インターネットフォローは他の勉強と公務員試験勉強を両立させるうえで役に立ったと思います。

財務省

M・A さん(21歳)
 

財務省
東京大学法学部4年在学中
●最終合格:  国家総合職
●内定:財務省
●予定進路先:財務省 

  受講講座 法学既修者のための国家総合職(法律区分)コース

はじめに

私は、幼い頃から上の世代の方の恩恵を被って生きてきたので、下の世代に対しても自分が受けてきたことしてあげたい、よりよい日本を受け継がせたいと思い、全体を見渡して何が国民の利益になるか考えられる公務員を志望しました。公務員試験に向け勉強をするにあたって、すでに伊藤塾で司法試験の講座をとっていたことから、法律に関しては伊藤塾の講座が信用できるし、要領よく勉強するためには受験ノウハウのある受験指導校を利用した方が良いと思い、3年生の夏頃、伊藤塾の公務員試験講座を受講するに至りました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

多肢選択式の専門試験は今年度から全体における比重が重くなったため、高得点を取れれば合格に向けて大きな強みになる科目だと思います。試験内容について、必須科目である憲法・民法・行政法については基本的な判例の結論と理由、条文の内容を覚えていれば解答にたどり着けるものが多かったため、基礎的な内容を重点的に勉強しました。その際、「これ完」教材は過去問では足りない部分をオリジナル問題で補充していたことから公務員試験で良く出る範囲を重点的に行いつつも、あまり出ていない範囲の知識を確認することができました。また、このような勉強法は司法試験であまり出ない範囲もカバーできたためよかったと感じています。

専門試験(記述式)について

記述式の専門試験は3科目を4時間で書くという時間との戦いと文字数が思ったより少ないという分量との戦いなので、実際に解いてみることが重要だと思いました。その対策を行う際、司法試験科のゼミではありますが、伊関講師のゼミをとることで論文の書き方を学ぶことができました。また、同じように公務員を目指す友人と書いた論文を互いに添削することで自分の書き方の悪いところを把握し、友人のよい部分を吸収することができました。

基礎能力試験(多肢選択式)について

私は数的処理があまり得意でなかったため、伊藤塾のテキストと「これ完」を用いて1日に解く問題数を決め、時間を計って解くようにしました。そうすることで実際の試験において時間が足りなくなることを極力避けることができ、他の英文や知識問題に割く時間を確保することができました。

政策論文試験(記述式)について

与えられた資料を使って論理的な記述ができるか問う試験であるため、問題文が何を求めているか、資料をいかなる場面で使うか考えながら勉強することが重要だと思います。その年に起こったことやよく取り上げられたことが題材となることが多いため、普段から新聞を読んでどのような意見が存するか把握するように努めました。

面接対策について

友人と模擬面接を繰り返し行うことで悪いところを指摘し合い、面接カードについても文章のわかりにくさなどを修正しました。 また、 伊藤塾の模擬面接では公務員試験に携わってきた講師の方に実践的な面接練習をしていただき、改善点を指摘されるとともに、良い点について評価してくださるため自信もつけることができました。

官庁訪問について

事前準備としては自分の志望省庁の所掌範囲に関する勉強会及びディスカッションの練習をしました。対策及び実際に訪問する中で感じたことは、知識は最小限度で足り、省庁は自分の頭でしっかり考えられる人を欲しがっているということでした。説明される方の意見に賛成するだけでは評価が低くなり、その説明を踏まえ自分は当該問題に対してどのように考えるか、今の政策のままだといかなる問題が生じるかなどをきちんと説得的に話すことができれば高く評価されると思いました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

私はインターネットクラスを受講しつつ答練のみは通学クラスで行うという形式をとりました。 ライブ講義に参加できなかったときは、 インターネットフォローで過去の講義を時間があるときに聴くことができました。それは自分の勉強方法を確立し、他の勉強と公務員試験の勉強を両立させるうえで役に立ったと思います。また、答練を通学で行ったことにより緊張感をもって問題に取り組むことができ、論文をだらだら書くことがなくなってよかったと感じています。

直前期と試験当日

多肢選択式試験の直前期には一度解いた「これ完」などをもう一度復習することで知識に穴がないように確認しました。論文式試験の時には、 司法試験の関係から過去問が全て終わっていなかったので、 過去問の講義を聴くとともに、いかなる範囲からよく出題されているのか、自分の苦手な範囲はどこか把握するようにしました。試験当日は周りに友人が多かったせいかあまり緊張はしませんでしたが、頭を働かせて甘いものが欲しくなるので休み時間にチョコレートを補給していました(笑)。

モチベーションの維持について

私は志望官庁の説明会に行き、自分がなぜ公務員を目指すのかという志望動機についてしっかり考えることで、これから長い間働くうえで本当にしたいことのためなら頑張れると思うことができ、モチベーションを維持することができました。また、勉強ばかりしていても息が詰まるので友人と志望省庁について話し合ったり、趣味の甘味めぐりをして息抜きをすることで適度な緊張感を保ちつつ勉強することができました。

最後に

私は、常に目指すべき日本の姿について考え、それに向けた政策形成をする公務員になりたいと思います。その際、国民なしに国は成り立ちませんので、 国民のことをしっかり考え、 将来世代によりよい日本を受け継がせるべく働きたいと思っています。これから公務員を目指される方は、批判の的になる厳しい仕事だと思うかもしれませんが、重要でやりがいのある仕事だからこそ、みなの注目を集めるといえ、目指すに値する仕事だと思うので、くじけず頑張ってほしいと思います。また、内々定に至るまで支えてくださった両親、友人、講師の方々にはこの場を借りてお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました!