伊藤塾でよかったと強く思うのはフォロー体制の充実。ネット上のフォローが大きな支えになりました。

国土交通省

T.S さん
 

合格者イラスト
東京大学大学院2 年在学中 〔受講講座〕入門講座:法学既修者のための国家総合職(法律区分)コース
◆ 最 終 合 格 /国家総合職(教養区分)
◆ 内   定 /国土交通省 
◆ 予定進路先 /国土交通省

はじめに

 自分の人生を振り返った時に、私にとってもっとも大切なのは一緒にいる「人」、出会う「人」であると感じました。国というスケールの大きな仕事に関われ、様々なチャンスに恵まれることも魅力的でしたが何より多くの省庁説明会に参加して、職員や学生の方々と気が合ったということが決め手でした。
 伊藤塾に決めたのは、他の受験指導校に比べてフォローが迅速で丁寧だったからです。疑問や不安を一人で抱え込まずに、プロに親身に相談に乗ってもらえて、かつ、常に有用な情報に触れていられることが受験勉強では何より心強いことです。独学の場合には、その点が一番のウィークポイントになり、その不安がパフォーマンスにも影響してしまうのではと感じ、入塾を決意しました。
 

私がとった勉強方法 

専門試験(択一式・多肢選択式)について

 憲法、民法、行政法については、『これ完』をやりこみ、正誤だけでなく、どこが誤りなのかも正確に指摘できるようになるまで繰り返しました。過去問で触れられている判例はすべて判例六法でチェックし、頻出判例を確実に押さえて、関連判例も目を通しておけば、試験中に手も足も出ない、まったくわからないという危険は避けられると思います。

記述試験について

 過去問テキストを中心に、論点の抽出、議論の組み立て方、判例の確認を念頭において勉強しました。択一も記述も、重箱の隅をつつくべく奮闘するのではなく、まずは根幹を確実にして、余力があれば枝葉の部分に手をつけるのが正しいアプローチだと思います。

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

 知能分野、知識分野でいえば、知能分野が重要です。特に数的処理は、ウェイトが大きいし、やればやるほど点数の上がる分野ですので、テキストと『これ完』をひたすらやりこみ、少なくともテキストや『これ完』で見たことのある問題については“パターンをモノにする”ことが大切です。時間と発想との闘いが、この“パターンをモノにする”だけで随分有利になりますし、それには、パターンを意識して構成されている伊藤塾のテキストと『これ完』をやりこむことで十分対応できると思います。
 一方、知識分野は範囲が広いにも関わらず、出題数が各科目一題とコストパフォーマンスのよくない分野ですので、テキストと『これ完』を押さえること、それ以上は踏み込まずに、数的処理や専門試験、記述試験の方に重心を置いておくべきだと考えます。

官庁訪問について

 事前準備としては、自己分析、志望動機、政策研究などを行いました。どれも大事ですが、実際に官庁訪問をして最も大切であったのは志望動機を突き詰めて、自分のこれまでの生き方や考え方と深くリンクさせておくことだと感じました。 
 民間の就職活動と違って、官庁訪問は長期間、長時間、多数回にわたって受験生を拘束して見極めるプロセスです。省庁の側がそのように多大な時間と労力を割いてまで見ているのは、受験生の人格や能力はもちろんですが、「受験生が官庁訪問中にどう成長していくか」というポテンシャルの部分だと実感しました。その成長がもっとも表れるのが、自己分析でも、政策への理解でもなく、志望動機なのだと思います。ですので、あくまで私の場合はですが、過去の経歴や、付け焼刃の知識の有無ではなく、官庁訪問中、誰から何を学び、その省庁への気持ちをどう高めたかを、人格の裏付けをもって示すことが合否の決め手になったと感じました。
 事前の準備も大切ですし、十分に準備したという事実が苦しい官庁訪問中も自分を支えてくれました。準備あってこその成長だとも思います。しかし、それがすべてではなく、自分はチャンスがあれば短期間で変わっていく人間なのだという潜在力を示すことが、省庁側が最も期待していることなのだと思います。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

 私は在宅インターネットで受講していました。大学院の勉強、その他スケジュールや体調を考えて自分でスケジュールをフレキシブルに組み立てる方が自分に合っていると考えたからです。その考え通り、講義を聴くのに費やす日数や、ペースを自分の思い通りにすることができ、場所を選ばずに勉強ができたので快適な受講生活を送れました。ただし、自分でスケジュールを管理するより、一定のペースメーカーがあった方が安心して勉強できるという場合は、通学クラスの方がいいかもしれません。
 伊藤塾でよかったと強く思うのは、フォロー体制が充実しているところです。勉強上の疑問から、官庁訪問への心構えや不安まで、インターネット上のフォローシステムで、どんなことでも懇切丁寧に、親身に相談に乗ってくださり、大きな支えになりました。

直前期と受験当日 

 直前期は新しい知識を学ぼうとするより、今まで積み上げてきたものを確認する方が有効です。日々勉強する時も、直前期に労力をかけないで見直せるよう意識しながら、テキストや『これ完』にチェックをつけて、知識や考え方を集約しておけば、精神衛生上も気分よく過ごせます。
 試験前夜はよく休み、当日は、きちんと食事をとり、持ち物を確認して会場に向かいました。特別なことはせず、普段通りに生活することが気持ちの維持につながりました。この時も、慣れ親しんだテキストやノートを持って行って、休み時間に眺めたことが安心につながったと思います。

合格、内定と進路決定 

 インターネット上の相談や、面談などで受験生生活全般にわたって柳原講師に支えになっていただきました。アドバイスがほしいと思った時にすぐにインターネット上で相談ができ、面談の機会も設けていただいて、温かく、親身に接してくださったことが何よりもモチベーションを維持するうえでの助けになりました。 
 官庁訪問では、同じ状況で同じように奮闘している周囲の受験生と不安を共有したこと、家族、友人に思う存分支えになってもらったことが、何とか内定にこぎ着けるまでの支えとなりました。

最後に 

 国家公務員を選択する理由となった「人」をテーマに働いていこうと思っています。
 この進路を選択するまでは大いに迷うこともありましたが、自分の幼い頃からの生き方や、無理のない気持ちと正直に向き合えば、一番大切にしていることがおのずとわかってきたように思います。あとは、その気持ちに今もっとも自然にマッチしているなと思う道を選べば、後悔するようなことにはならないと思います。そのためには、様々な機会をとらえて、人と経験に触れて、自分の本当の気持ちと向き合う場面を多く持つことがベストです。迷われている方は、まずは省庁説明会や、伊藤塾に気軽に出向いてみることをおすすめします。