早めに学習をはじめることで、民間の就職活動も余裕をもってこなせます。WEB講義で、スキマ時間をうまく利用できました。

法務省

I.Tさん(22歳)
 

合格者イラスト
◆出身大学 : 早稲田大学法学部4年在学中
◆最終合格 : 国家総合職
◆内  定 : 法務省
◆予定進路先: 法務省 ●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕国家総合職(法律区分・教養区分)併願プラス国家一般職・地方上級本科生+リーガルトレーニング(2年コース)

はじめに

私は法学部に在籍していたこともあって、将来法律の制定に携わることで国民の生活を豊かにすることのできる職業に就きたいと考え、国家公務員を志望しました。
伊藤塾は、独学では対策することが困難な法律科目の指導に定評があり、論文の添削指導や面接対策が極めて充実していることから、大学2年生の春に入塾を決意しました。早い学年で入塾したことで、全科目をくまなく学習することができ、本番の試験でもリラックスして良い結果を残すことができました。また、直前期にも焦ることなく試験対策をすることができましたし、民間企業の就職活動も余裕をもって併行させることができました。
 

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について
 

専門科目は配点が高く、特に憲法、行政法、民法は出題量が多いので、講義をなるべく溜め込まないよう努めました。講義を聴き終わった後は復習として「これ完」の該当箇所の問題を解くようにして、知識を着実にインプットするとともに問題演習に慣れることができるよう心がけました。また、講義で用いるグラフィックレジュメは、複雑な法律関係についても非常にわかりやすく表現されているので、短時間で復習することができるテキストとして重宝させていただきました。

専門試験(記述式)について

記述式の専門試験は、択一式試験までとは異なる知識が必要というわけではなく、頻出の論点や論文の書き方をしっかりとマスターすれば、確実に突破することのできる試験であると考えます。講義では、どのように論理を組み立てていくのか、どの点を覚えておくべきなのか、ということについてわかりやすく説明がなされていたため、比較的短期間で質の高い答案を作成するスキルを身につけることができました。普段の勉強方法としては、暗記すべき頻出の論証や論点をノートにまとめ、ちょっとした空き時間にそのノートを見直すことで着実に覚えられるよう心がけていました。

基礎能力試験(多肢選択式)について
 

私は数的処理に苦手意識を抱いていたので、1日に数問でもよいので毎日「これ完」の問題を少しずつ解くようにして、頭を慣れさせるよう意識していました。また、人文科学・社会科学・自然科学は、大学受験の勉強などですでに学習したことのある科目については復習だけで済ませ、はじめて学ぶ科目については頻出の分野を中心に対策をし、あまり時間をかけないようにしていました。

政策論文試験(記述式)について

伊藤塾の講義を通じて、答案の書き方や修得しておくと役立つ知識について学ぶことができました。出題の意図を理解し、問題に対して忠実かつ論理的に答案を書くように心がければ十分だと思いますので、直前の対策でも問題ないように感じました。

面接対策について
 

私は民間企業の就職活動を併行していたものの、人事院面接がはじめての採用面接となりましたので、不安を解消したいという思いで伊藤塾の模擬面接を受けました。模擬面接では、非常に細かい部分まで質問され、自分の準備不足を痛感させられることとなりましたが、そのおかげで本番の人事院面接では万端の体制で臨むことができ、伊藤塾の模擬面接よりも簡単だと感じるほどになりました。また、面接対策 BOOKには本番の面接の様子が詳しく書かれています。私は事前に何度も読んで、頭の中で本番の様子をシミュレーションし、本番で緊張しないよう心がけました。

官庁訪問について

官庁訪問の直前期には、面接で必ずといっていいほど聞かれる志望動機、自己PR、学生時代に頑張ったことなどを正確に答えられるよう、想定問答集をノートにまとめていました。また、自分の志望する省庁のホームページや白書を閲覧することで、主要な政策の概要やそれに対する意見や疑問点を答えられるよう対策していました。官庁訪問は1日の拘束時間が長く、それが長期間に渡りますので、官庁訪問中の休日には趣味に没頭したり気分転換にスポーツをしたり友人と食事に行ったりなど、心身ともにリラックスできるよう工夫していました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は勉強の習慣をつけようと思ったことや、気軽に講義の前後に講師に質問できることから、通学ライブクラスを受講していました。しかし、サークル活動やバイト等で忙しくライブクラスへ通うことが困難なときは、後日配信される講義をインターネットで受講していました。インターネット講義は、再生速度を上げることができ、また大学の授業の空きコマなどを利用して受講することができるので、ちょっとした空き時間でも有効に活用することができると思います。

直前期と試験当日について 

直前期には「これ完」の問題を何度も解き直し、間違えが多かった問題については誤答の理由を分析して自分に不足している知識をノートにまとめておき、それを試験の前日に再度確認するという勉強を行っていました。試験当日は、遅刻してしまうのを避けるため、開場の30分前には試験会場に到着できるようにしていました。また、試験当日の休み時間にはテキスト等を見直すことも大事だとは思いますが、それよりも万全のコンディションで試験に臨むことの方が重要だと思いますので、少し昼寝をしたり音楽を聞いたりするなど、リラックスするよう心がけました。

合格、内定と進路決定について 

国家公務員総合職試験に最終合格し、以前から自分が志望していた省庁から内定をいただくことができましたが、官庁訪問期間中は他省庁と迷うことが多々ありました。そのため官庁訪問で出会った職員の方々から仕事について積極的に話を伺ったうえで、どの省庁であれば自分の持っている能力を最大限発揮することができるかなどをよく考えました。

モチベーションの維持について 

私は、志望する省庁が開催する業務説明会に積極的に参加して具体的な業務内容を学び、将来自分がこの省庁で政策立案に携わっている姿を思い描くことでモチベーションを維持していました。また、伊藤塾で知り合った友人と勉強の進捗度について話し合ったり、時には一緒に遊びに出かけたりして気分転換を図り、勉強に対する集中力を維持するようにしていました。

最後に 

私は国民が安心して暮らし続けられる社会の構築に貢献することのできる行政官になりたいと思っています。そのためにも国民の目線を大事にしながら業務を遂行し、国家公務員としての矜持を持って、精一杯職責を果たしていきたいと思っています。
公務員試験は長丁場なので、途中で不安になって仕方がなくなることもあると思います。しかし、自分の信念を曲げずに努力した者のみ、夢を実現させることができると思っています。後輩の皆さんも、思い描くビジョンを志望する職場で実現させることができるよう、最後まで諦めずに頑張ってください。