今できることは何なのか、を考えて今すぐ行動に移してください。

森脇 崇文さん(23 歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 同志社大学法学部
◆ 受講講座 : 地方上級・国家一般職コース本科生、合格・内定ゼミ
◆ 最終合格 : 国家一般職
◆ 内    定 : 神戸地方検察庁、民間企業(銀行)
◆ 予定進路先: 神戸地方検察庁

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

公務員を目指したというよりかは、やりたい仕事がたまたま公務員だったという感じです。公務員であれば、働きながらでも資格試験に向けた勉強時間が確保できると考えたため公務員を目指そうと思いました。
伊藤塾にして良かったと思える点は、「合格・内定ゼミ」です。個人で手を付けるにはなかなか難しい分野の勉強ができたし、論文試験の対策に無駄な時間を割かなくて済んだので、楽だと感じました。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式、多肢選択式)について

法律科目の勉強は公務員試験のために改めてはしませんでした。大学の授業の際に使っていた教科書、基本書をきちんと理解できていれば、いきなり過去問に挑戦しても問題ないかと思います。勉強方法としては、法律科目は覚えるものではないという認識の上、ひとつひとつがなぜそうなるのかを考え、理解するように進めていくとよいと思います。法律科目はひたすら考え、自分なりに理解しながら進める科目だと考えています。
他の科目については、まず講義を受け、テキストを補完し、知識のインプットをするという流れを2~3科目併行してやりました。これに関しては、経済分野を除くと完全に暗記分野なので、毎日少しでも触れることが大事だと思います。
インプットがある程度終わると(誰がどんなことを提唱したのかなどがすらすらといえるレベル)、そこからはひたすら問題演習をしました。その際、1回目で解けた問題は2周目からはやらないというように進めました。できない問題の演習回数を増やすためです。また、問題の中で知らない知識が出てくるたびに、テキストにメモしていくようにしました。暗記科目のやり方はそれぞれが持っていると思うので、まずはそれを試してみてください。それでうまくいけばそのまま進めればいいと思いますし、うまくいかなければ、成功した先輩の意見を参考にする、伊藤塾のスタッフに相談するなどの方法をとるべきだと思います

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

苦手な人が多い数的処理は、まず一通り問題を解いていきました。できない問題も2周目までは考えながらやりました。その後、分野の中でどうしてもできない分野は完全に捨てました。ただ、その他のところで点数がきちんと取れるのかは考えたうえで、捨てるかの判断はしたほうがいいです。なるべく毎日触れるように計画を立てて勉強するといいと思います。時間で決めるのでもいいですし、問題数を決めるでもいいです。どうしても後回しになりがちな科目(できればやりたくないと思う人が多いので)なので、きちんと計画を立て、その通りに進めるようにすると、毎日できると思います。

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

対策は「合格・内定ゼミ」での演習のみです。ゼミをしっかり受けていれば改めてやる必要はないと思います。

面接・集団討論

面接で人と話すことに関して、不安要素はなかったため、話す内容を整理するぐらいしか対策はしていません。あとは場数を踏むことを意識しました。民間企業の面接を受けていくことで、公務員試験の面接の際は気楽に受けることができました。
集団討論は、自分がどんな立ち回りができるのかを確かめるために何度か経験するのが大事かと思います。できもしないのに司会をやりたがる人がいますが、逆効果です。普段の会議で自分がやっていることをそのままやればいいだけです。間違っていることを正す必要はあるので、人の話をしっかり聞くことが一番大事だと思います。ゼミとかでしっかり人の話を聞き、言いたいことを正しく理解できているかの練習をするだけで、あとは特に対策はしていません。

官庁訪問について

国家一般職の官庁訪問は最終面接に等しいので、面接の準備をしていきました。

普段の生活と試験対策について

普段通り学校に行き、帰宅してから勉強をしていました。1日2時間程度です。アルバイトも3回生の3月までやっていました。ゼミの活動もあったので毎日が忙しい印象はありました。スケジューリングには非常に気を付けていました。学校の授業も試験勉強の一環なので両立とかは特に意識する必要はないと思います。学業優先でいいと思います。

民間企業の就職活動について

滑り止めのために民間企業を受けました。就活と併願することのメリットは試験当日を気楽に迎えられることです。また、面接をたくさん受けられること、エントリーシートの当落によって、今の書き方、表現でいいのかどうかの判断がつくこともメリットです。デメリットは、時間が相当制約されることです。民間企業を併願する場合は、早い段階からそれを見越したスケジューリングが必要不可欠です。ただ、メリットの方が大きいので、できる方はやったほうがいいと思います。

「内定と進路決定」の理由

もともと検察庁で働きたいと思っていたため検察庁を選びました。

最後に

いろんな人に頼られるような人になりたいと思っています。間違いの許されない仕事なので、責任をもって職務にあたっていこうと思います。
いろんなことで迷っている人もいると思いますが、迷っている時間がもったいないです。どちらもができるように今できることは何なのか、を考えて今すぐに行動に移してください