焦らず目の前のできることを一歩ずつ進めば
きっと結果に結びつく

中央省庁 K.Tさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 国公立大学文系学部 4年
◆ 受講講座 : 司法試験入門講座、国家公務員コース
◆ 最終合格 : 国家総合職教養区分
◆ 内    定 : 中央省庁
◆ 内定(民間) : メーカー、政府系金融機関
◆ 予定進路先: 中央省庁

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

東日本大震災などを通じて行政の役割の大きさを実感し、公務員になることが社会問題や日本の今後について当事者として関わるうえで最も適した手段の1つだと考えたからです。
伊藤塾を選択した理由は、法律に強いイメージがあり、国家総合職の法律区分受験の際のサポートが手厚いと考えたからです。法律区分対策については教養区分で合格したために使用しませんでしたが、教養区分の2次試験対策や事前面談会・官庁訪問の対策では的確なアドバイスをいただき、内定獲得に大変役に立ちました

 

私がとった勉強方法

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

数的処理、判断推理に関しては、「これ完」シリーズを1周した後に、過去問を数年分解く、そして苦手なところは講義を受ける、「これ完」シリーズの解いていない部分をやる、という方法をとりました。新しいことを学ぶというよりは、昔学んだことを思い出し、正確さや早さを追求する種類の勉強なので、新しい問題を多く解くことが重要だと思います。幸いなことに「これ完」シリーズには豊富な演習問題があり、解くべき問題にはあまり困らないでしょう。

 

⾯接・集団討論について

教養区分の2次試験対策は、伊藤塾の直前サポートを利用しました。
集団討論における考え方や立ち回りについて解説していただき、また実際に練習できる機会も設けていただけたので、本番でもあまり緊張せずに臨むことができました。企画提案についても、その年の課題文の説明やヤマ張りなど手厚い内容になっており、このおかげで自分なりに満足のいく準備ができたと思います。

 

事前面談会・官庁訪問について

伊藤塾の面接対策BOOK や合格体験記をよく読んでイメージを固めました。他にも伊藤塾で実施した内定者講演会などのレジュメは、自分の志望動機を見つめなおすのに大変役に立ちました。

 

普段の生活と試験対策について

大学のことと試験勉強でメリハリをつけるように心がけました。空きコマのこの時間はこの勉強をする、といったように先に予定を決めておくようにしました。
業務説明会やインターンシップには積極的に参加しました。その省庁をより深く理解するだけでなく、同じく公務員を目指す同期と出会い、会話することで、自分の志望動機を見つめ直すことや、モチベーションの上昇にもつながりました。

 

民間企業の就職活動について

民間企業の中でも社会的なインフラや公共事業に近い業務を行っている会社を見ていました。興味のある色々な業界を見ることができるという貴重な経験にもなりますし、自分がどうして公務員になりたいのかを再確認し、志望動機を練り直す助けにもなりました
その他にも、民間就活を通じて面談の練習、特に今年はオンライン面談でしたので、その形式に慣れるという点では事前面談会・官庁訪問に活きたと思います。
しかしながら、併願をするならばある程度準備しないと時間の無駄になりかねませんので、志望業界や企業をはやくから絞る等、優先順位をつけることが大切だと思います。

 

どのようにモチベーションを維持したか

同じように公務員を目指す大学の友達や、インターンシップや業務説明会で出会った志望者、家族など、周りの人間に素直に心情を話していました。様々な反応がかえってきますが、ただ声に出して誰かに聞いてもらうだけで気が紛れるものですし、何か気づきを得られることも多いです。
本当に行き詰まった時は、数日程度全てを忘れて趣味に打ち込んだり、思いっきり睡眠を取るなどしていました。

 

最後に

現状に甘んじることなく勉強を続け、多くの人の生活を当たり前のように支えている制度をより良くするお手伝いができればと考えております。
これから公務員試験を受験される方、特に公務員は民間よりも内定の時期が遅く、試験による選考もあるために、就活を終えていく周りと比較して自信をなくしてしまうことがあるでしょう。そういう時は焦らず、周りの人、講師や採用担当者との個別面談会などを利用し色々な形で相談する、あるいは説明会・インターンシップに参加する、白書を読み込む等、目の前のできることを一歩ずつ進めましょう。きっと結果に結びつくと思います。陰ながら応援しています。