一人ひとりに親身に対応してくださるため、孤独を感じることはありませんでした

農林水産省 Y.Nさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東北大学法学部4年
◆ 受講講座 : 司法試験入門講座、国家総合職コース、国家総合職ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職法律区分、参議院事務局総合職
◆ 内    定 : 農林水産省
◆ 予定進路先: 農林水産省

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

私は大学1年生の頃に伊藤塾に入りました。法曹を目指すか、公務員を目指すか決めかねていたため、どちらも選択できる伊藤塾を選びました。また、予備試験や司法試験の合格率、公務員試験の内定率の高さも選択した理由のひとつです。さらに、大学内では伊藤塾を利用している友人も多く、同じ教材を利用しているため互いに質問しやすかったこと、進捗の確認がしやすかったことなど、受講生の多い伊藤塾ならではの利点もありました。
最終的に公務員を志望すると決めたのは2年生の4月です。非行少年の多くは児童虐待や育児放棄を受けていた子どもであるという話を聞き、自分ではどうすることもできない周囲の環境によって人生が大きく変わってしまうことを感じました。そのため、私は事後的な紛争処理よりも、全ての人が、自分が歩みたいと思う道を歩めるような社会をつくりたいと思い、国家公務員を志望しました。
2年生から公務員試験に向けた勉強を開始していたため、3年生秋の教養区分を受けることができました。教養区分に合格することはできませんでしたが、その時の経験は4年生春の法律区分合格に大いに活きたと感じています。

 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

伊藤塾は講義が充実しているため、受講するだけで合格に必要な知識は十分に得ることができました。講義後は毎回「これ完」を解くことで、知識の確認、定着を図りました。「これ完」は問題が厳選されているため、効率良く学習することができました。ゼミでは定期的に、過去問から抜粋した問題演習が行われます。問題演習がある日に向けて「これ完」を仕上げよう!とメリハリをつけて勉強することで、やる気を持続させました。

 

専門試験(記述式)について

記述式を意識しながら、択一式の学習を進めていました。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

基礎能力試験(知能)において重要な数的処理のテキストは、基礎編と応用編にわかれており、講義と問題集で基礎的な能力をつけたうえで、応用編に取り組みました。応用編は難しい問題も多かったですが、伊藤塾の質問制度を利用し学習を進めました。わかりづらい問題については別途メールで詳しい図で説明してくださったりなど、手厚い対応がとても有難かったです。

 

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

全く知らないテーマであってもとにかく自分の手で書き、添削していただきました。講義では幅広いテーマを扱っており、周辺知識についても説明していただけるため、論文を書くうえで必要な知識を漏れなく得ることができました。また、民間シンクタンクや国会調査室の資料も面白く、参考にしていました。法律区分において政策論文の出来はあまり差がつかないとの話も聞きますが、政策論文対策をする中で身についた知識や、論文を書く力(頭の中で考えていることを体系づける力)は事前面談会や官庁訪問でとても役立ちました。

 

面接・集団討論について

事前面談会前に1回、人事院面接前に2回面接練習をしていただきました。事前面談会、官庁訪問と人事院面接では対策の仕方が大きく異なるとのことで、それぞれに合った指導をしていただくことができました。本番も大体同じようなことを聞かれたため、準備としてとても有効だったと感じています。

 

事前面談会・官庁訪問について

事前面談会、官庁訪問対策は一朝一夕でどうにかなるものではないため、何度も説明会に参加したり、志望省庁に関係するゼミに入ることで徐々に理解を深めました。政策をたくさん勉強する、というよりも、政策を知ることで国の現状がどうなっているのかを理解し、それを前提として自分の頭で考えられることが必要だと思います。事前面談会、官庁訪問に関する正確な情報は手に入れにくいため、ゼミでのお話はとても参考になりました。

  

普段の生活と試験対策について

官庁訪問等面接の場においては、自身の経験を踏まえた考え方を問われるため、大学生活の中で様々な体験をしておくことが、試験勉強と同じくらい重要であると考えています。ボランティア活動の中で少年院を訪問したことは私の価値観に大きな影響を与えてくれました。
また、人と話すことが苦手でしたが、無料法律相談所の活動の中で年齢層の異なるお客様から相談を受け、年上の方に自身の考えを説明する練習にもなりました。どちらの活動も自分の都合に合わせて参加できたため、試験勉強との両立がしやすかったです。

  

どのようにモチベーションを維持したか

教養区分後のモチベーション維持が特に困難でした。一ヶ月ほど公務員試験の勉強に身が入らなかったため、民間企業のインターンシップや説明会に参加していました。民間の雰囲気を感じたり、職員と接する中で、かえって公務員への志望が強くなり、法律区分に向けて気持ちを切り替えることができました。また、興味のある分野に関する本や資料を読んだことで、志望省庁を考え直したり、政策ワークショップに向けた準備をする契機となりました。たまには旅行をしたり、友人と食事に行くことも良い気分転換になりました。

 

最後に

私は、国として進むべき方向を目指しながらも、政策の影響を受ける個人のことも常に考えることのできる公務員になりたいと考えています。
私はこれまで「自分は将来何がしたいのか」だけを考え、志望先に向かって進んでいました。しかし、いざ内定、就職を目の前にすると「自分はどのように生きたいのか」という気持ちが大きくなり、どの内定を受けるべきか非常に悩みました。職は自分の人生に大きく関わってくるため、業務内容だけでなく、働き方や職場の雰囲気、キャリアプラン等様々なことを考慮に入れて検討することが必要だと思います。私は運よく、選択の猶予をいただくことができましたが、悔いのない選択をするためにも、大学生活の中で自分と向き合い、じっくり考えてみてください!
最後に、伊藤塾の皆様には大変お世話になりました。遠方のため校舎に通うことができず、はじめは不安もありましたが、Zoom での質問会やお電話での近況確認など、一人ひとりに対して親身に対応してくださるため、不便さや孤独を感じることはありませんでした。本当にありがとうございました!