認でき、面接のネタにすることができました。そして自分の行きたい官庁についてはパンフレットを読み、説明会に参加することで、何を聞かれてもよいように徹底的に研究しました。
また、面接は慣れが非常に重要ですので、模擬面接も受講しました。最初はうまくいかず、しどろもどろしてしまう部分もありましたが、講師の方に的確なアドバイスをいただいたことで、以後の本番の面接にも非常に役に立ちました。ぶっつけ本番で臨むにはあまりにもリスクが大きすぎる上に、修正点を見つけることができるので、模擬面接は受けておいたほうがよいと思います。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

当初私はライブで受講していたのですが、大学が遠いこともあり、インターネットフォローを使う機会が多くなりました。インターネットフォローは大学の休み時間やアルバイトの合間などに活用しました。ライブの講義が終わった翌日にアップロードされ、何回も繰り返し講義を受けることができるので、特にわからない箇所は何度も見直すことで定着できるようにしました。また時間のないときには倍速機能がついているので、授業やアルバイトの合間にも気軽に勉強することができました。
また講師の方と個別面談できる機会もあるので、勉強でのわからないことや、悩み事がある際には、相談しに行くことができます。このような伊藤塾のフォローがあったからこそ、合格をつかみ取ることができたのだと考えています。

直前期と試験当日

直前期はとにかく問題を解きました。使ったのは「これ完」のみです。他の問題集に手を出すよりも、「これ完」を何回も繰り返すことが合格に直結します。不安になるかもしれませんが、伊藤塾の問題集はよくできているので、伊藤塾を信じて勉強してください。また、本番に備えて時間を計って勉強することも大事だと思います。前日は緊張するかもしれませんが、早めに休みましょう。
試験当日は多くの受験生がいましたが、自分を信じて試験に臨みました。いつも通りの平常心こそ試験のときには必要だと思います。

合格、内定と進路決定

私は国家公務員になりたかったので、国家Ⅱ種を第1志望としていました。なんとか最終合格することができ、進路先を考えたときに、出入国行政の可能性とやりがいを感じ、東京入国管理局にお世話になることに決めました。国家公務員は様々な官庁があるので、業務説明会や官庁訪問を通じて、自分の行きたい官庁を決めていくのがよいと思います。

モチベーションの維持

公務員試験は長丁場ですので、正直モチベーションを維持するのは大変でした。私の場合は、業務説明会やホームページを見て公務員になりたい気持ちを自分の中で確認して、日々の勉強のエネルギーに変換していきました。
また、勉強ばかりしていると、どうしてもスランプになることや、疲れてしまうことがあります。そういうときは無理をせず、高校や大学の友人と遊びに出かけることで気分転換を図りました。やはりメリハリをつけることも必要になってくると思います。

最後に

伊藤塾で教わった通りに勉強を続け、合格をつかみとった今、改めて伊藤塾に入ってよかったと思っています。講師の言うとおりに勉強していけば、必ず合格できると思います。講師やスタッフのみなさんはとても親身になってアドバイスをしていただけるので、悩み事があったらみなさんも是非相談しに行くべきです。アットホームな雰囲気を持つところも、伊藤塾の大きな魅力だと思います。
複雑化する現代社会において、公務員の役割はますます重要になってくるでしょう。みなさんも最後まであきらめず、夢を持ってがんばってください。最後に、家族、友人、講師をはじめ、応援していただいたすべての方に、この場を借りて感謝の意を表明したいと思います。本当にありがとうございました。

次のページ へ LinkIcon