最後の最後まであきらめずにやる。その頑張った分だけ本番での正解が増えていきます。

総務省

R.Y さん(22 歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4 年在学中 〔受講講座〕入門講座:国家総合職(法律区分)プラス国家一般職・地方上級本科生+ リーガルトレーニング(2 年コース)
◆ 最 終 合 格 /国家総合職、国家一般職、横浜市、特別区Ⅰ類
◆ 内   定 /総務省
◆ 予定進路先 /総務省

はじめに

公務員を目指したきっかけは、幼い頃からの人々を救う警察官になりたいという夢でした。ただ人々を救う仕事は何も警察官という仕事に限るものではなく、むしろ国家公務員という仕事の方が自分の想いに近いのではないかと考えたため、警察官ではなく国家公務員を志望することとしました。
受験対策として伊藤塾に入塾したのは2 年生の時でした。附属校出身だったため、試験全般の対策に時間がかかるのではと考え、人よりも早く公務員試験の勉強を始めることにしました。 
伊藤塾を選んだのは、友人のすすめがあったからです。テキストや問題集が充実しており、また講義もわかりやすいということを聞いたので伊藤塾を選びました。

私がとった勉強方法 

専門試験(択一式)について

総合職試験では法律科目、特に憲法、民法、行政法のウェイトが非常に高いです。ですから私はこの3 科目は特に念入りに勉強し、法律の考え方を頭に叩き込みました。講義は初学者にもわかりやすく、学んでいる法律がどのようなものかを丁寧に教えてくださるので、単純な暗記ではなく頭で理解して勉強を進めることができました。こうした勉強のおかげで2次試験対策もすんなりと進めていくことができました。
また多肢選択式においては過去問をどれだけやるかにかかっています。それぞれの選択肢がなぜ正解あるいは不正解なのかを考えながら何度も繰り返し解くことが重要です。問題をやっていて少しでも「?」が浮かんだらテキストや六法、講義で確認し、疑問点を一つずつ減らしていくことを心がけていました。

専門試験(記述式)について

専門試験の問題は、1 次試験の知識で解けるものばかりです。やはり1次試験の勉強の時から、暗記するだけでなくて理解することが大事になってくると感じました。 
記述対策の講義が始まったころは、書けるようになるのだろうかという不安感しかありませんでした。しかし講義で教わった通りひたすら書く練習をしていけば、徐々に答案が書けるようになりました。 
また演習で書いた答案は添削していただきました。自分で書いた答案がどういった評価がされるのかわかってよかったです。良い点、悪い点一つひとつ指摘してくださるので本番でどう書いたらよいのか、イメージがしやすくなりました。2次試験の直前期には何度も見直して、自分の答案のどこが悪いのかを把握し修正していきました。

基礎能力試験について

基礎能力試験については、取れるものを確実に取るというスタンスで臨みました。文章理解と数的処理は、毎日すべての勉強を始める前のウォーミングアップとして1 時間ほど勉強していました。数的処理は苦手でしたが、毎日やって慣れていくことで正解数も増えていきました。 
さらに講義では、わかりやすく解説してくださるのに加えて裏技的な解法も教えてくださっていたので、苦手な私にはとても助かりました。

政策論文試験について

政策論文は書き方が重要です。書き方に慣れるまでは苦労しました。専門試験の勉強でなかなか勉強しにくい科目ではありますが、講義では書き方をきちんと教えてくださるのでなんとか時間を作って講義を視聴し、問題に慣れることが重要だと思います。

面接対策について

人事院面接は、事前に用意しておく面接カードに沿って行われます。書いたことをしっかり話せるようにしておけば問題ありません。ただし書く内容は、早めから詰めておく必要があります。私の場合は、2 次試験の3 日後に面接だったので大慌てで仕上げました。
また模擬面接を利用しました。本番さながらにやっていただき厳しい指摘をされましたが、よいフィードバックをしていただけたので、本番は緊張せず臨むことができました。

官庁訪問について

官庁訪問対策は、2次試験が終わった後に慌ててやったところでどうにかなるものではないと思います。日頃から高くアンテナを張って問題意識をもち、自分なりに考えていくことが大事です。
また志望する省庁がどのようなことをやっているかはある程度調べておいたほうがよいと思います。業務説明会はそれぞれの省庁の業務に対するイメージを持ちやすくなる機会ですので積極的に参加したほうがよいです。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は、講義の行われている御茶ノ水校が自宅から遠いことがあって、在宅インターネット受講をしていました。インターネットでは、自分の予定に合わせて講義を見ることができたのがよかったです。ただしインターネット受講の場合、周囲に仲間がいない分、自分の進行状況や試験の情報がわからず不安になることもありました。その際には、個別受験相談を利用することで、講師の方とお会いしお話しすることで不安を解消していただきました。このような機会があったことで試験に向けて計画的に勉強していくことができたので、とても助かったと思っています。

直前期と試験当日 

直前期の勉強は、主に直前対策のテキストを用いて絞ってやっていました。やはりすべて見返すことはできないので、出やすそうなポイントと自分の弱点をしらみつぶしにやっていました。直前対策講座でやった部分の出題が多かった気がするので、このテキストは侮れません。直前期は本当に不安になります。ですがそれは受験生みんな同じです。最後の最後まであきらめずにやる。その頑張った分だけ本番での正解が増えていきます。辛いですがこの時期の頑張りは本当に重要です。

合格、内定と進路決定 

私は国家総合職試験のほかに、特別区Ⅰ類、横浜市、国家一般職の1次試験に合格しました。自分は第1 希望の国家総合職試験に合格できたので進路に迷いはありませんでした。落ちた時、地方上級はどうしようだとか考えもしましたが、あまり失敗した時のことは考えず、前を向いていた方がよいと思います。

モチベーションの維持について 

一番は省庁の説明会やOB 訪問で実際に職員の方とお会いすることでした。国家公務員の方は、自分の仕事に対し熱く語ってくださる方が本当に多いです。そうした姿を見て、自分もこんな職員さんになりたい!
という気持ちを持つことが一番モチベーションを高めることにつながりました。

最後に 

私が公務員になりたかった理由は、多くの人々を救いたい、安心を守りたいというものでした。いつまでもこの想いを忘れずに、「住民のために」を一番に考えて行動していきたいと思っています。
試験勉強は辛いでしょうが、それを越えた先ではほかでは味わえないような非常にやりがいのある仕事ができるはずです。自らの初心を忘れず精いっぱい頑張ってください!