何を軸にどんなことをしたいのか、自分の心とよく相談して。

福井県庁

O.K さん(22歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 同志社大学法学部
◆ 受講講座 : 国家総合職(法律区分・教養区分)プラス国家一般職・地方上級コース本科生
◆ 最終合格 : 国家一般職
◆ 内    定 : 文部科学省
◆ 予定進路先: 文部科学省

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、政治学を専攻していて「政治とは諸価値の権威的配分である」という言葉を知りました。そこで政治家の下でインターン等を経験しましたが、彼らは後援団体の利益に大きく拘束されていると感じました。
権威的配分を国という大きな視点から、かつ後ろ盾を気にすることなく考え、行動することができるのは官僚であると気づき、公務員を目指しました。
また、影響力の違いという観点も公務員を志望した1つの大きな理由です。私は国民一人ひとりが幸せだと思えるような社会の礎を作りたいと心から考えています。長い間教師を目指していましたが、そこで影響を与えられる人数には限りがあると感じました。もし国で制度や教育の根幹の深化を図ることができれば、今いる人たちだけでなく、これから生まれてくる人にも影響を与えることができます。
伊藤塾を選んだ理由は法律に強い、というイメージがあったからです。法律区分で国家総合職を受験しようと考えたときに、法律を一切学んだことがなかったので法律をきちんと学ぼうと考え選びました
伊藤塾のゼミで講師がとても親身になって考えてくださったり、詳しく丁寧に、私の性格も分かったうえで添削をしていただき、「伊藤塾で良かった!」と思えました。また、Web講義で好きな時に何度も視聴できるという点も良かったです

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

ひたすら「これ完」です。5周は繰り返し行いました。
「これ完」の裏ページ(解説ページ)を丁寧に読み込むようにしました。もし時間があれば、テキストを同時に読んでおくといいと思います。より知識が深く定着すると感じたし、私自信やっておけば良かったと思っています。

専門試験(記述式)について 

伊藤塾のゼミで出してもらったお題と数年分の過去問を解きました。
書き方はすぐに慣れるので、1つ1つの条文の論点を覚えておけばスラスラ書けるのではないでしょうか。

基礎能力試験(多肢選択式)について

高校で理科と数学のないコースだったので、部屋に元素表を貼り「すいへーりーべー」から覚えました。
講義を聴いて大切なところにマーカーをつけ、そこを覚えたうえで過去問や伊藤塾から送られてくる問題を解きました。また、新聞を毎日読むようにしました。

一般論文試験(記述式)

ゼミや新聞での情報をただ右から左へ流すのではなく、そこで「どうすれば良くなるか」「何が問題の本質なのか」を考えておくようにしました。

面接について

面接官も人です。
「コミュニケーションを取る」という大前提を忘れず気楽に、相手の目を見て自分の想いを伝えることが大事です。

官庁訪問について

拘束時間はとても長く、実際に面接をする時間はごくわずかでした。
その長い時間を同じ控室にいる仲間とずっと爆笑しながらゲームをしてリラックスして過ごしました。

普段の生活と試験対策

アルバイトは塾の講師と家庭教師をやっていました。インターンシップについては、民間企業を一社と国会議員のもとで行いました。
公務員の業務説明会は、国家総合職については2年生から参加し、そこでほぼ全ての人事の方と仲良くなり、職場訪問させていただきました。今でもお茶をしたり、連絡を取り合っていて、国家総合職に落ちて国家一般職として働こうか迷っているときに背中を押してくれたりしました。国家一般職では、人事院面接が終わって2回だけ参加しました。白書を読み込んだ上で参加したため、質問の内容において周囲と差がつき、人事の方に1回で覚えてもらうことができました。

内定の理由

文部科学省への「熱意」が伝わったと思っています。

どのようにモチベーションを維持したか

挫折の経験が何度もあるので、「もう絶対にあんな思いはしない」という気持ちを辛いときに自分に言い聞かせていました。

最後に

私は、利潤の追求よりも諸価値の権威的配分を生涯の仕事にしたいと公務員を目指したので、職員の方々を見ているとどなたも本当に誇りをもって仕事をさえていると感じ、ここに内定できて良かったと心から思えています。
一度しかない人生をかける仕事をするなら、何を軸にどんなことをしたいのか、自分の心とよく相談して考え抜いてください。