国家総合職と地方上級のどちらを目指すか迷っていたため、両方をサポートしてくれるコースがあったのが助かりました。

東京都庁

Y・M さん(22歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年在学中
●最終合格:  国家一般職、 神奈川県 (チャレンジ早期枠)、 東京都Ⅰ類B、 国家総合職
●内定:東京都庁、神奈川県庁
●予定進路先:東京都庁 

  受講講座 :〔入門講座〕 国家総合職(法律区分)プラス国家一般職・地方上級本科生+リーガルトレーニング

はじめに

就職を考えるにあたり、父や親戚が公務員だったこともあり、自然と公務員という道を考えるようになりました。また、公務員の仕事の幅広さや女性が長く働き続けられる環境に魅力を感じました。
伊藤塾には大学3年になる春休みに入塾しました。いろんな受験指導校を見て回りましたが、スタッフの方の親切な対応がよく、伊藤塾に決めました。
また、国家総合職と地方上級のどちらを目指すか迷っていたため、両方をサポートしてくれるコースがあったのが助かりました。そのおかげで、約1年という短い勉強期間ながら効率よく勉強できたと思います。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

私は、講義を聴いた後、すぐに「これ完」で対応する問題を解き、「こんな風に問題が出るんだな」という感覚をつかむようにしていました。「これ完」は最低3回、間違えた問題は根拠を説明して正解できるまで繰り返しました。特に判例はそのまま問題に出てきます。本番でもうろ覚えになっていて悔しい思いをしたことが何度かあったので、しっかりと判例を読み込んでおくことが大事だと思います。
図を使ってわかりやすく説明してくださり、ただ文字を読むだけだと混乱してしまうところを視覚的に理解することができました。

専門試験(記述式)について

国家総合職に関しては、とにかく書いてみることが大事だと思いました。私はまず自分で書いてみる→解説を聴く→もう一度書く、を繰り返しました。専門択一の知識をなんとなくではなくしっかりと理解しておくことで、記述にも活かせると感じました。
また、私の場合は東京都も本命の志望先であったため、専門知識の記述の対策を行いました。出そうなテーマを各科目30テーマほど絞り、6科目対策しました。本番では対策していなかったテーマが出るなど焦ることもあると思いますが、必ず書くべきポイントを押さえ、間違った知識を書くなどのミスを少なくすれば、完璧でなくても合格点は取れると思いました。 

教養試験(択一式)・基礎能力試験(多肢選択式)について

数的処理は毎日10問解く!と決めて、どんなに忙しい日でも実践するようにしていました。本番で解いたことのない問題が出ても、数多くの問題を解いたことでひらめく力がついたと思います。稲田講師の数的処理は、問題を解くコツを教えてくださり、苦手だった図形の問題も得点源にすることができました。他のテキストも要点がまとまっていて、知識の暗記がしやすかったです。問題の重要度が示してあるのもよかったです。

教養論文試験・一般論文試験(記述式)について

問題文をよく読んで何を求められているのか把握することと、文章の組み立てをしっかりと考え面接官にとって読みやすい文章にすることを心がけました。

面接対策について

私はどちらかというと面接を得意としていた方でしたが、柳原講師と青野講師の模擬面接はかなりつっこんだ質問もあり、厳しかったと思います。それでも頑張って回答した結果お褒めの言葉をいただき、本番も自信を持って臨めました。 
また、家で寝る前など、面接のイメージトレーニングをしていました「面接対策BOOK」は面接の様子や受験生の心情まで載っていて、面接の雰囲気がとても伝わってきました。

官庁訪問について

国家総合職は合格がわかってから官庁訪問までに時間がないので、早めに省庁研究をしておくべきだと思います。わたしは面接対策と同様に「面接対策BOOK」を読み込み、イメージトレーニングをして臨みました。笑顔と積極的に学ぶ姿勢を評価していただきましたが、残念ながらあと一歩のところで内定には至りませんでした。やはり、早くから説明会などに何度も足を運び、志望官庁で働くことへのビジョンを持っておくべきだと感じました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

私は通学フレックスクラスで受講していました。大学3年の冬までは大学の授業やサークルで忙しくしていたので、パソコンで2倍速で勉強できたのはとても助かりました。また、家で集中できないときは校舎の自習室で勉強していました。周りも真剣に勉強しているので、集中して講義を受けることができました。
また、面接シートの添削や勉強について不安になったときなど、講師のカウンセリングを利用していました。このように相談できる講師がいることも受験指導校を利用するメリットだと感じました。

直前期と試験当日

直前期はあまり手を広げすぎず、「これ完」で間違いが多かったところなど、自分の苦手な部分の見直しを重点的に行いました。また、直前期はとにかく体調管理に気を付けるべきだと思います。私は国家総合職の二次試験の際に風邪をひいて熱を出してしまい、意識朦朧としながら試験を受けました。試験時間も長いので、寝不足や体調不良で力を出し切れないということがないよう、体調を整えておくべきだと思いました。

合格、内定と進路決定

国家総合職、東京都(Ⅰ類B)、神奈川県(チャレンジ早期枠)に最終合格し、東京都と神奈川県に内定をいただきました。仕事の幅広さ、スケールの大きさといった面で東京都で働くことに魅力を感じていたため、東京都に決めました。

モチベーションの維持について

公務員試験はとにかく最後まで諦めなかった者勝ちだと感じました。周りが民間企業に内定し就職活動を終える中、勉強を続けるのは精神的にかなりきつかったです。しかし、一緒に勉強を頑張っている友人と話したり、今まで解いてきた問題集やレジュメを見返して、「これだけやったんだから受かる」と自分自身を励ますことでモチベーションを維持していました。

最後に

今後は東京都の職員として、都民の方々に近い仕事から大きな仕事まで、様々な仕事に全力で取り組んでいきたいと思います。民間企業の内定もいただいていたため迷いましたが、やはり多くの人のために働けるやりがいや、働きやすさが公務員の魅力だと思い、公務員の道を選びました。皆さんも最後まで諦めずに頑張ってください。