内田講師は法律用語をくだけた表現で教えてくれるので、わかりやすいうえ面白いです。

埼玉県庁

A.Kさん(21歳)
 

合格者イラスト
法政大学法学部法律学科4年在学中
●最終合格:埼玉県上級、国家公務員Ⅱ種、特別区Ⅰ類
●内定:埼玉県庁
●予定進路先:埼玉県庁
●受講形態:通学フレックス
●伊藤塾受講講座:〔入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング
 
※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

大学入学時から漠然と公務員を選択肢のひとつとして考えていたため、念のため準備をしようと思い、大学3年の春に伊藤塾に入塾しました。数ある受験指導校の中でも伊藤塾を選んだ理由は、法科大学院受験指導校として定評があるので、法律科目が多く出題される公務員試験に関しても信頼できると考えたからです。 
公務員試験は科目数が多いので、全てを網羅するのではなく、ポイントを絞って効率よく勉強することが大事になります。独学でそれは難しいので、やはり受験指導校に入って正解でした。

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

専門科目は配点のウエイトが高いので、勉強時間の大半を割くことになります。科目数が多いので、“捨て科目”を作ったほうがいいと思います。(国Ⅱや特別区は解答する科目が8科目ほどなので10科目を目安に準備するといいかもしれません。)
勉強方法としては、講義を受けて、「これ完」を解く。これに尽きます。伊藤塾の講義では合格に必要なレベルを明確に示してくれるので、無駄な勉強をしなくて済みます。中でも青野講師の経済学、内田講師の憲法・民法がよかったです。内田講師の講義はわかりにくい法律用語をくだけた表現で教えてくれたりして、かなりおもしろいです。法律初学者の方でも理解しやすいのではないかと思いました。 
講義を受け、問題を解いても理解できないときには、2倍速にして2回3回と講義を受け直しました。これはインターネットで受講する大きな利点だと思います。また、問題集は「これ完」だけで十分だと思います。公務員試験では同じような問題が繰り返し出題されるので、様々な問題集に手を出すのではなく、同じ問題集を何度も解く方が効果的です。

教養科目試験(択一式)対策について

文章理解は得意だったのでほとんど勉強せず、苦手だった数的処理を毎日勉強しました。できなかった問題を何度も解き直し、解き方のパターンを覚えることである程度取れるようになりました。
他の科目についてですが、やはり科目数が多いので、専門科目同様捨て科目を決め(私は地学以外の理系科目、コストパフォーマンスの悪い文学芸術を捨てました)、それ以外の科目は高校時代の復習のつもりでさらっと勉強しました。
思想、時事はコストパフォーマンスが良いので絶対にやったほうがいいです。キーワードを拾って覚えることである程度取れるようになると思います。思想に関しては、講義の中で絶対に覚えるよう言われたものだけ確認すれば、ほとんどの問題で得点できると感じました。 

教養科目試験(記述式)について

本格的に勉強をはじめた時期が遅かったので論文対策まで手が回らず、試験の直前に市販の参考書で頻出の論点を確認し、伊藤塾の論文テキストにある解答例を読むことしかしませんでした。運良く直前に目を通していた解答例とほぼ合致する問題が出たので、ことなきを得ましたが、もっとしっかりとした対策をすべきだったと思いました。

面接対策・集団討論について

面接では熱意はもちろんのこと、自分がどういう人間なのかということを積極的に伝えることが大切です。そのためには自分で自分をしっかりと把握することが重要ですので、入念に自己分析をしてください。1次試験の発表から2次試験まであまり時間がないので、勉強の合間にやっておくといいと思います。また、やはり面接は“慣れ”なので、一度は模擬面接を受けておくべきです。 
集団討論はその自治体で課題となっていることがテーマだったので、事前に調べておく必要があるように感じました。私は受講できませんでしたが、「模擬集団討論」に参加することも有効なのではないでしょうか。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

通学フレックスでしたが、主にインターネットで受講していました。自分の予定に合わせて受講できるところや、前述したように繰り返し講義を受け直すことができるというところが大きな利点だと思います。 

直前期と試験当日

直前期もひたすら「これ完」を解いていました。手を広げるためではなく、落とせない問題を確実にするためです。また、どうしても直前期は精神的に不安定になりがちなので、勉強に支障がない範囲で遊んだり趣味に没頭する時間を作りました。直前期だからこそ適度な息抜きが大切です。
試験当日は受け付け開始時間には会場に到着するようにしていました。そうすることで心に余裕ができ、落ち着いて試験に臨めました。

合格、内定と進路決定

特別区、国Ⅱ、埼玉県を受験し、全て最終合格することができました。進路は埼玉県を予定しています。埼玉県職員になることを目指して公務員試験受験を決めましたので、進路決定に迷うことはありませんでした。

モチベーションの維持について

入塾したのは5月でしたが、本格的に勉強をしはじめたのは2月と遅く、またその時に公務員一本に絞ると決断したので、やる気が起きないなどと理由をつける余裕すらなく、とにかく勉強するしかありませんでした。この追い込まれた状況がモチベーションにつながったのかもしれません。ですので、モチベーション維持のために特別したことはありません(参考にならず、すみません…)。

最後に

未曽有の災害が起きたこの年に公務員としてのスタートラインに立てたことに大きな使命を感じています。自分に何ができるのかまだわかりませんが、住民の方々が安心して暮らせる社会づくりに少しでも貢献していきたいと考えています。
公務員試験は決して難しいものではありません。やるべきことをしっかりやったかそうでないか。合否の差はここに出るものだと思います。自分に負けず、自分を信じて努力し続ければ必ず合格をつかむことができます。ぜひ頑張ってください!