継続していれば試験直前には絶対に合格レベルまで実力を引き上げられる

那覇地方検察庁

U.Sさん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 立命館大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 地方上級・国家一般職対策講座、地方上級・国家一般職対策ゼミ
◆ 最終合格 : 国家一般職、特別区(東京23区)/面接辞退
◆ 内    定 : 那覇地方検察庁
◆ 予定進路先: 那覇地方検察庁

※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

まず初めに、私が公務員という職業を意識し始めたのは、大学3年生の初めの頃です。就職活動が本格的に始まる前に選択肢の一つとして考え始めました。民間企業なのか公務員なのかを決めるにあたって、自分がどの様な仕事をしたいか、どの様に社会に貢献したいかを念頭において志望先を探しました。そこで、大学の授業で来てくださった現職公務員の方々や、実際に公務員として働いている親戚に話を聞くにつれて、公務員として働いていきたいと強く思う様になっていきました。
次に、私が公務員を志望した理由をお話しします。その理由は主に3つあります。1つ目は、人の役に立てる仕事がしたかった点です。それなら民間企業でもいいのではないか、という意見もあるかと思います。確かにそうかもしれませんが、公務員の方がより市民や国民のために利益を考えず仕事ができるのではないかと思ったからです。2つ目は、様々な分野にまたがって仕事ができるといった点です。先ほども申し上げましたが、私自身が将来の方向性を決めるにあたって重視したのは、どの様な仕事をしたいかということでした。その点公務員は、民間企業以上に畑違いの仕事をいくつも経験でき、人間的に成長できると考えたからです。3つ目は、可能であれば法律に関わる仕事がしたかった点です。私自身、法律を学びたくて法学部に入学したので、大学で学んだ知識を少しでも活かして仕事をしていきたいと思ったからです。以上が、私が公務員を志望した理由になります。
そこで、私が公務員を目指すにあたり、なぜ伊藤塾を選んだのかをお話しします。正直に言って、受験指導校選びの際に、実際に足を運んだのは伊藤塾だけです。なぜなら、結局どの受験指導校に通っても結局合格するかしないかは自分の頑張り次第だと思っていたからです。そのため、受験指導校選びは迷うことなく決めることができました。
しかし、伊藤塾に決めた理由は大きく2つあります。1つ目は、主にWebでの受講であったことです。Web受講では、自分が知っていることや既に勉強したことなどは倍速で講義を聴くこともできますし、完璧に理解できている箇所であれば、聴かないという選択肢を取ることもできます。逆に、理解が追いついていない箇所は何度でも巻き戻して再生することができます。加えて、Web受講はスマホやタブレットといった持ち運びが容易な端末でも視聴できるので、場所を問わず空き時間を有効活用できるといった強みもあると思います。私自身、スケジュール管理をするのが苦ではなかったので、Web受講が性に合い、無理ない程度に勉強を進めることができました
2つ目は、受講料が安かったことです。友人が伊藤塾に加入していて、友達紹介のキャンペーンを利用したこともありますが、元々の受講料に関しても他の受験指導校よりも安かった印象はあります。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式)について

はじめに選択した科目についてですが、憲法・民法・行政法・ミクロ経済学・マクロ経済学・政治学・行政学を勉強しました。専門試験の勉強法に関しては、オーソドックスだと思いますが、きちんと講義を聴いてそれを理解し、「これ完」を数回解きました。特に、憲法・民法・行政法は年が明ける前までには3回以上問題集を解いていました。法律は一回理解して実力が定着するまでが大変なので、なるべく3年生の12月までに終わらせておくことをお勧めします。また、経済学についてですが、これも一回コツを掴むとほとんど同じ計算の繰り返しなので、簡単な計算や微分が嫌いでなければ個人的にはお勧めしたい科目です。政治学・行政学に関しては根気強く覚えるしかないと思います。個人的にはこの2科目が一番大変だった記憶があります。
専門科目は大変かとは思いますが、誰も解けない問題は解ける必要はありません。基礎的な問題さえ解ければ合格できます。特に一般職は専門科目で高得点を取れれば、その後がかなり楽になると思います。

基礎能力試験(多肢選択式)について

この様なことを言っては語弊が生じるかもしれませんが、文章理解は、正直勉強する必要はないと思います。というのも、大学受験を普通に経験している方であれば特に問題なく解けると思います。なので、数的処理が基礎能力試験の点数を左右するといっても過言ではないと思います。私自身の感想ですが、数的処理の「これ完」は裁事に対応するために結構えげつない問題も含まれています。もちろん裁事志望の方はそれも解いてほしいとは思うのですが、私の様な国家一般職や地方上級志望の方々は、「これ完」の裁事の問題はできる必要はないと思います。それよりも、テキストの問題や他の基礎的な問題をできる様になることが大切です。また、数的処理は中学受験を経験している方であれば、比較的解ける問題も多いと思います。中学受験を経験していない方も、テキストで解き方を覚えて「これ完」で練習すれば大丈夫なので、心配することはないと思います。
加えて、意外と侮れないのが資料解釈の問題です。ここでしっかり満点を取れるかどうかで合計点が結構変わってくるので、資料解釈の問題は少し時間がかかっても是非得点源にしてほしいと思います。

教養論文試験(記述式)について

教養論文対策については公務員ゼミに勝るものはないと思います。内容面だけではなく、形式面についてもしっかり指導してくださるので、公務員ゼミで論文対策をすることをお勧めします。

面接・集団討論について

集団討論については公務員ゼミで対策しました。始めは苦手意識も強く心配な面もありましたが、1年間通い続けたおかげで、試験直前にはゼミ受講生全員の苦手意識はある程度なくなっていたと思います。
面接については、Web面接を活用しました。予約さえ取れれば自宅であっても面接練習をすることができるので、ぜひ活用してほしいと思います。

官庁訪問について

官庁訪問に関しては、正直、大都市圏と地方では別物というほかないと思います。加えて、官庁によっても選抜の仕方が異なるので先輩の方々や内定者の方々からアドバイスをもらって対策をしてほしいと思います。

普段の生活と試験対策について

大学の授業には全て出席していました。やっぱり一番大事なことはスケジュール管理だと思います。また、その組んだスケジュールをその通りこなす力も必要になってくると思います。Web受講だと、サボろうと思えばいくらでもサボれるので、しっかり自己管理を頑張ってほしいと思います。

どのようにモチベーションを維持したか

同じ公務員を目指す大学の友人や、伊藤塾の友人と切磋琢磨しながら勉強をすれば、自然とやる気は出てくると思います。内定者の方々とも定期的に連絡を取り、スケジュール管理をしながら頑張っていました。民間の内定が出始めてくると焦り出すかもしれませんが、しっかり勉強していれば、どれかの試験種には絶対受かるので、心配する必要はないと思います。

最後に

来年から公務員として働くことになりましたが、公務員を目指し始めた頃の気持ちを忘れず公務を全うしていきたいです。
また、これから公務員試験の受験を控えているみなさんの中には、成績が追いつかず苦しい思いをしている方もいるかもしれません。しかし大切なことは継続することです。継続していれば試験直前には絶対に合格レベルまでには実力を引き上げられます。頑張って勉強を続け、合格を勝ち取ってください!
最後に、ゼミを担当してくださった佐藤先生、京都校の職員の皆さん、ありがとうございました。お世話になりました。