「字をかけ、汗をかけ、恥をかけ」。これを実践すれば、必ず合格します。

国土交通省

T.Yさん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 大阪大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 国家総合職(法律区分・教養区分)対策講座
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分
◆ 内    定 : 国土交通省
◆ 予定進路先: 国土交通省

※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

小中学生の頃、司馬遼太郎の作品などを通じて幕末や明治維新に興味を持ち、国のために働いた人々に憧れました。国のために働く場所として国家公務員が思い浮かんだのが、志望するようになったそもそものきっかけです。そのため、就活にありがちな原体験みたいなものはありませんでしたが、それ自体問題視されることはありませんでした。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

択一は、テキストの理解がままならないうちに過去問を繰り返せば解けるようになるほど甘くありません(特に民法)専門1次完成講座を聴いたあとに、その内容をA4の白紙のコピー用紙に何も見ずに書き出して、そのあとテキストを見ながら足りなかったことをまとめ、そのあと「これで完成演習」をやるという作業をしていました。量が多いので、特に学習が遅れていると、講義や「これで完成演習」をとりあえず進めたくなると思いますが、そこで我慢して地道に一つひとつ整理しながら進めないと、結局なにも頭に残らず、合格できないと思います。

専門試験(記述式)について

特に民法は量が多いうえに全体の結びつきと関係性がわからないと択一すら解けるようにならないものですが、論文を書くと知識と知識が繋がります。その意味で、記述試験対策は早いうちからやっておくことをおすすめします。 伊藤塾のゼミの友人と集まり、互いの答案を見合うことで、択一で家に閉じこもりがちな時期に自分の実力不足を感じることができました。

教養試験(多肢選択式)について

「これで完成演習」をやるしかないと思います。いろいろ、裏技とかのっている参考書とかありますが、本番使えるかどうかということで言うと、正攻法で解くしかないんだと思います。人文科学などは結局大学受験までの知識で解くしかありませんでした。

一般論文試験 (記述式)について

形式をきちんと守ることだと思います。きれいな形式で書けば、(もちろん法律も)読み手が読みやすいだけでなく、書いている本人からしても、論理のつながりや文章の流れがおかしくなっていないか確認しながら書いていくことができます。

面接・集団討論について

人事院面接対策は伊藤塾で模擬面接を一度していただいたことが大きかったです。別のところでも一度しましたが、やはり、同じ試験を受けている人たちをたくさん見ている先生に面接していただくことは重要だと思います。

官庁訪問について

100人いれば100通りの官庁訪問があると思います。正解はありません。私の場合は「就活生」になりきらずに、素の自分を出していきました。おそらく、そのほうがミスマッチがないと思います。あとは、怖がらずに、自分の思いを伝えることです。精神的には結構きつい部分が官庁訪問はあると思います。その日訪問した省庁に関する頭の整理がつかないうちに、次の日の訪問省庁に向けての準備をするのも切り替えが大変です。疲れてきて頭が回らなくなる瞬間もあるかもしれません。そんなときでも気持ちだけは負けないようにしてください。応援しています。

普段の生活と試験対策について

ひとり親家庭の学習支援のNPOの活動をしていました。大学の授業に関してはそれほど忙しかった方ではなかったと思います。それでも、勉強の仕方がわかり始め、勉強のスイッチが入ったのは3年の11月ごろになってしまったと思います。皆さんいろいろな活動をされていると思いますが、勉強のスイッチになる、勉強だけする1週間をどこかで取れると良いと思います。業務説明会やインターンについては、関西開催のものについてはできる限り参加しました。あまり、具体的な政策を勉強しすぎても幅が広がらないので、モチベーション維持に参加するというイメージで良いと思います。
NPOでの活動は、教育や社会保障といったアプローチだけでは解決できない根本的な問題があるように感じるようになったという点では、進路に影響したと思います。

どのようにモチベーションを維持したか

業務説明会に参加することは、将来の自分像を描くうえでいいことだと思います。また、国家公務員を志望するに至った経緯に本などがあれば、それらを読み返すといいと思います。

最後に

変化の激しい時代に、行政は追いついて、むしろ先取りして行かなければなりません。私は、人口減少社会にあっても繁栄する国を目指して努力していきたいと思います。
国家公務員総合職試験はそもそも心理的ハードルが高いことに加えて、合格することも言うほど簡単ではないとは思います。しかし、法律は勉強した分だけ必ず伸びます。諦めなければなんとかなる、その言葉そのものです。途中、周りより勉強が遅れているのが恥ずかしくて一人で閉じこもりたくなる瞬間はあるかもしれません。しかし、恥を偲んで他の人に基本的なことから聞いてみることです。「字をかけ、汗をかけ、恥をかけ」。これを実践すれば、必ず合格すると思います。あとは、辛かった試験をバネにして、官庁訪問に臨んでください。