伊藤塾で学習すれば、法学部でないことが受験するうえでマイナスになりません。

東京都庁

小林和弘 さん(21 歳)
 

合格者イラスト
早稲田大学社会科学部4 年在学中 〔受講講座〕入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング(2年コース)
オプション:地方上級・国家一般職ゼミ
◆ 最 終 合 格 /東京都Ⅰ類B、千葉県上級、国家一般職
◆ 内   定 /東京都庁
◆ 予定進路先 /東京都庁

はじめに

私は、大地震といった災害リスクに強い都市づくりをすることで住民の命を守りたいと考え、公務員を志望しました。
伊藤塾には大学2 年生の2 月に入塾しました。公務員試験は、独学で学ぼうとする方も多いと思います。しかしながら、独学の場合においても、独学用の市販の参考書選びにお金と時間が掛かります。また、独学の場合どうしても参考書を読むだけになってしまい、映像で目と耳の両方で学べる受験指導校に比べて理解度が落ちてしまいます。
その点、伊藤塾は比較的受講料が安価で、フォロー体制が整っているので、独学ではなく、伊藤塾に入塾することをおすすめします。

私がとった勉強方法 

法律系科目のウェイトが高いため、法律系の『これ完』を何度も解き、裏の解答欄に書き込みをすることで、知識を『これ完』に集約していきました。私は法学部でないので、入塾当初は法律初学者でした。しかしながら、内田講師は専門用語を日常的な言葉に置き換えて説明してくれるため、苦手意識を持つ人が多いといわれる民法も得意科目にすることができました。ですので、伊藤塾で学習すれば、法学部でないことは公務員試験を受験するうえでマイナスにはならないと思います。

専門試験(記述式)について

東京都の専門記述対策では、講師の方が指定した論点を中心に6 科目80 論点を用意しました。伊藤塾では講師の方が押さえておくべき論点を絞ってくださるので、膨大な量を記憶する必要がありません。しかしながら、単純にテキストの模範解答を読むだけでは暗記ができなかったため、模範解答をルーズリーフに書き出して、自分の字と言葉でまとめ直したものを暗記するようにしました。  

基礎能力試験について

数的処理といった知能系科目のウェイトが高いですが、私は人文科学や自然科学といった知識系科目にも力を入れました。独学の場合は知識系科目は範囲が膨大なため捨ててしまいがちですが、伊藤塾の坂本講師の人文科学や、稲田講師の自然科学の講義は、必要な知識がコンパクトにまとまっているため、捨てるべきではないと思います。実際に、知識系科目にも力を入れたおかげで、本番の試験でも得点が安定しました。

一般論文試験・教養論文試験について

択一の学習に意識が偏りがちですが、試験全体における論文のウェイトも高く、油断できません。論文の対策で重要なのは、添削してもらうことであると思います。自分でよいと思った文章構成も、採点者から見ると理解しづらい場合もあるためです。伊藤塾では日高講師に何度も添削してもらうことで、本番でも合格点の付く論文を書くことができました。

面接対策について

面接カード添削と模擬面接を何度も利用しました。面接は場数を踏むことで慣れて来ますが、私は民間企業の就活をしなかったため、第1志望の自治体の面接が初めての面接になってしまいました。しかしながら、日高講師に何度も添削・練習をしてもらうことで、初めての面接にも自信を持って挑むことができました。伊藤塾には多彩な講師の方がいますので、必ず信頼できる講師の方を見つけることができると思います。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は通学フレックスで受講しました。通学フレックスの場合、在宅インターネット受講と異なり、伊藤塾の自習室においても講座をパソコンで受講することができるので、便利です。私は通学フレックスで、大学・自宅・伊藤塾の自習室と様々な場所を利用して講座を受講したことで、最後まで学習し続けることができました。

直前期と受験当日 

直前期は、志望先の科目出題数も見ながら比重の高い科目(法律系や経済系)などを中心に、『これ完』を繰り返し解いていました。直前期の『これ完』は前から順番に解くのではなく、講義の中でa 直前期には、伊藤塾の直前対策講座を受講して、講師の方が予想した出題範囲を復習していました。また、『これ完』とは別に配付される試験別の過去問題集を、わざとうるさい場所で解いて、どんな状況でも本番の試験に集中するための練習をしました。そのおかげで、試験本番でも周りにペースを乱されずに全力を出すことができたと思います。   重要だと言われた問題などをピックアップして解いていくことをおすすめします。また、直前ゼミも受講しました。ゼミは各科目の重要事項を総復習できただけでなく、直前期に励まし合える友人を作ることができました。 
試験当日は休憩時間に外を散歩するなど、試験時間以外はなるべくリラックスしていました。試験の終わった後は友人と会ったり、好きな物を食べるなどの気分転換をし、次の日からはまた次の試験に向けて勉強を始める、というようにメリハリをつけていました。

合格、内定と進路決定 

東京都I I 類B、千葉県、国家一般職から最終合格をいただきましたが、これから40 年近く働くうえで、私にとってどの職場が一番やりがいを感じられるか、またモチベーションを保ち働き続けられかを熟慮した結果、東京都庁に決めました。

モチベーションの維持について 

公務員試験は長丁場であるので、モチベーションの維持が重要になります。私は、2 年生の2 月に早めに学習を開始しました。その分、息切れをするのも早く、3 年生の1 月頃には「もう1分も勉強したくない」と立ち止まってしまいました。しかしながら、伊藤塾で実施される官公庁の業務説明会に出席したり、合格後の自分の姿を想像したり、たまに息抜きをすることで、また走り出すことができました。  

最後に 

私は「住民のために働く」という初心を持ち続ける公務員になりたいと思います。
これから公務員を目指される方の中には、何でも一人で抱え込んでしまうタイプの方もいると思います。しかしながら、公務員試験は多くの科目と学習が必要な試験です。受験指導校や家族、友人に時には頼りながら試験を受けることが、合格への確実な道であると思います。 


末筆ながら、最後まで支えてくださった伊藤塾の講師、スタッフの方々、家族、友人に御礼申し上げます。