充実した大学生活と試験勉強を両立できたのは、伊藤塾だから。引き出しの多さは、心強く、自分の考えの根拠にもなった。

中央省庁

Lさん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 中央大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 司法試験入門講座本科生
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
◆ 内    定 : 中央省庁
◆ 予定進路先: 中央省庁

※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学1年生の4月から、司法試験入門講座を受講。もともとは、企業結合事案を取り扱う弁護士を志望していたため、合格実績やライブ授業の有無、講師陣との距離などで、伊藤塾に決めました。(私は立川校で体験し、入塾したため、講師との距離が近く、面倒見の良さをより強く感じた。予備校で一番の懸念事項がドロップアウトしてしまうことだったが、講師と顔見知りになればその危険性は低くなると思った。実際、休んだ次の回では声をかけてもらい、モチベーションの維持につながった。)大学3年次に、進路について改めて考え始め、利益にこだわらず、社会的意義のある仕事をでき、法改正にも携われる国家公務員に興味を持ちました。企業結合に興味があることも相まって、経済系官庁にインターンシップ(大学3年、9月)で伺い、第一志望となりました。
大学1年次でスタートする利点は、選択肢の幅が広がることだと思います。法知識を備えたことで、法律という土俵ではある程度戦えるという自信が生まれ、進路と自分のビジョンに向き合う時間的・精神的余裕を得られました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

法律科目については、司法試験の短答対策がそのまま活きました。短答の勉強の仕方も講師に教わったり予備試験合格者に教わり確立していきました。「間違った部分は基本書に戻り、二度目から周辺事項も併せて確認」を徹底しました。学説を網羅したうえで論点の書きやすい流れを示してくれる伊藤塾のテキスト及び講義が、論文にも活きる知識を与えてくれました。また、講義でも意識されている六法を引く癖がついていたことも、合格につながったと思います。

専門試験(記述式)について

予備試験ゼミで鍛錬していただいた文章力や事実評価の仕方が大変活きました。時間的余裕がない記述試験において、論点を抽出し、得点につながるような論点のみ展開するセンスや、答案作成する段階で事実評価の流れを頭でできたのは、経験がものをいうと思います。また、模範答案をただ示すのではなく、現実的な答案をも共に考えてくれる講師の方々のご指導があったおかげで、試験中のメンタルも保持できました。

面接・討論について

模擬面接を本番同様の緊張感でやっていただき、至らない点を指摘されるだけでなく、自覚できたのは大変有効でした。

官庁訪問について

官庁訪問中の土日にカウンセリングをしていただき、緊急時は平日も対応していただけることは、受験生にとって大変心強かったです。

普段の生活と試験対策について

私は、内閣府のユース特命報告員として活動したり、学生記者のような活動もしていました。また、サークルでは幹部的立場として、アルバイトも大学3年の12月まで、活動していました。インターンにも参加し、業務説明会には志望官庁のものは、ほぼ全て出席しました。
この充実した大学生活と試験勉強を両立できたのは、伊藤塾だからです。効率的により専門的な講義を実現できる講師陣。ゼミや答練などアウトプット要素も多く、自分の理解状況の把握につながりました。多彩な経験は、官庁訪問や面接カード作成に役立ちました。引き出しが多いことは、心強く、自分の考えの根拠や質問の材料にもなりました。

民間企業の就職活動について

民間との併願の理由は、リスクヘッジのためです。業務説明会で職員の方々にどんな民間企業を受けたか参考までに聞いたり、自分の軸を定めて業界の選定を行いました。公務員試験の模擬面接で指摘された点を意識して、民間就活に臨めました。就活の経験は公務員試験受験の際、国内企業の現状を示す説得的な理由付けとして用いることができました
併願のメリットは、リスクヘッジや視点の広さをアピールできる点にもあります。私がお会いした面接官の方々は、併願した理由が示せれば就活経験へは好意的な感触でした。これから業務で関わっていく民間企業と、公務員というバイアスがなく接触できた経験は貴重だと言われました。デメリットは、説明会に時間を取られること、企業研究に時間をとられることがあります。面接日程が試験日程と被る不安もありました。

どのようにモチベーションを維持したか

ずっと高いモチベーションを維持するのは困難です。私は、合格発表当日はどんな結果でもとりあえず飲む!など、息抜きを設定しておき、それまでは何とか頑張りました。官庁訪問中は面接してくれる職員の方に合う度、この方々と働きたいという気持ちが大きくなり、メンタルを保つことができました。また、官庁訪問中出会った受験生との交流は、良い息抜きになりました。

最後に

私が働く予定の官公庁は、日本の経済活動の根底に関わる業務を担っていると思っています。今や市場整備は、国内だけの問題でなく、国外の企業にも影響を与えるため、民間企業の就活経験は、公務員試験の受験においても、プラスに働くことが多いと思います。視野の広さやリスクヘッジをアピールできることが理由です。迷う進路があるなら、実現可能性も含め考えたうえ、併願してみるのも手だと思います。苦しい分、得るものは大きかったです。皆さんも、今しかできない経験を存分に行ってください。
最後に、公務員試験の右も左もわからない私を、限られた時間で強力にバックアップし、合格に導いてくださった相澤講師をはじめ、予備試験対策でお世話になった講師の方々、伊藤塾に通わせてくれた両親に感謝したいと思います。ありがとうございました。