「筆記対策はWeb、面接・集団討論対策はゼミ」両方の利点を活用することができました。

名古屋地方検察庁

K.Tさん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 同志社大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 地方上級・国家一般職対策講座
◆ 最終合格 : 国家一般職、愛知県
◆ 内    定 : 国家一般職(名古屋地方検察庁)、愛知県庁
◆ 予定進路先: 名古屋地方検察庁

※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私は将来の仕事を選ぶうえで、より多くの人の役に立てる仕事は何かと考えた時、自社の利益を追求し、サービスの対価を払った特定の人々だけにサービスの提供を行う民間企業よりも、社会全体の奉仕者として公共の利益のために尽力する公務員が私の就きたい仕事だと思い、国家公務員を志望しました。
伊藤塾を選んだ理由は、所属する法律サークル内で講演していただいたこともあり伊藤塾について周知していたこと、Web受講により隙間時間に受講できるためアルバイトや学校の勉強と試験勉強の両立が可能であったことの2点です。実際に勉強を始めてみると、どの講義も講師陣の解説がとてもわかりやすく内容が非常に充実しており、Web講義で不得意科目を何度も見返すことができるため、これまで苦手だと思っていた科目を得意科目へと変えることができました。また、ゼミでは論文対策や集団討論対策について講師から直接指導いただき、「筆記試験対策はWeb講義、面接・集団討論対策はライブ講義のゼミ」と両方の利点を活用することができました。校舎スタッフの方々もとても温かく、いつも校舎に訪れた際に励ましてくださるなど、大変お世話になりました。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

国家一般職の専門試験は配点ウエイトが高く、かつ出題傾向が把握しやすいため、確実に得点源にできるといえます。試験対策としては、まず出題数の多い憲法・民法・行政法の法律3科目をきっちり基礎から身につけ高得点を狙うことが重要です。
私はどの科目も一通りWeb講義を聴き、その後に「これ完」を用いて問題演習を行うことで知識の定着を図りました。一度に全部の内容を覚えるのは困難なので、「これ完」で間違えた分野の講義をもう一度聴き直したり、試験の頻出分野を問題演習などで確実に身につけた後、細かい知識を身につけるように心がけました。伊藤塾の「これ完」には試験頻出分野の問題が詰まっていたため、他の問題集を使わず「これ完」を何周も繰り返すことを心がけました。

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

私は数的処理に苦手意識を抱いていたので、毎日3問ずつ「これ完」の問題を解くことを目標にして、頭を慣れさせるよう意識しました。また、随時開催している数的寺子屋に参加し、問題演習を繰り返し行い、その場でわからなかった問題はすぐに質問しその場で理解することを心がけました。さらに、人文科学・社会科学・自然科学は、大学受験の勉強などですでに学習したことのある科目については復習だけで済ませ、初めて学ぶ科目については頻出の分野を中心に対策をし、専門択一試験や数的処理・文章理解への対策を優先するためにあまり時間をかけないようにしていました。

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

教養論文試験対策については、ゼミの中で講師の方から知識のつけ方や考え方を直接教えていただき、実際に書いて添削してもらうことで慣れていきました。ゼミにはほぼ休むことなく参加し、早い段階から論文を書くことに慣れることができたため、直前期には論文対策に慌てることなく基礎能力試験や専門択一試験に全力を注ぐことができました

面接・集団討論について

人と話すことは昔から得意であり、面接に関しては特に不安要素はなかったため、話す内容をまとめるといった対策を行っていました。また、面接練習の場数を踏むことを意識しました。民間企業の面接を受けていたことで、公務員試験の面接の際は気楽に受けることができました。また伊藤塾の模擬面接を頻繁に活用し、面接の場でも緊張することなく自分をPRすることができました
集団討論は主にゼミの中で対策しました。集団討論では人の話をしっかり聞いたうえで意見をまとめることが一番大事なので、ゼミにおいても自分の意見を積極的に述べるだけではなく、しっかり人の話を聞き、言いたいことを正しく理解するといった練習を、普段の日常会話においても心がけると良いと考えます。

官庁訪問について

私は主に公安系の省庁の官庁訪問を行いました。官庁訪問対策としては主に、話す内容の整理や省庁研究を行っていました。

普段の生活と試験対策について

大学の授業の空きコマの時間に図書館や自習室で勉強をしていました。3年生の秋から冬にかけては1日2〜3時間程度、時間を決めて勉強していました。アルバイトも3年生の2月までやっており、民間企業のインターンシップやゼミ活動もあったので、試験勉強とうまく両立することが難しかったです。公務員試験を通して、自分自身で「この時間だけは絶対に勉強する」といった時間を必ず設け、スケジュールをうまく調整していくことがとても重要であると感じました。

民間企業の就職活動について

私は民間企業と公務員を併願して受けていましたが、その理由として2点あります。1点目の理由として、一生に一度しかない就職活動において、公務員だけでなく様々な業界について知っておきたいと考え、自分自身の視野を広げたいと考えたからです。2点目の理由として、民間企業における面接対策は、公務員の面接対策でも役立つと考えたからです。
実際に民間企業と公務員を併願して良かったと思える点は、公務員の面接で聞かれる可能性の高い「学生時代に頑張ったこと」、「自己PR」を早いうちから話せるようになることで、深く質問された際にも緊張することなく自分の意見を述べることができたことです。筆記試験の対策をしつつ面接対策を行うことで、確実に内定を取ることができると思います。
逆に、大変であったと思える点は、民間企業を受けることでWebテストの勉強やESの作成に追われ、公務員試験の勉強時間が少なくなってしまうことです。なので、しっかり勉強時間を確保したうえで自分が興味のある業界の企業を受けるべきであると考えます。

どのようにモチベーションを維持したか

私は学校の図書館で試験勉強をすることが多かったので、同じ公務員合格という目標を持つ友人達と勉強の進捗状況などを話すことが一番のモチベーション維持の方法でした。何事も一人で考え込まず、友人や伊藤塾のスタッフの方々など、誰かと話をするだけでも気持ちの切り替えにつながると思います。

最後に

私は公務員の試験勉強を約1年半行いましたが、自習室を使ったり、質問やカウンセリングに何度も訪れたりと、伊藤塾には本当にお世話になりました。約1年半ありがとうございました。