早期学習スタートで苦手科目を確実に対策していきました

総務省 D.Kさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 国家総合職コース、国家総合職ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職教養区分
◆ 内    定 : 総務省
◆ 予定進路先: 総務省

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

高校生の頃から漠然と国家公務員として働くことに憧れを抱いていました。大学入学後は1年生の頃から興味のある省庁のインターンには参加し、また大学での勉強などを通じて徐々に自分の目指したい省などを絞って行きました。
大学2年次に伊藤塾に入塾しました。教養区分の数的処理が苦手だということが分かっていたため、こちらについては早めの対策を行いたいと考えたからです。また教養区分がだめだった場合に法律区分を受験することを想定していたので、法律に強い伊藤塾を選びました。
教養区分の対策は非常に役立ちました。早いうちから総合論文に触れることができたので本番でもかなり落ち着いて記述できたと感じています。2次試験対策も、講師の方々による指導や内定者の方のお話を伺う機会をいただき、必要なことを見定めながら効率的に対策できました。
 

私がとった勉強方法

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

伊藤塾の問題集を用いて何度も演習しました。数的処理については自信がなかったので一年前から少しずつ慣れるようにしていました。友人たちと集まって時間を計って過去問を解いて本番の想定をしていました。年度ごとにまとまった過去問は市販では手に入らなかったので伊藤塾の年度ごとの過去問は大変重宝しました。 

 

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

基本的には伊藤塾のゼミに参加してポイントを押さえるようにしていました。伊藤塾のゼミに参加していた友人たちと答案を見せ合い、お互いの良いところ、悪いところを指摘しあったことも役立ったと思います。

  

⾯接・集団討論について

伊藤塾での練習、そこでいただいたアドバイスをもとに友人たちと何度か自主的に練習しました。面接カードについては内定者の先輩にも何度か見てもらい推敲を重ねました。

 

事前面談会・官庁訪問について

志望先を絞る時、伊藤塾の講師が聞き役となってくださったことで自分の考えを少しずつですが明確にしていくことができたと感じています。

  

普段の生活と試験対策について

基本的には大学の勉強を中心にしていました。苦手な数的処理は特別に時間を作り、基礎知識の歴史などは塾講師のアルバイトと合わせて学習していました。
庁のインターンに参加したり、説明会で何度もお話を聞いたりした後に、自分の頭でも考えるようにするという経験が官庁訪問で活きたのではないかと感じています。 

  

どのようにモチベーションを維持したか

司法試験に向けて勉強している友人と、お互いの考えていることを定期的に話し合っていたことはモチベーションにつながったと思います。お互いそれぞれの大変な局面で励ましあったり、一緒に息抜きをしたりしていました。

  

最後に

今まで、様々な人との出会い、助けに恵まれたと強く感じていますのでそのことを忘れずにいられる人でありたいと思います。私は結果として高校生の頃から目指していた公務員の進路を選択しましたが、途中何度も悩み、そのたびに友人や家族、大学のゼミの教授や伊藤塾の講師に話を聞いてもらっていました。そのことが自分の問題意識を深め、納得のいく選択につながったと感じています。不安な時や悩んでいる時は、ぜひ周りの人を素直に頼りながら、とことん悩んで考え抜いてほしいと思います。