講義のわかりやすさ、サポートの厚さで安心して内定まで頑張ることができました。

福井県庁

O.Y さん(21歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学教育学部
◆ 受講講座 : 国家総合職(法律区分・教養区分)コース本科生、合格・内定ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職(教養区分)
◆ 内    定 : 文部科学省、民間企業(教育 / メーカー)
◆ 予定進路先: 文部科学省

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、中学3年生のときに地方から東京へ引越した際に、地域間の教育事情の格差を実感し、初等・中等教育がその先の人生にも大きな影響を与えているのではないかと考え、教育の重要性に気づきました。その中で、偶然、文部科学省の説明会に足を運んだ際に、自分と同じような問題意識を持ち、その解決のために日々奮闘している職員の方々の熱い思いに触れ、ここで働きたいと志すようになりました。
公務員試験の受験指導校として伊藤塾を選択したのは、周りの友人が伊藤塾の司法試験講座に通っており、評判がよかったためです。実際に、受講してみると、講義もわかりやすくて面白い上に、ゼミ形式の教養2次試験対策や講師の方々によるカウンセリングなど、サポートも手厚く、Web受講ながらも安心感を持って勉強に励むことができました

私がとった勉強方法

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

こちらはひたすら伊藤塾のWeb講座と過去問集(「これ完」)を併用して、知識補填と問題演習に励んでいました。基本的に一人での闘いなので、モチベーションが下がった際は、友達と飲んだり説明会に行って刺激を受けたり、適度に息抜きをしながら勉強を継続していました。

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

総合論文試験については、正直ほとんど対策していませんでした。伊藤塾のゼミで2・3回実践演習をして、採点を受けた点について注意する、といった程度です。

面接・集団討論について

面接や集団討論は、一人では対策しづらいので、伊藤塾のゼミや友人との自主勉強会に積極的に参加して対策していました。伊藤塾の講師からのフィードバックはかなり参考になるものが多く、自信をもって本番に臨めました

官庁訪問について(官庁訪問をされた方のみ)

官庁訪問対策は、当初は何をどう勉強したらよいかわからず、かなり悩みながら過ごしていました。基本的にインターネットを使いながら、自分の興味ある分野の現行の政策や先進事例について調べ、改善点はないか、自分の意見を交えて整理しておきました。また、それを簡潔にわかりやすく伝えられるようにまとめておきました。

普段の生活と試験対策

大学3年の夏学期は、サークルは引退していたものの、授業やアルバイトがなかなか忙しく、試験勉強が思うように捗らず焦りを覚えていたため、夏休みに入ると同時に、アルバイトを辞めて、勉強に集中できるような環境を作りました。8月前半に友人との遊びを詰め込み、8月中旬以降は集中して勉強に取り組みました。その中でもモチベーションの維持や政策理解のために、省庁の説明会には積極的に参加していました。
3年の冬学期からは、教養2次試験対策と併行して、中学生の学習支援ボランティアをはじめ、かなり多忙な日々を送っておりましたが、ボランティア経験は自身の進路選択への納得感をより深めましたし、官庁訪問でも熱く語ることができたのでやってよかったと思っています。

民間企業の就職活動について

「人々が生まれによらず、多様な選択肢を持って人生を歩んでいける社会を作りたい」という軸があったので、ソフトからは教育業界、ハードからはインフラ業界という形で民間就活をしていました。
公務員試験の面接対策で、自己分析をかなり丁寧にやっていたため、民間就活の際も自分の選択に納得感や自信を持って面接に臨むことができました。
就活の経験は、やはり官庁訪問での緊張感を和らげてくれましたし、様々なキャリアを検討したうえで公務員を選択しているので、公務員の志望動機に説得力が増しました。
就活で民間企業と公務員を比較することは、「自分が本当にやりたいこと」を明確にしてくれるという利点が大きいです。デメリットは、時間や労力がかかるということのほかに、「公務員が第一志望である」ということを伝えるかどうか、内定が出たら承諾するかどうかなど、罪悪感で悩んでしまうこともありますが、もし余裕があるなら民間企業も一度は検討しておくべきかと思います。民間就活していたこと自体が、官庁訪問などでマイナスに働くことはありませんし、むしろ多様な選択肢を検討のうえの決断になるので、志望動機の信憑性は高くなります。

内定と進路決定の理由

最終的に文部科学省に進路を決めたのは、やはり自分のやりたかったことがここにある、と思ったからです。「人が生まれによらず、幅広い可能性をもって意欲的に自己実現をする」という軸に照らしてみると、生まれた環境によらない教育の提供や、意欲的な自己実現など、教育でアプローチできることの方が、他のアプローチよりも圧倒的に多いと思っていました。また、民間企業の教育会社では貧困層への支援が難しいなど、制約があったことがネックでした。ほかにも、官庁訪問を通して出会った文部科学省の方々はどなたも本当に魅力的で、一緒に働きたいという思いが強かったという理由もあります。

どのようにモチベーションを維持したか

同じ志を持つ、同期の友人とご飯に行って話したりすることが多かったです。私の場合、文部科学省の職員さんへの憧れも強かったので、しばしば説明会に足を運び、そのたびにやる気をもらっていたような気がします。

最後に

月並みではありますが、常に向上心をもち、視野の広い国家公務員でありたいと思います。国家公務員の立場から見えている世界は、世界のごく一部であることを意識し続けながら、新たな学びや人との出会いを大切にしていくよう心がけたいと思います。
公務員試験の勉強は、果てしなく感じられることもあるかと思いますが、自分と自分の夢を信じていれば最後には報われると思います
自分の実現させたい社会はどんなものなのか、それを実現する場所は省庁がベストなのか、一度よく考えたうえで答えが出たら、あとは頑張るのみです。その際、自分に正直に、そのままの自分の長所を見つめなおしてみてください。官庁訪問では、何度も職員の方々と面談をするので、自分を偽ると容易にバレてしまいます。周りと比べて不安になったりする必要はありません。人それぞれ採用理由は異なるので(文科省の場合は)、自分の長所をしっかりアピールすることを意識してください。皆様のご検討を心より願っております。
最後になりますが、いつも的確なアドバイスをくださり励まし続けてくださった、伊藤塾の講師の方々や事務の方々、本当にお世話になりました。無事、内定をいただけたのは皆様のおかげでございます、誠にありがとうございました。